今日の買取件数:20件/今月の買取件数:480件/累計買取件数:27,526件

【伏線】と【布石】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「伏線」(読み方:ふくせん)と「布石」(読み方:ふせき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「伏線」と「布石」という言葉は、どちらも前もって備えることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




伏線と布石の違い

伏線と布石の意味の違い

伏線と布石の違いを分かりやすく言うと、伏線とは後で起こることに対しての予告のこと、布石とは将来に備えて準備することという違いです。

伏線と布石の使い方の違い

一つ目の伏線を使った分かりやすい例としては、「伏線を張る技術は大事だ」「伏線回収しているアニメは面白い」「恋を成就させるために伏線を張る」「この作品は伏線が凄い」などがあります。

二つ目の布石を使った分かりやすい例としては、「どのような布石を打つか悩んだ」「仕事を成功させるために布石を打った」「契約成功への布石となる」「勝つためには布石が重要となる」などがあります。

伏線と布石の違いをさらに掘り下げると、伏線は起こるに対しての予告なので予め結論が決まっているのですが、布石は将来に備えての準備なので、結論が分かっていないということです。

また、伏線は小説やドラマなどの物語のある作品から生まれたのに対して、布石は囲碁から生まれた言葉になります。

伏線と布石の英語表記の違い

伏線を英語にすると「Hint」となり、例えば上記の「伏線を張る」を英語にすると「Make a hint」となります。一方、布石を英語にすると「preparation」となり、例えば上記の「布石となる」を英語にすると「Become a foundation」となります。

伏線の意味

伏線とは

伏線とは、小説などで後の展開に備えて、さりげなく予告することを意味しています。

その他にも、後のことが上手くいくように前もって準備することの意味も持っています。

伏線の使い方

「色々な伏線を張る事が大切です」「伏線がたくさん散りばめらている」「伏線回収にワクワクしている」などの文中で使われている伏線は、「小説などで後の展開に備えて、さりげなく予告すること」の意味で使われています。

一方、「お断りされたときのために伏線を張る」「恋愛に伏線は重要だ」「失敗しても大丈夫なように伏線を張る」などの文中で使われている伏線は、「後のことが上手くいくように前もって準備すること」の意味で使われています。

伏線という言葉は、主に小説やドラマなどの物語のある話で多く使われます。物語上において未来に起こる出来事を、前もって暗示しておく手法とも言われています。

表現方法は「伏線を張る」「伏線を敷く」「伏線回収」

伏線を使った主な表現方法は「伏線を張る」「伏線を敷く」です。また、張っておいた伏線を成立させることを「伏線回収」と言います。よくドラマやアニメを見る方にとっては馴染みのある言葉であるはずです。

「伏線図」の意味

間違った伏線の使い方としては「伏線図」があります。「伏線図」は、第二種電気工事試験で出てくる「複線図」の漢字間違いです。「伏線図」という言葉はないため使わないようにしましょう。

「伏線を張る」の類語

伏線を張るの類語・類義語としては、ほのめかすことを意味する「示唆する」、物事を明確に示さないで手がかりを与えてそれとなく知らせるこを意味する「暗示する」、言葉や態度に表して示すことを意味する「仄めかす」などがありあます。

布石の意味

布石とは

布石とは、将来のために準備しておくことを意味しています。

その他にも、囲碁の序盤戦で要所要所へ石を配置することの意味も持っています。

布石の使い方

「経営者の仕事は布石を打つことだ」「布石を打つ事は大切だ」「契約を取るためには布石を打つことが重要だ」「商品普及への布石となる」などの文中で使われている布石は、「将来のために準備しておくこと」の意味で使われています。

一方、「後の戦局のために布石を打つ」「布石も時代により流行があるはずだ」「布石が上手になった」「布石の打ち方を勉強した」などの文中で使われている布石は、「囲碁の序盤戦で要所要所へ石を配置すること」の意味で使われています。

布石は囲碁用語

布石という言葉は本来、囲碁用語です。囲碁の試合で序盤に終盤の展開まで考えて、要所要所に石を打って置くことから生まれました。

表現方法は「布石を打つ」「布石を敷く」

現代では一般的に流用されている言葉となっており、「布石を打つ」「布石を敷く」という表現をよく使います。特に「布石を打つ」という言葉はビジネスシーンで多く登場します。

「布石を打つ」の類語

布石を打つの類語・類義語としては、悪い事態が起こらないように予め防ぐことを意味する「予防する」、相手の態度や事件の状況に対応するための方法を意味する「対策を打つ」、状況に合わせて処置をとることを意味する「対処する」などがあります。

その他にも、事態に対応して必要な手続きをすること「措置を行う」、手段や方法を立てることを意味する「方策を立てる」、問題に全力で当たることを意味する「問題に取り組む」などがあります。

伏線の例文

1.恋愛で成功するためには、相手との会話の中で伏線を張って会う理由を作ってしまうことだ。
2.お気に入りのドラマの最終回で伏線回収したのでとても満足した。
3.伏線を張ることによって、主人公の置かれた立場や台詞が際立つことがあります。
4.伏線が散りばめられている映画は観ていてとても面白い。
5.伏線回収が上手な漫画は読んでいて飽きることがない。
6.彼は大物俳優なのに出番が少ないなと思って見ていたら最終回で真犯人だったことが判明しこの違和感が伏線だったのかと納得した。
7.このドラマは伏線が多すぎるので、観る方もそれを回収するのに苦労するのだが、それが楽しみでもある。
8.最初の交渉は成果もなく終わったが、すでに成果を得られなかったときの伏線を張っているので何ら問題はない。
9.意中の女性との会話の中にたくさん伏線を散らしておけば、自然と次に会う理由が出来上がるというわけです。
10.あの作者は作品の中で伏線をばら撒いておいたものの、よく回収し忘れることがあるのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、後の展開に対してさりげなく予告することを表現したい時などが挙げられます。

例文2から例文5のように小説、ドラマ、アニメ、漫画などの長い物語において使われることが多い言葉です。人生の中で一度は目にしたことのある言葉なはずです。また、「伏線を張る」という表現方法はよく使われます。

布石の例文

1.新しい仕事を始めるためには布石を打つことが大事だ。
2.囲碁で勝つためには布石を完璧にすることがとても重要です。
3.ビジネスを成功させるために様々な場所で布石を打っている。
4.私の囲碁の先生は布石のセオリーを分かりやすく教えてくれる。
5.営業で契約をとるためには布石を打つことがとても重要です。
6.先方が難色を示したときのために布石を打っておこう。我々の提案を証明できる数値や具体例、新聞記事などをまとめておいてくれ。
7.この法案は、新都知事による新しい都市改造計画のための布石と言われている。
8.この契約がうまくいったことは、次の大きな契約成功への布石となるかもしれない。
9.有名な評論家が、テレビの仕事をすべてやめたのは政界入りの布石と言われている。
10.今思えば、ドラマの前半の茶番のような展開は、最終回へのドラマチックな結末への布石だったのだな。

この言葉がよく使われる場面としては、将来のために前もって準備することを表現したい時などが挙げられます。

囲碁用語として生まれた言葉なので、例文2や例文4のように囲碁を打つ際によく使います。また、例文1、例文3、例文5のように「布石を打つ」という言葉はビジネスシーンでもよく使われます。先手を打って準備しビジネスを成功に導くという意味合いが強いです。

布石という言葉は囲碁用語から生まれたのですが、現代ではビジネスシーンでも日常生活でも使われる一般的な言葉になっているはずです。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター