【電気】と【電機】と【電器】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「でんき」という読み方、似た意味を持つ「電気」と「電機」と「電器」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どれを使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「電気」と「電機」と「電器」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




電気と電機と電器の違い

電気と電機と電器の意味の違い

電気と電機と電器の違いを分かりやすく言うと、電気は摩擦などによって生まれるエネルギーのこと、電機は比較的大きな電気エネルギーで動く機械や装置のこと、電器は比較的低い電気エネルギーで動く器具や道具のことを意味するという違いです。

電気と電機と電器の使い分け方

「電気」というのは、物と物の摩擦などによって起こる目に見えないエネルギーのことを意味しています。交通機関の原動力となったり、照明として利用されたりするエネルギーを電気という言葉で表現します。

電気の「気」というのは、天地間に生じる自然現象という意味を持っている漢字です。それを考えると「電気」という表記の意味が分かりやすいでしょう。電気は「電気が付く」「電気を消す」「電気がおこる」などのようにして使用される言葉です。

次に、「電機」という言葉を考えます。この電機というのは、電気機械という言葉の略称であると考えると分かりやすいでしょう。比較的大きな電気エネルギーを利用して動かす機械や装置のことを「電機」と表現します。

例えば、工事現場や工場などで使われる大型の機械などは「電機」と呼ぶことが出来ます。電力によって動く大きめの機械のことを「電機」とするのだと覚えておくようにしましょう。

最後に「電器」という言葉を考えてみると、これは電気器具のことを意味しています。電気器具の略称であると考えると分かりやすいでしょう。電気器具というのは、比較的低い電力で使用することの出来る器具や道具のことを意味しています。

例えば、家にある家電などがこれにあたります。冷蔵庫、洗濯機、炊飯器などのことを、電器と表現するのだと覚えておくようにしましょう。電機よりも身近にあるものについて電器と表現すると考えても分かりやすいです。

電気と電機と電器の会社名の違い

これらの漢字の使い分けですが、「電気」を扱っている会社名の場合には、会社によって社名を「○○電気」としている所、「○○電機」としている所、「○○電器」としている所があるので、それぞれの名称は間違えないように注意が必要です

これらは、その会社がどの分野にまで広く手を伸ばしているのかによっても異なりますし、社名については、創設者の思い入れによって決まっている部分もあるので、明確な使い分けは出来ないものであると考えるようにします。

電気の意味

電気とは

電気とは、摩擦などによって生まれる目に見えないエネルギーのことを意味しています。摩擦電気や放電、電流などの現象のことや、明かりをつけること、明かりをつけるためのエネルギーのことを「電気」と表現したりもします。

電気の由来

電気というのは、目に見えないエネルギーのことであり、何かを動かす原動力となるもののことです。オランダ語の「エレキテル」という言葉からはじまり、その後、英語を漢字に翻訳した「電気」という漢字が中国から日本へ入ってきて一般化しました。

電気の英語表記

電気は、物を動かすエネルギーそのものを意味しています。英語で表記するところの「Electrical」(読み方:エレクトリカル)です。エネルギーそのものについて表現したい場合には「電気」という漢字で表記します。

電気の語源

電気の「気」という漢字は、天地間に生じる自然現象という意味を持つ言葉です。つまり電気という漢字で表現する場合には、それは加工されたものではなく、自然現象的に発生している電力を意味しているということになります。

電力や摩擦によって生じるエネルギーをそのまま利用している場合やエネルギーそのものを意味したい時に「電気」と表現をするのだと考えると分かりやすいでしょう。

電気の類語

電気の「気」を自然現象として扱っている他の単語としては、磁力の根源と考えられるものを意味している「磁気」、雨や風、雪などのように大気中で起こる諸現象を意味する「気象」などがあります。

電機の意味

電機とは

電機とは、電力を流すことによって動く機械のことを意味しています。電機というのは、電気機械の略称であると考えると分かりやすいでしょう。比較的多くの電力を必要とするものを指して電機と表記します。

電機というのは、目に見えないエネルギーである電気を人間が機械を動かすために利用している状態を指しているものです。電気エネルギーそのものを意味するのではなく、そのエネルギーを利用して動く機械や装置のことを表現する時に「電機」とします。

電機の英語表記

電機は、工事現場などで使用される電動の大型機械や装置のことを意味しています。英語で表記するところの「Electric machine」(読み方:エレクトリックマシーン)です。英語の「マシーン」という語を考えるとその意味が分かりやすいでしょう。

電機の語源

電力を使って動く機械のことを「電機」という漢字で表記します。電機の「機」という漢字は、様々な部品が組み合わさって働く仕掛けやからくりのことを意味している漢字です。電力を使って動く仕掛けを「電機」と表現すると覚えておくようにしましょう。

電機の類語

電機の「機」という漢字を使っている他の単語としては、火力や水力、電力などのエネルギーを力学的エネルギーに変える装置を意味する「機関」、機械などの諸部分が互いに関連して働く仕組みを意味する「機構」などがあります。

電器の意味

電器とは

電器とは、比較的低い電流によって動かすことが出来る道具のことを意味しています。電器というのは、電気器具の略称であると考えると分かりやすいでしょう。電機よりも少ない電力で稼働することが出来るものです。

電器というのは、目に見えないエネルギーである電気を人間が便利な道具を動かすために利用している状態を指しているものです。電気のエネルギーを使って、気軽に使用することの出来る製品のことを電器と表現します。

電器は家庭で使用されることも多く、家電と呼ばれるものは、この電器製品であることが多いです。冷蔵庫や洗濯機、炊飯器などの一般的に白物家電と呼ばれるものは電器製品です。

電器の英語表記

電器は英語で表記するところの「Electric appliance」(読み方:エレクトリックアプライアンス)です。この「アプライアンス」というのは、電化製品のことを意味しています。

つまり、電器という漢字の表記が示すのは、器具や道具、製品のことであるとわかります。手頃で家庭内にあるような道具について「電器」と表記すると覚えておくようにしましょう。

電器の語源

電器の「器」という字は、一定の形に作られた道具のことを意味する漢字です。電器というのは、電気を便利に利用するために、一定の形に作られた道具のことです。

電器の類語

電器の「器」という漢字を使っている他の単語としては、音楽演奏のために使用される器具を意味する「楽器」、食事に使う容器や器具のことを意味する「食器」、日常使用する器具や家具類を意味する「什器」などがあります。

電気の例文

1.なるべく電気を消すようにして、節約を試みている。
2.電気を流して音を出すギターのことをエレキギターと呼ぶよ。
3.今月は、何故だか電気料金が高いなぁ。
4.兄は工業高校の電気科に進学し今は電気工事士として住宅の配線の仕事をしている。
5.彼は週末はキャンプ場に行って、ひとり電気のない生活を送ることでストレスを解消している。
6.大手電力会社は、今年三度目になる家庭向け電気料金の値上げを経産省に申請していました。
7.私はものづくりは好きだったが、理系に疎かったので、電気回路については素人同然でした。
8.私は暗いところで寝るのが苦手なので、いつも電気をつけっぱなしにして寝ています。

この言葉がよく使われる場面としては、摩擦などによって生じ、目に見ることの出来ないエネルギーについて表現したい時などが挙げられます。電気というのは、エネルギーそのもののことを表現している漢字表記です。

電気の「気」というのは、天地間に生じる自然現象という意味を持ちます。電気というのも、自然の中から生まれるエネルギーのひとつです。これらのエネルギーを何かに流す事で利用している場合に「電気」という表現をします。

例文2のように、ギターに電気を流すことで大きく音をかき鳴らすことが出来たりもします。「部屋の電気をつける」などの場合にも、自然の電気をそのまま照明に使っているということになるので「電気」という表記で示します。

電機の例文

1.家の向かいの工事現場では、発電機を使っているらしい。
2.将来は電機ビジネスに携わってみたいと思っています。
3.私の弟は、電機メーカーに就職を希望しているらしい。
4.4月に電機システム部門に配属となった後は、システム装置の修繕を主に行っています。
5.大学時代の専攻は電機工学部で、授業では日々機械の構造と向き合い、格闘していました。
6.夕方の停電で家中が真っ暗になってしまったので、物置にあった非常用発電機を引っ張り出し、明かりを灯しました。
7.産業革命以降、電球やラジオなど様々な電機製品が発明されていくことになり、世界が様変わりしました。
8.友人はもともと有名な電機会社の管理職だったが、その後、脱サラして都内にラーメン屋を開業した。

この言葉がよく使われる場面としては、電力を流すことによって動く大型の機械について表現したい時などが挙げられます。電機というのは、電気機械の略称であると考えると分かりやすいでしょう。

電気を使っているものの中でも、機械や装置という分類に入る、比較的大型のものについて「電機」と表現します。工場や工事現場で使用されている機械を想像すると分かりやすいでしょう。

また、会社としても電機メーカーは多く存在します。その会社が取り扱っているものが大型の機械であったり装置であったりする場合には「電機」メーカーであるとされる場合が多いものです。

しかし、会社名としての電機と電器、電気の違いはとても曖昧なものです。会社によっては、電器製品も扱っている電機メーカーも存在します。

電器の例文

1.私の父は電器製品を見に行くのが趣味だ。
2.近所の電器屋さんには、小さい頃からお世話になっている。
3.家庭用検電器を使って、ちゃんと電気が通っているのか調べてみる。
4.子供の頃はメカニックなものが好きだったので、電器製品の広告を見てはテレビやビデオデッキに丸をつけていました。
5.大型プロジェクトが成功に終わると、私はホッとしたのかプラグを引き抜かれた電器製品のように機能停止してしまった。
6.地元の電器屋は価格面では量販店には負けるが、アフターサービスが充実しているのでいつもそこで購入しています。
7.世界の主要電器メーカーといえば日本勢が強かったが、昨今では韓国や中国のメーカーも頭角をあらわしている。
8.明日の夜は某電器部品メーカーのお偉方と商談を兼ねた食事会があるので、どうしても予定を外せないのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、比較的低い電流によって使用できる家庭内にある電気器具について表現したい時などが挙げられます。電器というのは、電気器具の略称であると考えると分かりやすいでしょう。

電器という言葉を英語で表現すると「エレクトリックアプライアンス」という言葉になります。この「アプライアンス」というのは、IT業界の用語では専用機器のことを意味しています。汎用性のある道具ではなく、何かに特化して使用される道具のことです。

英語表記で考える際には、その言葉が示しているのが、電化製品のことなのか、専用機器のことなのか、前後の文脈からよく考えるようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター