今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【懇願】と【嘆願】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「懇願」(読み方:こんがん)と「嘆願」(読み方:たんがん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「懇願」と「嘆願」という言葉は、どちらも「心から願うこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




懇願と嘆願の違い

懇願と嘆願の意味の違い

懇願と嘆願の違いを分かりやすく言うと、懇願とは事情を述べずにひたすら頼むことを表し、嘆願とは事情を述べながら熱心に頼むことを表すという違いです。

懇願と嘆願の使い方の違い

一つ目の懇願を使った分かりやすい例としては、「懇願するような目でじっと見つめている」「お小遣いアップを妻に懇願する」「看板にイラストを描いて欲しいと懇願される」「親に結婚するよう懇願されるようになりました」などがあります。

二つ目の嘆願を使った分かりやすい例としては、「厳しい処分を望み厳罰嘆願書を提出しました」「沖縄の即時復帰の嘆願書と署名簿を送付しました」「検察庁に提出する嘆願書の書式をダウンロードする」などがあります。

懇願と嘆願の使い分け方

懇願と嘆願という言葉は、どちらも心からお願いすることを表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

懇願とは、誠意をもって心からお願いすること、ひたすらに依頼することを意味します。どうしても受け入れてもらいたい願いを、熱心に依頼することを表しています。

嘆願とは、事情を伝えて熱心に頼むことを意味する言葉です。例えば、保育園入所のための嘆願書には、その幼稚園にどうしても通わせたい特別な事情があることなどを書く必要があります。

つまり、二つの言葉の違いは、事情を述べるという要素があるかどうかです。懇願は詳しい事情はなしにひたすらお願いすることを表現し、嘆願は詳しい事情を交えながらお願いすることを表す言葉です。

懇願と嘆願の英語表記の違い

懇願も嘆願も英語にすると「entreaty」「implore」「beg」となり、例えば上記の「懇願するような目で」を英語にすると「with begging eyes」となります。

懇願の意味

懇願とは

懇願とは、ねんごろに願うこと、ひたすらお願いすることを意味しています。

懇願の使い方

懇願を使った分かりやすい例としては、「親にペットを飼いたいと懇願する」「誰かに助けを懇願する夢を見ました」「過去の過ちを許して欲しいと懇願する」「英語教室を辞めたいと母親に懇願するも無駄だった」などがあります。

その他にも、「息子に英語留学したいと懇願される」「不倫を見逃してほしいと懇願する」「親にお金を貸してと懇願されるとは思わなかった」「メールには依頼内容と共に懇願の顔文字が書いてありました」などがあります。

懇願は「悃願」とも書きますが、一般的には「懇願」と表記されています。

懇願とは、心の底から願うこと、ひたすらに頼み込むことを意味します。懇願の「懇」は訓読みで「ねんごろ」と読み、真心をこめることや心をこめてすることを表します。「願」は請い求めることを表す漢字です。

懇願という言葉は、誠意を尽くして何かお願いごとをするという意味で、ビジネスシーンでも用いることができます。ただし、多用すると軽薄な印象になるので使い過ぎないように注意しましょう。

懇願の類語

懇願の類語・類義語としては、熱烈に願うことやその願いを意味する「熱願」、ひたすら願い望むことを意味する「懇望」、心を込めてひたすら頼むことを意味する「懇請」、泣きながらすがりつくことを意味する「泣きつく」などがあります。

嘆願の意味

嘆願とは

嘆願とは、事情を詳しく述べて熱心に頼むことを意味しています。

嘆願の使い方

嘆願を使った分かりやすい例としては、「早期仮釈放を求める嘆願書に署名しました」「被害者から裁判所に向けて嘆願書が提出されました」「嘆願書と要望書の違いが分かりません」「嘆願書のひな形をダウンロードする」などがあります。

その他にも、「処分軽減のための嘆願書を提出しました」「会社内のパワハラに対する嘆願書を書いています」「英語教育の改革を求めて教育委員会に嘆願する」「嘆願書の書き方を教えてください」などがあります。

嘆願は「歎願」とも書きますが、常用漢字である「嘆」を用いた「嘆願」と表記することが一般的です。

嘆願という言葉の「嘆」は、悲しんでため息をつくこと、心から切に願うことを表す漢字です。嘆願とは、事情や経緯を説明して熱心に頼むこと、実現が非常に困難な事柄を他人に依頼することです。また、神に願うことを表す時にも用いられています。

「嘆願書」の意味

上記の例文にある「嘆願書」とは、実情を説明して何らかの要請をするために用いられる文書、何らかの改善を訴え要求するための文書のことです。

四字熟語「哀訴嘆願」の意味

嘆願を用いた四字熟語には「哀訴嘆願」があります。哀訴嘆願とは、実現が難しい事柄を、同情をひくように嘆き訴えることを意味します。「哀訴」は、同情をひくように強く嘆き訴えることを表す言葉です。

嘆願の類語

嘆願の類語・類義語としては、事情を述べて相手の同情心に訴えひたすら頼むことを意味する「哀願」、同情をひくように強く嘆き訴えることを意味する「哀訴」、政治家などに実情を訴えて善処してくれるよう要請することを意味する「陳情」などがあります。

懇願の例文

1.英語を身に付けるために留学させて欲しいと、親に頭を下げて懇願しました。
2.友人にお金を貸してと懇願されたが、ろくな使い方をしないだろうと断った。
3.授業ノートを貸してくれないクラスメイトに、そこをなんとかと懇願しました。
4.貸し渋る銀行に、新規ビジネスのための融資を懇願するつもりです。
5.ビジネスマナー研修の講師をお引き受けいただきますよう懇願いたします。
6.彼から利用されていることを知り、別れを切り出したら私の態度に狼狽しそれ以来復縁を懇願され続け、怖くなってきたので共通の友人に相談することにした。
7.映画のタイトルの題字を書いてほしいと懇願されたので仕方なく引き受けたのだが、まさかそれほど映画がヒットするとは思いもよらなかった。
8.もう一度事情を説明するから会ってくれと夫は懇願するも、妻はまったく聞く耳持たずで、そのまま離婚協議に入ることになった。
9.若い頃は羽振りがよかったのだが、結婚してからというもの、財布はすべて妻に握られ、おこずかいアップを妻に懇願する有様である。
10.自分には柔道は合わないと思ったので、柔道教室を辞めたいと母親に懇願したのだが、許してもらえませんでした。

この言葉がよく使われる場面としては、折り入って頼み事をすることを表現したい時などが挙げられます。

懇願という言葉は、上記の例文にあるように、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われています。

嘆願の例文

1.先日、税金の使い方を国民本位に改めることを嘆願する署名活動に参加しました。
2.大学入学共通テストの英語民間検定試験導入を巡り、学生や教員がちが中止を求めて国会に嘆願する動きがあります。
3.市議会に提出する嘆願書に決まった様式はないようなので、インターネットで検索し無料のテンプレートをダウンロードしました。
4.皆さんの希望や意見を市政に反映させるための手段として、誰でも嘆願書や請願書を議会に提出することができます。
5.署名を集めて校則の改正を嘆願するとは、なかなか気概のある生徒だと見直しました。
6.女性専用車両の拡充について、都内の鉄道各社に嘆願書を出そうと思っているのですが、ご協力お願いできないでしょうか。
7.私は民間の教育者として英語教育の改革を求めて国に嘆願するも、軽くあしらわれてしまったので、国会議員になるしかないと腹をくくったのだ。
8.住民は地元のバス会社に新たな路線の拡大を嘆願したが、門前払いに遭ったために、国土交通省にも働きかけることになった。
9.そんなに学校の校則に不満があるのなら、全校生徒たちの意見を取りまとめて嘆願書のひとつくらい出してみたらどうなのか。
10.彼女は立場が下だというのにどこか生意気である。彼女の態度は嘆願というより、要求という言葉がしっくりくるほどだ。

この言葉がよく使われる場面としては、事情を説明して熱心に頼むことを表現したい時などが挙げられます。

例文4にある嘆願書と請願書の違いは、嘆願書は実情を説明して何らかのお願いをする文書であることに対して、請願書は権利主張を通すときに出す文書である点にあります。

懇願と嘆願という言葉は、どちらも「心から願うこと」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、事情を述べずにひたすら願うことを表現したい時は「懇願」を、事情を述べながら熱心に願うことを表現したい時は「嘆願」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター