【疎外感】と【孤独感】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「疎外感」(読み方:そがいかん)と「孤独感」(読み方:こどくかん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「疎外感」と「孤独感」という言葉は、どちらも「仲間がいなくて寂しい心理状態」を表しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




疎外感と孤独感の違い

疎外感と孤独感の意味の違い

疎外感と孤独感の違いを分かりやすく言うと、疎外感とは集団の中でのみ感じるもの、孤独感とは一人でも集団の中でも感じるものという違いです。

疎外感と孤独感の使い方の違い

一つ目の疎外感を使った分かりやすい例としては、「話の輪に入れず疎外感を抱くことがあります」「職場でなんとなく疎外感を感じています」「家族の会話から疎外感を覚えることがある」「疎外感の原因と解消方法を心理学からアプローチします」などがあります。

二つ目の孤独感を使った分かりやすい例としては、「一人暮らしの高齢者は孤独感を抱きやすい」「データによると半数の人が孤独感を抱えている」「訪問看護ならではの孤独感や悩みがあります」「つらい孤独感を払拭したい」などがあります。

疎外感と孤独感の使い分け方

疎外感と孤独感という言葉は、どちらも仲間や相手になる人がおらず一人ぼっちで寂しいという心理状態を表しますが、意味や使い方には違いがあります。

疎外感とは、あるグループや集団から排除されているという感覚のことです。例えば、友達グループから仲間外れにされた時や、白熱する議論の輪に入っていけない時などに、のけ者にされていると感じる寂しい気持ちを表します。

孤独感とは、自分が一人ぼっちであると感じることです。孤独感は実際に一人でいる時に感じるだけでなく、誰かといても自分を分かってもらえない、心が通じ合う人がいないと感じる時にも孤独感を覚えます。

つまり、疎外感はグループや集団のなかで感じるものに対し、孤独感は集団のなかでも一人でいても感じるものです。この点が、疎外感と孤独感という言葉の明確な違いになります。

疎外感と孤独感の英語表記の違い

疎外感を英語にすると「a sense of alienation」「feeling of being estranged」となり、例えば上記の「疎外感を抱く」を英語にすると「feel a sense of alienation」となります。

一方、孤独感を英語にすると「loneliness feeling」「a sense of isolation」となり、例えば上記の「孤独感を抱く」を英語にすると「feel a sense of isolation」となります。

疎外感の意味

疎外感とは

疎外感とは、他人から疎まれ、排除されているという感覚を意味しています。

疎外感の読み方

疎外感の読み方は「そがいかん」です。誤って「そげかん」「しょがいかん」などと読まないようにしましょう。

疎外感の使い方

疎外感を使った分かりやすい例としては、「職場に疎外感を与える人がいます」「自信が持てないことが疎外感の原因になっている」「疎外感を感じる夢のせいで寝覚めが悪い」「いっそう疎外感を募らせる」などがあります。

その他にも、「幼い頃から家族の中で疎外感を感じてきました」「友達グループで疎外感を感じることがある」「一緒にいても疎外感を覚える」「英語学習で発生しがちな疎外感に注意する」「疎外感を抱く原因と対処法を知りたい」などがあります。

疎外感という言葉の「疎外」は、嫌ってのけ者にすること、よそよそしくして近づけない状態にすることです。外部の物に触れて心が動くことを表す「感」と結びつき、疎外感とは、他者から遠ざけられ、排除されているという感覚を意味します。

「疎外感を感じる」は二重表現だが一般的に許容されている

上記の例文にある「疎外感を感じる」という言い回しは、一般的に使われている表現です。「疎外感を感じる」は「頭痛が痛い」と同じ二重表現となり、厳密にはタブーとされていますが、日常会話として許容されている表現です。

表現方法は「疎外感がある」「疎外感に苛まれる」「疎外感を与える」

「疎外感がある」「疎外感に苛まれる」「疎外感を与える」などが、疎外感を使った一般的な言い回しです。

疎外感の対義語

疎外感の対義語・反対語としては、自分に近いものと感じて抱く親しみの気持ちを意味する「親近感」、受け入れてとりこむことを意味する「受容」などがあります。

疎外感の類語

疎外感の類語・類義語としては、仲間に加えられないことや仲間から除かれることを意味する「仲間外れ」、仲間はずれにすることを意味する「村八分」、仲間から遠ざけられた者を意味する「のけ者」、場所や雰囲気が自分にとって居づらいことを意味する「アウェー感」などがあります。

孤独感の意味

孤独感とは

孤独感とは、自分はひとりぼっちだという感覚を意味しています。

表現方法は「孤独感が強い」「孤独感を和らげる」「孤独感に襲われる」

「孤独感が強い」「孤独感を和らげる」「孤独感に襲われる」などが、孤独感を使った一般的な言い回しです。

孤独感の使い方

孤独感を使った分かりやすい例としては、「一人でいると孤独感に襲われる」「孤独感が強い心の病気があります」「UCLA孤独感尺度の日本語版が開発された」「大人の男性の手軽な孤独感の解消方法はお酒です」などがあります。

その他にも、「留学先で英語が通じず孤独感を感じました」「異常な孤独感を訴えたところ、うつ病だと診断された」「孤独感から更にうつ症状が強くなる」「孤独感が強い人には、ある共通点があります」などがあります。

孤独感という言葉の「孤独」は、ひとりぼっちであること、心の通じあう人などがおらず寂しいことです。物事に接して生じる心の動きを表す「感」と結びつき、孤独感とは、共感する人や頼る者がなく、心もとない寂しい感情を意味します。

「UCLA孤独感尺度」の意味

孤独感を用いた日本語には「UCLA孤独感尺度」があります。UCLA孤独感尺度とは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究者三人が、孤独という主観的な感情を数値的に測定しようと考案したツールのことです。20の質問により、孤独感を測定します。

孤独感の対義語

孤独感の対義語・反対語としては、一つにまとまったと感じることを意味する「一体感」、仲間同士で同じ気持ちをもっているという感情を意味する「連帯感」などがあります。

孤独感の類語

孤独感の類語・類義語としては、一人だけ他から離れてつながりや助けのないことを意味する「孤立」、仲間や頼る人などがいなくてただひとりであることを意味する「独りぼっち」、俗に何かを一緒に行う仲間がいない人のことを意味する「ぼっち」などがあります。

疎外感の例文

1.職場で人間関係のトラブルはありませんが、なんとなく疎外感を覚えることがあります。
2.仕事でもプライベートでも、言葉のはしばしで疎外感を与える人はいるものです。
3.人が疎外感を抱く原因や克服方法を、心理学の観点から解説いたします。
4.ぬぐいきれない疎外感には、実はスピリチュアルな意味があるのです。
5.むやみやたらに孤独感や疎外感を抱くようであれば、心の病気の可能性があります。
6.私の所属する部は営業成績が良く会社から表彰されたが、社員にのみ報奨金が出ると聞き、雑務をこなし支えているのは私たちパート社員なのにと疎外感を抱かずにはいられなかった。
7.インスタ映えすると有名なオシャレなカフェに1人でいると、次から次へとカップルがやってきて、なんとなく疎外感を感じた。
8.息子が学校に行きたがらないのはまだ転校して1か月しかたってなかったので、息子は疎外感を感じていたのかもしれません。
9.もし家庭の中で他の兄弟姉妹が大切にされていると思うと、疎外感に苛まれてしまうことがあると思います。
10.昨今は高齢者においても疎外感を覚えることがあるそうですから、社会とのつながりをどう構築するかが課題になっています。

この言葉がよく使われる場面としては、仲間外れにされているように感じることを表現したい時などが挙げられます。

疎外感という言葉は、上記の例文にあるように、職場などの何らかのグループに馴染めない様子を表します。例文2の「疎外感を与える人」とは、他人に疎外感を感じさせるような言動をする人のことです。

孤独感の例文

1.息子は転校したばかりの学校に友達がいないので、クラスで孤独感を覚えているようだ。
2.普通に遊べる友達はいるけれど、ふと孤独感を抱くことがあります。
3.周囲に人がいて、孤独じゃないのに孤独感に襲われることは、誰でもあるものです。
4.雑誌のスピリチュアル診断によると、私は潜在的に孤独感を感じているらしい。
5.孤独感が強い人の特徴として、依存心がつよくてネガティブ思考であることが挙げられます。
6.恋人ができてからというもの楽しいと同時に、一人でいる時は以前はなかった孤独感や不信感に襲われるようになり、気分の浮き沈みに勝手に疲れている。
7.結婚せず子どももいなければ老後の孤独感に耐えられないかと思ったが、子どもや孫と同居するとより厄介だと聞き、1人で生きる覚悟ができた。
8.多くの人に囲まれていれば孤独感は解消されるかというとそんなことはない。大事なのは人間関係の質であるからだ。
9.喧騒に満ちた渋谷のスクランブル交差点で、ふと孤独感を覚えることがあるが、都会生活特有の感覚だろうか。
10.この漫画は主人公が組織のリーダーとして成長していく際の強烈な孤独感をうまく描いていると思いました。

この言葉がよく使われる場面としては、心の通じ合う人がいなくて寂しいという気持ちを表現したい時などが挙げられます。

孤独感という言葉は、例文1にように実際に一人ぼっちでいるだけでなく、例文2のように誰かといても心が通じ合えていないと自分が感じることを表現します。

疎外感と孤独感という言葉は、「仲間がいなくて寂しい心理状態」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、集団の中で仲間外れにされていると感じることを表現したい時は「疎外感」を、一人でも集団でもひとりぼっちだと感じることを表現したい時は「孤独感」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター