今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【ご静聴】と【ご清聴】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「ごせいちょう」という読み方の「ご静聴」と「ご清聴」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ご静聴」と「ご清聴」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「ご静聴」と「ご清聴」の違い

「ご静聴」と「ご清聴」の意味の違い

「ご静聴」と「ご清聴」の違いを分かりやすく言うと、「ご静聴」とは講演や話などを静かに聞くこと、「ご清聴」とは他人が自分の話を聞いてくれることの謙った言い方という違いです。

「ご静聴」と「ご清聴」の使い方の違い

一つ目の「ご静聴」を使った分かりやすい例としては、「皆さまご静聴お願いします」「これから演説が始まりますのでご静聴願います」「まだ講演は終わっていないのでご静聴ください」などがあります。

二つ目の「ご清聴」を使った分かりやすい例としては、「最後まで聞いて下さりご清聴ありがとうございました」「ご清聴ありがとうございます」「ご清聴くださいとはあまり言いません」などがあります。

「ご静聴」と「ご清聴」の使い分け方

「ご静聴」と「ご清聴」を間違えやすい理由としては、同音の言葉であるのと、講演会やプレゼンなど使う場所が一緒だからです。しかし、意味は全く異なる言葉なので正しい使い方を覚えましょう。

「ご静聴」は講演や話などを静かに聞くことで、話者のスピーチが始まる前に司会進行役の人が言う言葉です。

もう一方の「ご清聴」は、他人が自分の話を聞いてくれることの謙った言い方のことで、スピーチの締めとして本人が使う言葉になります。

また、「ご静聴」は第三者が使う言葉、「ご清聴」は本人が使う言葉と覚えておけば間違いないでしょう。

「ご静聴」と「ご清聴」の英語表記の違い

例えば上記の「ご静聴お願いします」を英語にすると「Please listen carefully」となります。一方、上記の「ご清聴ありがとうございました」を英語にすると「Thank you for listening」「Thank you for your attention」となります。

「ご静聴」の意味

「ご静聴」とは

「ご静聴」とは、講演や話などを静かに聞くことを意味しています。

表現方法は「ご静聴ください」「ご静聴お願いします」「ご静聴願います」

「ご静聴」を使ったよくある言い回しとしては、「ご静聴ください」「ご静聴お願いします」「ご静聴願います」などがあります。

「ご静聴」の使い方

上記の言い回しは講演会や発表会などで話者のスピーチが始まる前に、皆さん静かに聞いてくださいという意味で司会進行役の人が使う言葉です。

「ご静聴」はこれから話し始める本人が使うのではなく、第三者が使うというのが重要な点になります。本人が使ってしまうと「私が話しをするから静かに聞いて」というとても失礼な意味になってしまうので注意しましょう。

「ご静聴」の漢字表記

「ご静聴」は「御静聴」と漢字で表記することも可能です。

「ご静聴」の類語

「ご静聴」の類語・類義語としては、耳を傾けて熱心に聞くことを意味する「傾聴」(読み方:けいちょう)、謹んで聞くことを意味する「謹聴」(読み方:きんちょう)、自分が相手の話を聞くことの謙った言い方を意味する「拝聴」(読み方:はいちょう)などがあります。

「ご静聴」の静の字を使った別の言葉としては、もの静かであることを意味する「静やか」、静かで穏やかなことを意味する「静穏」、静かに観察することを意味する「静観」、静かでひっそりしていることを意味する「静寂」などがあります。

「ご清聴」の意味

「ご清聴」とは

「ご清聴」とは、他人が自分の話を聞いてくれることの謙った言い方を意味しています。

表現方法は「ご清聴ありがとうございました」「ご清聴ありがとうございます」「ご清聴感謝します」

「ご清聴」を使ったよくある言い回しとしては、「ご清聴ありがとうございました」「ご清聴ありがとうございます」「ご清聴感謝します」などがあります。

「ご清聴」の使い方

上記の言い回しはプレゼン、結婚式のスピーチ、卒業論文発表会などの締めの言葉として使うのが一般的です。

「ご清聴」は自分の話を聞いてくれたことに対して感謝し、尊敬の意味で使う言葉なので目上の人に対しても使うことができます。

「ご清聴」を使う上で気を付けなければならないことがあります。それは、メールや手紙などでは使えないことです。「ご清聴」は「聴」の漢字を使っているので、実際に話を聞いてもらった場合に使うと覚えておきましょう。

もしメールや手紙などで使いたい場合は、「ご覧いただきありがとうございました」「お読みいただきありがとうございました」「ご高覧いただきありがとうございました」「ご清覧いただきありがとうございました」などの読むの尊敬語を使います。

「ご清聴」の漢字表記

「ご清聴」は「御清聴」と漢字で表記することも可能です。

「ご清聴」の類語

「ご清聴」の類語・類義語としては、情報などを知らせることを意味する「耳に入れる」、謹んで聞くことを意味する「承る」などがあります。

「ご静聴」の例文

1.以上が山田先生の演説になります。長い時間ご静聴ありがとうございました。
2.間もなく先生方達による講演会が始まりますので、皆さまご静聴願います。
3.ご静聴お願いしますはよく使われる言葉ですが、ご清聴お願いしますは間違った使い方です。
4.ご静聴という言葉は本人が使うよりも、集会の進行役や司会が使うのが適しています。
5.これからムービーが流れますので、皆さまご静聴お願いいたします。
6.ご静聴願います、のアナウンスでマイクがハウリングし、不快な音がホールに響き渡ったのは皮肉だった。
7.これから始まるシンポジウムでは、国際的な専門家が集まります。皆さま、ぜひご静聴ください。
8.これから始まるディベート大会の決勝戦では、熱い議論が繰り広げられることでしょう。どうぞご静聴願います。
9.私語をしていると、スタッフの方からまだ講演は終わっていないのでどうかご静聴くださいませと注意された。
10.これからも環境問題に粘り強く取り組んでいく次第であります。本日は長々とご静聴をありがとうございました。

この言葉がよく使われる場面としては、講演や話などを静かに聞くことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、話者のスピーチが始まる前に第三者が使う言葉になります。

「ご清聴」の例文

1.ご清聴ありがとうございましたはよく使われる言葉ですが、ご静聴ありがとうございましたはあまり使われない言葉です。
2.ご清聴は相手を敬って使う言葉なので、ご清聴くださいは適した使い方ではありません。
3.私の演説は以上になります。最後までご清聴くださりありがとうございました。
4.大変長時間のご清聴に感謝いたします。
5.私のプレゼンは以上になります。ご清聴ありがとうございました。
6.本日はご清聴いただきありがとうございました。ぜひ新店舗に足をお運びください。よろしくお願いいたします。
7.本日私が述べた内容について、お聞き苦しいところもあったと思いますが、最後までご清聴いただき、心より感謝申し上げます。
8.この度の発表は、皆様にとって有意義な時間を過ごしていただけたかどうかわかりませんが、私の話を最後までご清聴いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
9.本日は貴重な時間を割いて私の話を聞いてくださり、ご清聴感謝申し上げます。
10.今日のプレゼンテーションにおいて、私の話を真剣に聞いていただき、ご清聴感謝申し上げます。

この言葉がよく使われる場面としては、他人が自分の話を聞いてくれることの謙った言い方を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、自分の話を聞いてくれたことに対する感謝を表わす締めの言葉として使います。

「ご静聴」と「ご清聴」どちらを使うか迷った場合は、講演や話などが始まる前に静かに聞いてもらうことの意味で使う時は「ご静聴」を、講演や話などの締めの言葉として使う時は「ご清聴」を使うと覚えておましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター