今日の買取件数:20件/今月の買取件数:380件/累計買取件数:27,426件

【一応】と【一様】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「一応」(読み方:いちおう)と「一様」(読み方:いちよう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「一応」と「一様」という言葉は、どちらも「一」という漢字を使った表現で、似た読み方をするという共通点があり、本来の意味は違いますが混同して使われる傾向があります。




一応と一様の違い

一応と一様の意味の違い

一応と一様の違いを分かりやすく言うと、一応というのは念のためという意味であり、一様というのは全て同じ様子であるという意味であるという違いです。言葉の読み方、音は似ている単語ですが、意味は大きく違うので使用する際には注意が必要です。

一応と一様の使い分け方

一応というのは、「念のため」「一通り」というような意味を持つ言葉です。ほぼ大丈夫だと思われるけれど、念のために確認をしたい時や、十分ではないと自分でもわかっているけれど、一通り何かを行った時などに使用される表現です。

また、文脈によっては名詞的に使用されることもあります。その際には「一度」「一度行く」ということを意味する言葉になります。この表現で使用される際には「一往」という漢字で書かれることもあります。

対する一様というのは、全部が同じ様子であることや、世間的にありふれている様子を意味する際に使用される言葉です。例えば、多人数が同じ反応をした時や、複数の人が同じ状況にある時、一般的に普通とされている様子を表現する際に使用されます。

世間的によくあることを表現する時には、四字熟語の「尋常一様」(読み方:じんじょういちよう)という表現で使用されることが多いものです。尋常一様というのは、人並みであることや、世間並みであること、平凡であることを意味している言葉です。

このように、一応と一様という言葉は、一見似ているように見えますが、随分と違った意味合いを持つ言葉です。誰かに何かを念のため確認したい時は「一応」、多くの人が同じ様子を示している時には「一様」を使うと覚えておくようにしましょう。

一応の意味

一応とは

一応とは、十分ではないけれど一通りという意味や、ほぼその通りであると思われるけれど念のために、ということを意味しています。また、名詞として使用される際には、一度、一回、一度行くことなどを意味する場合もあります。

一応というのは、現代の日常生活ではそのほとんどが副詞として使用されるものです。副詞というのは、添え言葉と呼ばれるもので、動詞の状態や程度などを示す言葉です。一応というのは、他の言葉に添えられる形で使われる言葉であるということです。

一応の使い方

一応という言葉が示すのは「念のため」という意味や「十分ではないとわかっているけれど、とりあえず」という意味です。例えば、「一応、もう一度見直しておきましょう」というのは「念のため、もう一度見直しておこう」という意味になります。

他にも「時間がないので、一応これで完成ということにしよう」などのように使用される際には「時間がないので、十分ではないことはわかっているけれど、とりあえずこれで完成ということにしよう」という意味になります。

一応というのは、これらの副詞的な意味合いの他にも、名詞として使用されることもあります。これは現代語よりも少し古い小説などで使用されている言葉ですが、「一度」「一回」「一度行く」というような意味で使われていました。

表現方法は「一応伝える」「一応報告までに」「一応連絡しました」

上記以外では、「一応伝える」「一応報告までに」「一応連絡しました」などが、一応を使った一般的な言い回しです。

一応の語源

一応という漢字は、名詞的に使用される際には「一往」と表記されることの多いものです。これは「一度往復する」という意味です。そのことから、一応という言葉を名詞的に使用する際には「一回」「一度行く」というような意味になりました。

一応の読み方

一応の読み方は「いちおう」が正しい読み方で、「いちを」「いちよ」「いちお」は間違った読み方となります。

一応の類語

一応という言葉の類語・類義語としては、「一通り」という言葉があります。これは、「とりあえず全体にわたっている」という意味を持つ言葉です。この「とりあえず」というニュアンスが一応という言葉の持つ意味と近い部分です。

一応の「応」という字は、受け答える、従う、状況にふさわしい動きをする、というような意味を持つ漢字です。それに漢字の「一」を付けることにより「ひとたび、状況にふさわしい動きをする」というような意味を持つ単語になりました。

一応の「応」という字を使った別の単語としては、互いにやり取りすることを意味する「応酬」、相手になって受け答えすることを意味する「応対」、環境や境遇の変化に従って性質や行動がそれに合うように変わることを意味する「順応」などがあります。

一様の意味

一様とは

一様とは、全部同じ様子であることや、世間的によくあること、ありふれているということを意味しています。一様の類語としては「一律」などの言葉があり、この言葉は物事の調子が同じで変化がないことを示すものです。

表現方法は「一様に」「一様になる」「一様ではない」

「一様に」「一様になる」「一様ではない」「一様にして」などが、一様を使った一般的な言い回しです。

一様の使い方

一様というのは、全体が同じ様子であることや、その様子を意味している言葉です。例えば「皆、一様に黙り込んでしまっていた」というような表現で使用されます。これは、そこにいる人全員が同じように黙り込んでいる様子を意味しています。

四字熟語「尋常一様」の意味

また、一様という言葉には、世間一般的によくありふれている、平凡であることを意味する場合もあります。これは四字熟語で「尋常一様」という言葉で表現されたりします。これはごく当たり前であり、格別に他と変わらない様子を示す言葉です。

例えば「人生というのは尋常一様ではつまらない」などのように使用されます。これは「人生というのは格別に他と変わらないようではつまらない」という意味の言葉です。他人と変わらないような人生ではいけない、という意味にも捉えられます。

一様の語源

一様の「様」という字は、ありさま、図柄、決まった形式、手本、というような意味を持つ漢字です。それに漢字の「一」を付けることにより「他を交えず、もっぱらそれだけのありさま」というような意味を持つ単語になりました。

一様の類語

一様の類語・類義語としては、全体の傾向としてという意味を持つ「総じて」、全体にわたって同じようにという意味を持つ「押しなべて」などがあります。

一様の「様」という字を使った別の単語としては、ある範囲の事物や事柄に共通している一定の方法を意味する「様式」、物のありかたや行為のありさまを意味する「様態」、いろいろと種類の違ったものがあることを意味する「多様」などがあります。

一応の例文

1.今回のことは、一応お礼を言っておいた方が良いよね?
2.わからないところもあったけれど、一応終わりました。
3.一応現金の他にもカードを持っていくことにしよう。
4.もう会わないかもしれないけれど、一応連絡先を交換しておいた。
5.少し体調が悪い気がするので、一応病院に行くことにするね。
6.わたしは部下に明日の会議の資料に内容を一応確認しておいてくれといったその足でそのまま会社を後にし、例のお店に立ち寄った。
7.会議中に部下から一応ご報告までにと耳打ちされるや否やわたしはとても驚いた。なぜなら敵対派閥の連中が一斉に降格となったからだ。
8.なんの話も聞かされていなかったわたしに、監督は一応説明しておいたほうがいいかといって事の経緯を淡々と話し始めた。
9.本家と分家の争いは20年以上も長きに渡りつづいたが、結局対立する双方の親方が亡くなったことで決着はつかないものの一応の終息を見た。
10.我が家の物置に作業服を着た男がウロウロしていたとの目撃情報があったので、一応警察に届けたほうがいいと思いすぐに交番に連絡をした。

この言葉がよく使われる場面としては、十分ではないと自分でもわかっているけれど念のためということを表現したい時などが挙げられます。名詞的に使用される時には「一度行く」という意味で使用されることもあります。

この言葉は、不十分であることがわかっていながら、相手に対して確認を取るような場面で使用されるものです。また、例文にもあるように「念のため」という意味で使用されることも多くあります。

一応というのは、まだ不十分である自覚があり、それを踏まえた上で相手に確認を取るような場合や、ぼんやりとした不安があるために念のために何かを行う場合などに使用される言葉であると覚えておくようにしましょう。

一様の例文

1.夕日に照らされて、街は一様にオレンジ色に染まっていた。
2.生徒の成績は一様ではないのだから、同じ指導法では対応できないと思う。
3.この問題は複雑すぎて、尋常一様の手段ではどうすることも出来ないだろう。
4.人間の幸せというのは、一様なものではない。
5.この画家の描く絵は、色の濃淡が一様ではなく、面白い仕上がりになっている。
6.庶民の人生というのは一見すると、何の変哲もないが、実際身の上話を聞いてみると尋常一様には行かないものなんだなと思ったのだ。
7.この高校では指定された制服がないために、皆一様な服装ではなくそれぞれ着たいものを来ておしゃれを楽しんでいるようであった。
8.駅舎に着くとホームでは多くの人々が一様に寒そうにしており、彼らの白い息がまるで雲のように立ち込めていてそれがなんとも印象的だった。
9.あのプロフェッショナルな野球選手たちが、わたしの独特の投法に一様に驚いた顔をしていたので、内心してやったりと思っていた。
10.教室で自習をしていた生徒たちはあの強面の教師が来ると皆一様に手を止めて、緊張な面持ちで彼が何を言い出すのかを見守っていた。

この言葉がよく使われる場面としては、全部が同じで世間的によくある様子などを表したい時などが挙げられます。一様というのは、一律という言葉と似たような意味を持つ単語であり、変化がなくありふれていることを意味しています。

一様という言葉を使って、ありふれていることを示す四字熟語に「尋常一様」という言葉があります。これは例文3のように使用されるもので、世間一般的に見て、周りと変化がないということを意味しています。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター