【ご笑納ください】と【お納めください】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ご笑納ください」(読み方:ごしょうのうください)と「お納めください」(読み方:おおさめください)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ご笑納ください」と「お納めください」という言葉は、どちらも人に物を送ることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「ご笑納ください」と「お納めください」の違い

「ご笑納ください」と「お納めください」の意味の違い

「ご笑納ください」と「お納めください」の違いを分かりやすく言うと、「ご笑納ください」とは目上の人に対して使えない、「お納めください」とは目上の人に対しても使えるという違いです。

「ご笑納ください」と「お納めください」の使い方の違い

一つ目の「ご笑納ください」を使った分かりやすい例としては、「実家で採れたりんごをお贈りしますので、よろしければご笑納ください」「こちらお口に合うと嬉しいです、ご笑納ください」などがあります。

二つ目の「お納めください」を使った分かりやすい例としては、「お詫びの品を贈りしましたので、お納めください」「つまらないものですが、どうぞお納めください」などがあります。

「ご笑納ください」と「お納めください」の使い分け方

「ご笑納ください」と「お納めください」はどちらも似た意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「ご笑納ください」はつまらないものですが受け取ってくださいという軽々しい印象を与える言葉なので、目上の人に対して使うことはできません。一方、「お納めください」は相手に敬意を表す丁寧な表現なので目上の人に使うことができます。

また、「ご笑納ください」はお詫びの品を贈る際に使えないのに対して、「お納めください」はお詫びの品を贈る際にも使えるというのも違いの一つです。

「ご笑納ください」と「お納めください」の英語表記の違い

「ご笑納ください」も「お納めください」も日本特有の表現方法なので、直訳した英語表現はありません。近い表現を挙げるならば「Please accept it」があります。

「ご笑納ください」の意味

「ご笑納ください」とは

「ご笑納ください」とは、つまらないものですが受け取ってくださいのことを意味しています。

「ご笑納ください」の使い方

「ご笑納ください」を使った分かりやすい例としては、「実家で採れた伊予柑をお贈りしますので、よろしければご笑納ください」「こちらがお礼の品になりますご笑納ください」「プレゼントを用意しましたのでご笑納ください」などがあります。

「ご笑納ください」は、人に贈り物をする時につまらない物ですが笑ってお納めくださいという気持ちを込めて用いることを意味する「笑納」に、接頭語の「ご」と相手に何かを要望や懇願することを意味する「ください」が合わさった言葉です。

「ご笑納ください」を使う上で注意しなけれればならない点は3つあります。

「ご笑納ください」は敬語表現だが目上の人に使えない

「ご笑納ください」は敬語表現ですが、軽々しい印象を与える言葉なので目上の人に対して使うことはできません。もし目上の人に使うことがあったとしても、特別親しい間柄の人に限ります。これが注意しなければならい点の1つ目です。

「ご笑納ください」はお詫びの品を贈る際に使えない

2つ目はお詫びの品を贈る際に使うことはできません。「ご笑納ください」はつまらない物ですが笑って受けとってくださいという意味なので、謝罪やお詫びの場面で使うと失礼に当たるからです。

「ご笑納ください」は相手が写ってる写真などがある場合に使えない

3つ目は贈り物の中に相手が写ってる写真などがある場合は使うことができない点になります。「ご笑納ください」はつまらないものですがという意味が含まれているので、その人に対してつまらないというニュアンスになり、失礼に当たるからです。

「ご笑納ください」はビジネスシーンでも使える言葉ですが、上記のように注意しなければいけないことが多いので、しかっりと正しい使い方をするようにしましょう。

「ご笑納ください」の類語

「ご笑納ください」の類語・類義語としては、自分を謙遜して贈り物を贈ることを意味する「つまらないものですが」、中身を確認してから受け取ってくださということを意味する「ご査収ください」などがあります。

「お納めください」の意味

「お納めください」とは

「お納めください」とは、受け取ってくださいとお願いすることを意味しています。

表現方法は「心ばかりですがお納めください」「お納めくださいますようお願い申し上げます」

「心ばかりですがお納めください」「お納めくださいますようお願い申し上げます」などが、「お納めください」を使った一般的な言い回しになります。

「お納めください」の使い方

「お納めください」を使った分かりやすい例としては、「お詫びのしるしと言ってはなんですが、こちらをお納めください」「ご挨拶の品をお贈りしましたのでお納めください」「ギフトカードを同封いたしましたのでお納めください」などがあります。

「お納めください」は渡すべき金や物を受け取る側に渡すことを意味する「納めるに」、接頭語の「ご」と相手に何かを要望や懇願することを意味する「ください」が合わさった言葉です。

「お納めください」は目上の人に使える

「お納めください」は相手に敬意を表す丁寧な表現なのでビジネスシーンなどで目上の人に使うことができます。

「お納め下さい」は誤字

「お納めください」の「ください」を「下さい」と漢字で表記するのは間違えなので誤用しないように注意しましょう。

「お納めください」の類語

「お納めください」の類語・類義語としては、自分が贈ったものを受け取ってくださいということを意味する「お受け取りください」、自分を謙遜して贈り物を贈ること「心ばかりの品ですが」などがあります。

「ご笑納ください」の例文

1.実家で栽培しているじゃがいもをお贈りします。よろしければご笑納ください。
2.先日のお礼としてぶどうを贈りました。どうぞご笑納ください。
3.卒業旅行のアルバムが完成しました。何卒ご笑納ください。
4.日頃の感謝を込めてお歳暮をお贈りいたしました。ぜひご笑納ください。
5.先日は遊んでいただきありがとございました。心ばかりですがどうぞご笑納ください。
6.このたびは、長男 大輔の誕生に際し、すてきなお祝いをありがとうございました。本日心ばかりの品をお送りさせていただきましたのでご笑納くださいませ。
7.開校20周年の記念品として、学校のロゴ入りメモパッドをつくりました。よろしければどうぞご笑納ください。
8.ご笑納くださいといって渡されたものが、本当に取るに足らないものだったので、とてもがっかりした。
9.日ごろからお世話になっているので、お中元の品をお贈りします。もしよろしければご笑納ください。
10.ささやかながら、心ばかりのプレゼントをお贈りいたしました。何卒ご笑納くださいますようお願いします。

この言葉がよく使われる場面としては、つまらないものですが受け取ってくださいのことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「ご笑納ください」はビジネスシーンにおいても使える言葉です。

「お納めください」の例文

1.この間の結婚式の写真集が完成しましたので、どうぞお納めください。
2.お礼としてクオカードを同封いたしました。どうぞお納めください。
3.こちらの品はお世話になった証ですので、ご遠慮なく納めください。
4.市税等の納付は期限内に最寄りの金融機関やコンビニでお納めください。
5.宅急便にてお礼の品をお贈りました。何卒お納めください。
6.先日開催した部長の送別会の際に撮った写真を送りいたします。本当に楽しいチームで皆さんいい笑顔です。よろしければお納めください。
7.お客様に多大なるご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんでした。お詫びの品をお贈りしましたのでどうかお納めください。
8.相手はどうぞお納めくださいと封筒を差し出してきた。どうやら現金が入っているようだった。
9.心ばかりですが、これは今までの旅行の写真をディスクに焼いたものですので、ぜひお納めください。
10.遠慮はいりませんよ。いつもお世話になっているので、ぜひお納めくださいませ。

この言葉がよく使われる場面としては、受け取ってくださいとお願いすることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「お納めください」はビジネスシーンにおいても使える言葉です。

「ご笑納ください」と「お納めください」はどちらも人に物を贈ることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、目上の人に対して使えないのが「ご笑納ください」、目上の人に対しても使うことができるのが「お納めください」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター