似た意味を持つ「ご理解賜りますよう」(読み方:ごりかいたまわりますよう)と「ご理解いただきますよう」(読み方:ごりかいいただきますよう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」という言葉は、どちらも意味や内容を納得してもらうことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」の違い
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」の意味の違い
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」の違いを分かりやすく言うと、「ご理解賜りますよう」の方が「ご理解いただきますよう」よりもかしこまった表現という違いです。
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」の使い方の違い
一つ目の「ご理解賜りますよう」を使った分かりやすい例としては、「会議時間の変更についてご理解賜りますようお願いいたします」「大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」などがあります。
二つ目の「ご理解いただきますよう」を使った分かりやすい例としては、「年末年始のためお返事にお時間をいただきますが、ご理解いただきますようお願いいたします」「誠に勝手ではございますがご理解いただきますようお願い申し上げます」などがあります。
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」の使い分け方
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」はどちらも相手に許しを請うことを意味する言葉で、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「ご理解いただきますよう」をさらにかしこまったに表現したのが「ご理解賜りますよう」というのが違いになります。
なぜなら、「いただく」よりも「賜る」の方がより丁寧な表現だからです。
ただし、「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」は正しい敬語表現なのでどちらの言葉も目上の人に対して使うことができます。
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」の英語表記の違い
英語には謙譲語が存在しないので、「ご理解賜りますよう」や「ご理解いただきますよう」を直訳した表現はありません。代わりに「Thank you for your understanding」などを使い相手に敬意を表します。
「ご理解賜りますよう」の意味
「ご理解賜りますよう」とは
「ご理解賜りますよう」とは、意味や内容を納得してもらうことを意味しています。
表現方法は「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」
「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」「ご理解賜りますようお願いいたします」などが、「ご理解賜りますよう」を使った一般的な言い回しになります。
「ご理解賜りますよう」の使い方
「ご理解賜りますよう」を使った分かりやすい例としては、「弊社都合となりますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」「大型台風の接近により本日のイベントを中止とさせていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」などがあります。
「ご理解賜りますよう」は意味や内容を飲み込むことを意味する「理解」に、接頭語の「ご」、もらうの謙譲語を意味する「賜る」、丁寧語の「ます」、断定を和らげる「よう」が合わさった言葉で、意味や内容を納得してもらうことを意味しています。
主にビジネスシーンで謝罪や依頼などをする場合によく使われている言葉です。また、とても丁寧な表現なので、上司や取引先などの目上の人に対して使うこともできます。
「ご理解賜りますよう」を謝罪として使う場合
一つ目の謝罪として使う場合は、相手に理解してもらわなければならないことに対して申し訳なく思う時です。
分かりやすい例を挙げると、「大雪の影響で上下線ともに運行を見合わせております。お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます」があります。これは大雪により電車が止まってしまい利用者に迷惑をかけてしまっている場面です。
「ご理解賜りますよう」を依頼として使う場合
二つ目の依頼として使う場合は、予め相手に知っておいてもらったり納得してもらう必要がある時に使用します。「ご理解ください」としてしまうと相手に強要するというニュアンスになってしまうため、柔らかい表現である「ご理解賜りますよう」を使うと覚えて覚えておきましょう。
「ご理解賜りますよう」は前の文章に「大変恐縮ですが」「ご迷惑をおかけしますが」などのクッション言葉を用いることによって、相手により良い印象を与えることができます。
「ご理解賜りますよう」の類語
「ご理解賜りますよう」の類語・類義語としては、依頼や要求などを聞き入れてもらうことを意味する「ご承知賜りますよう」、許してもらうことを意味する「ご容赦賜りますよう」などがあります。
「ご理解いただきますよう」の意味
「ご理解いただきますよう」とは
「ご理解いただきますよう」とは、意味や内容を納得してもらうことを意味しています。
表現方法は「何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます」
「何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます」「ご理解いただきますようお願いいたします」などが、「ご理解いただきますよう」を使った一般的な言い回しになります。
「ご理解いただきますよう」の使い方
「ご理解いただきますよう」を使った分かりやすい例としては、「社員旅行のため明日から3日間営業停止いたします。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます」「大変ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします」などがあります。
「ご理解いただきますよう」は意味や内容を飲み込むことを意味する「理解」に、接頭語の「ご」、もらうの謙譲語を意味する「いただく」、丁寧語の「ます」、断定を和らげる「よう」が合わさった言葉で、意味や内容を納得してもらうことを意味しています。
主にビジネスシーンで謝罪や依頼などをする場合によく使われている言葉です。また、とても丁寧な表現なので、上司や取引先などの目上の人に対して使うこともできます。
「ご理解いただきますよう」は前の文章に「誠に申し訳ございませんが」「勝手を申し上げますが」などのクッション言葉を用いることによって、相手により良い印象を与えることができます。
「ご理解いただきますよう」の類語
「ご理解いただきますよう」の類語・類義語としては、事情をくんで納得してもらうことを意味する「ご了承いただきますよう」、物事の内容や事情を理解して承認してもらうことを意味する「ご了解いただきますよう」などがあります。
「ご理解賜りますよう」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、意味や内容を納得してもらうことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように「ご理解賜りますよう」はビジネスシーンにおいて使われている言葉です。
「ご理解いただきますよう」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、意味や内容を納得してもらうことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように「ご理解いただきますよう」はビジネスシーンにおいて使われている言葉です。
「ご理解賜りますよう」と「ご理解いただきますよう」はどちらも意味や内容を納得してもらうことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「ご理解賜りますよう」の方が「ご理解いただきますよう」よりもかしこまった表現と覚えておきましょう。