【戯言】と【冗談】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「戯言」(読み方:たわごと)と「冗談」(読み方:じょうだん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「戯言」と「冗談」という言葉は、ふざけた話という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




戯言と冗談の違い

戯言と冗談の意味の違い

戯言と冗談の違いを分かりやすく言うと、戯言は否定的な話を表現する時に使い、冗談は肯定的な話を表現する時に使うという違いです。

戯言と冗談の使い方の違い

一つ目の戯言を使った分かりやすい例としては、「戯言を常日頃から言う後輩にもう少し場を弁えるよう伝えた」「酒の席での話は戯言に過ぎないと言われても仕方ない」「つまらない戯言は聞き飽きてしまったと言われた」などがあります。

二つ目の冗談を使った分かりやすい例としては、「冗談ばかり言うのはもうやめた方がいい」「冗談めかして笑う彼の笑い方が嫌いだった」「半ば冗談とは理解していたがその約束をいつまでも覚えていた」などがあります。

戯言と冗談の使い分け方

戯言は、正気でない時の正常ではない言葉や馬鹿馬鹿しい話を意味する古語の「たはごと」や「たはぶれこと」が由来となっており、否定的なイメージも与える言葉のまま今日でもそのまま使われている言葉です。

一方、冗談という言葉は、無駄や余計であることを意味する冗という漢字を伴うことから無駄な話を意味しますが、もとは「常」という漢字が使われており、よくあるような話を意味する「常談」という言葉として使われていたのが由来となったと言われています。

また、冗談は遊びでいうような言葉や遊び半分でいう言葉も意味するため、否定的な場面で使われる戯言よりも肯定的な場面で使われています。これが、戯言と冗談の明確な違いです。

戯言と冗談の英語表記の違い

戯言を英語にすると「nonsense」となり、例えば上記の「戯言を言う」を英語にすると「talk nonsense」となります。一方、冗談を英語にすると「joke」となり、例えば上記の「つまらない冗談」を英語にすると「a flat joke」となります。

戯言の意味

戯言とは

戯言とは、ばかばかしい話を意味しています。

表現方法は「戯言を抜かす」「戯言をほざく」「戯言を言う」

「戯言を抜かす」「戯言をほざく」「戯言を言う」「戯言に過ぎない」などが、戯言を使った一般的な言い回しです。

戯言の使い方

戯言を使った分かりやすい例としては、「戯言を抜かす時間など無い」「戯言を言われてもどう反応していいのかわからない」「彼が話すことを聞いていたがどれも戯言ばかりだった」「あの時の話は宴席での戯言に過ぎないと半ば諦めている」などがあります。

一方、「彼の話はいつも戯言めいている」「戯言を言い合うことや他愛ない話に花を咲かせることに夢中だった」「住民の戯言が飛び交う」などの文中で使われている戯言は、「ふざけていう話や言葉」の意味で使われており、「ざれごと」という読み方をします。

戯言の読み方

戯言は「たわごと」という読み方をしますが、「ぎげん」や「ざれごと」という読み方をすることもできます。「ざれごと」という読み方の場合は「戯れ言」と送り仮名を伴うこともあります。

「ぎげん」や「ざれごと」という読み方をする場合は遊び半分で言うような言葉を意味し、冗談という言葉に言い換えることもできます。そのため、「たわごと」と読む場合と若干意味が異なります。

また、「ざれごと」はふざけてするような事柄を意味する「戯れ事」や「戯事」という表記をすることもでき、その場合は言葉だけでなく動作まで含むため、この点においても「たわごと」とは意味が異なります。

戯言の類語

戯言の類語・類義語としては、訳の分からない言葉を意味する「寝言」、嘘を言うことを意味する「虚言」、愚かなことを意味する「痴れ事」、無駄なおしゃべりを意味する「駄弁」、筋の通らない無責任な言葉を意味する「うわ言」などがあります。

冗談の意味

冗談とは

冗談とは、遊びで言うようなふざけた内容の話を意味しています。

冗談の由来

冗談は、もともと「常談」という言葉として使われていたという説もあれば、修行において関係のない雑談を「冗談」と呼んでいた仏教用語が由来であるとも言われています。

表現方法は「冗談が過ぎる」「冗談が通じない」「冗談を言う」

「冗談が過ぎる」「冗談が通じない」「冗談を言う」などが、冗談を使った一般的な言い回しです。

冗談の使い方

冗談を使った分かりやすい例としては、「冗談半分で彼が話していくのを聞いている」「友人と冗談口を叩き合う」「明るく冗談好きな性格でどこでも打ち解けられている」「冗談抜きにしてこの店の料理はどれもおいしい」などがあります。

その他にも、「冗談を飛ばして人を笑わせるのが苦手だ」「冗談が通じないと言われるがTPOを弁えているだけだと思っている」「相手の冗談がよく分からないまま笑って誤魔化すことも少なくない」などがあります。

「冗談半分」の意味

上記例文の「冗談半分」とは、真面目な内容とふざけた内容を半々にして話すことを意味する言葉です。話し手だけでなく、聞き手に対しても「冗談半分として聞いている」などのように使うことができます。

「冗談口」の意味

「冗談口」は無駄口やふざけた言葉という意味になり、「冗談口を叩く」という使い方をすることができますが、「冗談を叩く」という表現にすることはできません。

冗談の類語

冗談の類語・類義語としては、場を盛り上げるための気の利いた文句を意味する「洒落」、他愛ない滑稽な話を意味する「軽口」、滑稽で気の利いた言葉を意味する「諧謔」、人の心を和ませるような可笑しさを意味する「ユーモア」などがあります。

冗談の対義語

冗談の対義語・反対語としては、真面目に物事に対する様子を意味する「真剣」、確かな意識を意味する「正気」、真面目な気持ちを意味する「本気」があります。

戯言の例文

1.はじめのうちは彼が酒に任せて言い放ったその場限りの戯言かと話半分で聞いていたが、だんだん聞いていられなくなりお金を置いて店を出た。
2.変わった客の戯言にそこまで落ち込む必要はないと先輩に慰めてもらったため、翌日から心機一転、また頑張ろうと思えた。
3.テストなんて無くなればいいのにと呟いたら、そんな戯言ばかり言わずに勉強しなさいと母に叱られてしまった。
4.戯言を抜かす暇があるのならば仕事を増やすと先輩に言われたが、自分の仕事を押し付けるための口実なのではと毎度思ってしまう。
5.友人は酒の席で気になる女性に告白をしてしまったがゆえに酔っぱらいの戯言として流されていたようだが、ようやく交際がスタートしたらしい。
6.彼はいつも戯言めいたことばかり言うので、悪い人ではないけど信用できないと思っていたが、ある時顔を真っ赤にして怒っている姿を目撃して、変に感動してしまった。
7.どんな斬新なアイデアも、最初は戯言扱いされてしまう。だからこそしかめっ面の大人たちを説得する準備が必要なのだ。
8.酒の席での会話は戯言に過ぎないのに、失礼な物言いに関しては戯言だと言って水に流してくれないのだから理不尽だ。
9.外国人のボスは仕事の鬼であり、俺の前で出来ないと戯言を抜かしたら承知しないという圧力をかけてくるほどだった。
10.幼心に親戚のおじさんの言うことはいつも戯言めいていて、話が本当なのかどうかもわからなかった。

この言葉がよく使われる場面としては、ばかばかしい話を意味する時などが挙げられます。

例文4の「戯言を抜かす」とは、戯言を言うことを意味しますが、相手を価値の無いものや身分の低いものとして扱う場合に使われる表現であるため、一般的に多く使われているわけではありません。

冗談の例文

1.上司は冗談半分で物を言うことが多く、堅苦しい話題でも肩に力を入れずに聞くことができるが、普段は真面目であるため職場の雰囲気に恵まれていると感じている。
2.彼の適当な発言で彼自身が後々苦しめられることになるとは誰も思わなかったが、これが冗談から駒が出るということかと冷静に考えていた。
3.友人にテスト前に勉強を教えてほしいと言われ、自分の勉強時間を減らしてまで他人に教えるなんて冗談じゃないと断ったが、礼に焼肉を奢ってくれるというので渋々了承した。
4.冗談を言い合えるような関係性で居られるのは楽だが、人によっては真に受ける人もいるため自分でもほどほどにしているつもりだ。
5.悪く言えば冗談が過ぎる彼は、それをサービス精神と捉えているようで相手の顔を少しばかり伺うことも大切だと言わざるを得なかった。
6.日によって機嫌が変わったり感情の起伏が激しく周囲に気を遣わせる女性が多い部の中で、冗談を言って場を和ませてくれる彼を尊敬している。
7.今までは真面目が一番と思っていたが、冗談の一つも言えないとコミュニケーション能力がないと思われてしまうのだ。
8.教授は私のことを研究室きってのホープだからと言ってくれるが、あくまで冗談半分として聞いている。
9.同僚の男はいつも明るくて冗談好きな性格なので、周りにはいつも人が集まっているイメージがありました。
10.冗談はさておいて、そろそろ話し合いの続きを始めませんか。会議室の使用時間も迫っていることですしね。

この言葉がよく使われる場面としては、遊びで言うようなふざけた内容の話を意味する時などが挙げられます。

例文2の「冗談から駒が出る」とは、ふざけて言ったことが実現することを例えた「瓢箪から駒が出る」という慣用表現をもじった言葉で、意味も使い方も同じです。

戯言と冗談どちらを使うか迷った場合は、否定的な話を表す場合には「戯言」を、肯定的な話を表す場合は「冗談」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター