【侃々諤々】と【喧々囂々】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「侃々諤々」(読み方:かんかんがくがく)と「喧々囂々」(読み方:けんけんごうごう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「侃々諤々」と「喧々囂々」という言葉は、どちらも人々が話している様子を表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




侃々諤々と喧々囂々の違い

侃々諤々と喧々囂々の意味の違い

侃々諤々と喧々囂々の違いを分かりやすく言うと、侃々諤々とはポジティブな意味合いがあり、喧々囂々とはネガティブな意味合いがあるという違いです。

侃々諤々と喧々囂々の使い方の違い

一つ目の侃々諤々を使った分かりやすい例としては、「次の会議では侃々諤々の議論を行いましょう」「国会で侃々諤々な審議が続いている」「侃々諤々の議論を重ねる」「侃々諤々の論争を経た政策です」があなどがあります。

二つ目の喧々囂々を使った分かりやすい例としては、「喧々囂々たる非難の声が上がった」「喧々囂々と意見が飛び交う」「賛否両論で喧々囂々やっている」「会場は喧々囂々となり混乱している」などがあります。

侃々諤々と喧々囂々の使い分け方

侃々諤々と喧々囂々という言葉は、字面や音の響きが似ており、どちらも複数の人が話している様子を表しますが、意味や使い方には違いがあります。

侃々諤々とは、遠慮なく大いに議論することを意味します。率直に意見を交わすことを表し、ポジティブな意味で使われることが多い言葉です。一方、喧々囂々とは、大勢の人がやかましく騒ぎたてるさまを意味します。騒がしいだけで実りのない言い合いというネガティブな意味合いがあります。

なお、侃々諤々と喧々囂々という言葉を混同して、「喧々諤々」(読み方:かんかんがくがく)と誤用されることがあります。本来は誤った表現ですが、さまざまな意見が出て口やかましいことの意味で定着しつつある言葉です。

侃々諤々と喧々囂々の英語表記の違い

侃々諤々を英語にすると「outspoken」「outrageously」となり、例えば上記の「侃々諤々な議論」を英語にすると「outrageous discussion」となります。

一方、喧々囂々を英語にすると「wild uproar」「noisy」「clamorous」となり、例えば上記の「喧々囂々たる非難」を英語にすると「noisy blame」となります。

侃々諤々の意味

侃々諤々とは

侃々諤々とは、ひるまず述べて盛んに議論をするさまを意味しています。

侃々諤々の読み方

侃々諤々の読み方は「かんかんがくがく」であり、「侃侃諤諤」とも書き表します。

侃々諤々の使い方

侃々諤々を使った分かりやすい例としては、「新薬の使い方について侃々諤々の議論が交わされた」ひな祭りの由来について侃々諤々と話し合う」「喧々囂々ではなく侃々諤々と話し合おう」「医療スタッフと侃々諤々、議論を深める」などがあります。

その他にも、「侃々諤々の大論争は収まる気配がありません」「侃々諤々の議論の末に決定する」「ワクチンについて英語で侃々諤々と論じ合う」「喧々諤々ではなく侃々諤々の議論が望ましい」「忌憚なく侃々諤々と意見を戦わせましょう」などがあります。

侃々諤々とは、正しいと思うことを堂々と主張するさまや、盛んに議論するさまを意味します。擬音を表す漢語からできた言葉であり、「侃」は気性が強く信念を曲げないさま、「諤」は遠慮なく率直に言うさまを表します。

侃々諤々という言葉は、主に議論の場面で使われ、率直で建設的な話し合いというプラスイメージを伴います。

侃々諤々の類語

侃々諤々の類語・類義語としては、さまざまな意見が数多く出されて活発に議論されることを意味する「議論百出」、正しいと思うことを直言する人のことを意味する「諤諤之臣」、いろいろな立場にある人が自由に議論をたたかわせることを意味する「百家争鳴」などがあります。

喧々囂々の意味

喧々囂々とは

喧々囂々とは、大勢の人がやかましく騒ぎたてるさまを意味しています。

喧々囂々の読み方

喧々囂々の読み方は「けんけんごうごう」であり、「喧喧囂囂」とも書きます。

喧々囂々の使い方

喧々囂々を使った分かりやすい例としては、「賛成と反対に分かれて喧々囂々の議論が続いている」「昨夜の宴会はまさに喧々囂々でした」「類語の的確性について喧々囂々となる」「英語教育について喧々囂々の議論を繰り広げる」などがあります。

その他にも、「現場では喧々囂々と色々な話が飛び交った」「老人会でパソコンの使い方について喧々囂々となる」「無駄な喧々囂々は省いて議論したいものです」「喧々囂々たる轟きで頭が痛くなった」などがあります。

喧々囂々とは、人々が口々に喋ってやかましい様子を意味し、マイナスイメージを伴う言葉です。「喧」は「喧騒」という熟語にもあるように、声を立ててわめくことを表します。「囂」は訓読みで「やかましい」と読む漢字であり、騒がしいことを表します。

「喧々囂々牛もうもう」の意味

喧々囂々という言葉を用いた日本語には「喧々囂々牛もうもう」があります。喧々囂々の「ごうごう」に音の響きの似た「もうもう」を続けて、人々がやかましく騒いでいるのを冷やかしていう言葉です。

喧々囂々の類語

喧々囂々の類語・類義語としては、大勢の人がくちぐちに意見を言って騒がしいさまを意味する「喧喧諤諤」(読み方:けんけんがくがく)、互いにあれこれ主張して議論がまとまらないことを意味する「甲論乙駁」、がやがやとやかましいことを意味する「喧囂」などがあります。

侃々諤々の例文

1.有識者の先生方を招いて、学校における感染症対策について侃々諤々の議論を行いました。
2.商品開発チームでは、侃々諤々の議論の末に植物由来の素材を使用する案を出しました。
3.海外事業部では、取引先と英語で侃々諤々の議論を交わすこともあります。
4.古文の類語をめぐって、古典学者や文化人が侃々諤々の論争を繰り広げています。
5.オリンピックの開催については賛否両論あり、侃々諤々の議論が交わされていました。
6.うちの会社では、侃々諤々、熱い意見が交わされる、といった光景を見たことがないのです。平和主義と言えば聞こえがいいですが、みんなただの事なかれ主義なのかもしれません。
7.たいていのことは、総論賛成、各論反対である場合が多いので、なにか大きな決定を出すべき議題のときは、議場は侃々諤々となります。
8.国会で侃々諤々の議論を交わすことなくなんとなく政策が決まってしまうことは果たしていいことなのだろうか。
9.あの決定事項は侃々諤々の議論の末、決まったことなのだから今更覆すわけにもいかないだろうよ。
10.きょうは贅沢にA定食にするか、それともいつものB定食にするか、脳内では侃々諤々な自問自答が続いていた。

この言葉がよく使われる場面としては、大いに議論する様子を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、侃々諤々という言葉は、互いの意見を述べて論じ合う場面で用いられています。

喧々囂々の例文

1.ライブハウスの喧々囂々たる轟音に堪えられず、会場から抜け出した。
2.国語の授業で一人ひとり類語をたくさん挙げさせたら、盛り上がり過ぎて喧々囂々となってしまった。
3.自習時間に漢字の書き順について喧々囂々となってしまい、クラス全員が先生に怒られました。
4.海外に住んでいた頃は、英語のネイティブとスラングで喧々囂々となるくらいペラペラに話せていました。
5.家族でスマホの使い方を話し合っていたら喧々囂々となり、収拾がつかなくなってしまった。
6.改革が一向に進まず小さな利権をめぐって喧々諤々としているところに、外資系という黒船がやって来たというわけなのだ。
7.経済政策の是非をめぐって与野党の党首が喧々諤々に討論をしているが、その議論を見ていて国民不在のように感じられた。
8.テレビをつけても、どのチャンネルも喧々諤々とやっているだけなので、この時間はいつもラジオを聴いている。
9.工場に入ると大きな機械の喧々諤々な轟きで、わたしは一瞬耳をふさぎたくなったが、ちょっとすると慣れていった。
10.SNSをみるとたいだい二週間に一度くらいは喧々諤々の非難が飛び交っていて、皆が皆不満がたまっているのだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、多くの人が口やかましく騒ぎたてる様子を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、喧々囂々という言葉は、人々が口々に騒ぎ立てて混乱した場面で用いられています。

侃々諤々と喧々囂々という言葉は、どちらも人々が話している様子を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、活発に議論するさまを表現したい時は「侃々諤々」を、大勢の人が騒ぎたてるさまを表現したい時は「喧々囂々」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター