今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【形】と【型】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「かた」という読み方の「形」と「型」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「形」と「型」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




形と型の違い

形と型の意味の違い

形と型の違いを分かりやすく言うと、形とは目に見える物の姿や格好を表し、型とは物事の元を作り出すためのものを表すという違いです。

形と型の使い方の違い

一つ目の形を使った分かりやすい例としては、「荷物をたくさん入れても形が崩れないリュックです」「セーターは形崩れしやすい」「小さな星形の結晶ができました」「借金の形になるようなものがありません」などがあります。

二つ目の型を使った分かりやすい例としては、「ゼリーをきれいに型から外すコツはありますか」「子どもと型抜きクッキーを作りました」「父は型枠大工の仕事に誇りを持っています」「型板ガラス越しの風景はぼやけて見えます」などがあります。

形と型の使い分け方

形と型という言葉は、どちらも「かた」と読み、「髪形」「髪型」など同じように使われていますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

形とは、見たり触れたりして認識できる物の姿を意味します。外に現れた姿や形状のことであり、英語では「フォーム」や「シェイプ」と言い換えられます。また、「借金の形」のような使い方で、「証拠に残すしるし、保証のしるし」の意味もあります。

型とは、一定の形を作るもととなるものを意味し、英語で「パターン」や「タイプ」と呼ぶものです。上記の例文にある「型枠大工」とは、建築現場でコンクリートパネルを精巧に加工し、コンクリートを流し込む型を作る技術者のことです。

つまり、形は目に見える物の姿や格好を表現し、型は物事の元を作り出すためのものを表す言葉です。言うなれば、「型から形が作られる」ということになります。

形と型の英語表記の違い

形を英語にすると「form」「shape」となり、例えば上記の「形が崩れない」を英語にすると「hold its shape」となります。

一方、型を英語にすると「mold」「type」「pattern」となり、例えば上記の「型から外す」を英語にすると「remove from the mold」となります。

形の意味

形とは

形とは、物の姿や格好、形状、かたちを意味しています。

その他にも「証拠に残すしるし、保証のしるし」「芸能や武道などで規範となる動作や方式」の意味も持っています。

形の読み方

形の読み方は複数あり、訓読みで「かた」「かたち」「なり」、音読みで「ケイ」「ぎょう」と読みます。

形の使い方

「自分に似合う髪形を見つけたい」「外出する前に髪の形を整える」「私の顔は卵形というより面長です」「形が崩れない不織布マスクが欲しいです」などの文中で使われている形は、「物の姿や格好」の意味で使われています。

一方、「借金の形に腕時計を預かる」「家を形に入れる」の文中で使われている形は「証拠に残すしるし」の意味で、「江戸時代に現在の能の形が完成しました」「あなたも空手の形で気分爽快になりましょう」の文中で使われている形は「武道などで規範となる動作や方式」の意味で使われています。

形とは、見たり触れたりして認識できる物の姿や格好を意味します。形という漢字の成り立ちをみると、左側の部分は四角形や枠を示す象形文字です。右の部分の「彡」は筆や刷毛で擦った跡を表し、組み合わさることにより「模様をつくる枠」から「外部に表れた姿や形」を意味するようになりました。

形という言葉には「証拠に残すしるし、保証のしるし」の意味もあり、「借金の形」のように使用されます。借金の形とは、借金していることの保障となる抵当のことであり、お金を借りる代わりに持っていかれるような物を指します。

形の対義語

形の対義語・反対語としては、物が光を遮って光源と反対側にできる黒い像を意味する「影」などがあります。

形の類語

形の類語・類義語としては、外から見た事物の形や姿を意味する「格好」、人の姿かたちや様子を意味する「容態」、外側から見たようすや外観を意味する「外見」、外形や形式を意味する「フォルム」、権利や財産を借金などの保証にあてるものを意味する「抵当」などがあります。

型の意味

型とは

型とは、ある物のかたちを作り出すためのものを意味しています。

その他にも、「きまったやり方、伝統的なしきたり、慣例」「事物を類別するとき、その個々に共通した特徴を表している形式や形態」の意味も持っています。

型の使い方

「簡単な型抜きクッキーのレシピを教えてください」「パンダの型抜きバウムが人気です」「コンクリート打設用の型枠を設置する」「ワンピースの型紙をダウンロードしました」「型が一致しません」などの文中で使われている型は、「物のかたちを作り出すためのもの」の意味で使われています。

一方、「新入社員の型破りなアイデアに驚く」「型にハマった生き方はつまらない」の文中で使われている型は「きまったやり方」の意味で、「血液型占いはよく当たると思う」「あなたは感情型ですか、理論型ですか」の文中で使われている型は「特徴を表している形態」の意味で使われています。

型とは、上記の例文にあるように複数の意味を持ちますが、共通して「一定のきまった大きさや形態、やり方、性質」を表現します。何かをつくる時の元となる形をもったもの、決まった方法、同じ特徴をもつものなどを意味する言葉です。

「型にはまる」「型通り」の意味

型を用いた慣用的表現には「型にはまる」「型通り」などがあります。「型に嵌まる」(読み方:かたにはまる)とは、決まりきった形式や方法どおりのもので、個性や独創性がないことを意味します。「型通り」は、慣習など一定の方式に、ただ従うことを意味します。

型の類語

型の類語・類義語としては、形を作る箱形の板やパネルを意味する「枠」、プレス加工に用いる金属製の型を意味する「金型」、種類によって分けた一つ一つのグループを意味する「部類」、型や類型を意味する「パターン」、型式や共通する特性をとりだした型を意味する「タイプ」などがあります。

形の例文

1.新しい自分になりたくて、髪の形を変えたり短く切ったりする人は多いものです。
2.英語の先生はいつも形が崩れたスーツを着ていて、だらしない印象を受けます。
3.形という漢字の書き方を習字の先生に倣ってから、きれいに書けるようになりました。
4.500万の借金の形に会ったばかりの男と偽装結婚するなんて、ずいぶん現実離れしたドラマですね。
5.来月に柔道の初段を受けるのですが、投げの形の順番やコツを教えてください。

この言葉がよく使われる場面としては、物の姿や格好、保証のしるし、武道などで規範となる方式を表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2にある形は、「物の姿や格好」の意味で用いられています。例文3の形は「抵当や保証のしるし」の意味で、例文5の形は「規範となる動作や方式」の意味で用いられています。

型の例文

1.紙型でスポンジケーキを焼くと、熱伝導が悪いのでしっかり焼くようにしてください。
2.常識にとらわれない型破りな人は、サラリーマンより学者や芸術家に向いていると思います。
3.最初に型がつく言葉と、最後に型がつく言葉はどちらが多いのか調べてみよう。
4.「あなたは○○型だね」などと自分の性格や行動を断定されることは、あまり好きではありません。
5.それぞれの血液型に合わせた効率的な英語の学習法を、特別にご紹介しましょう。

この言葉がよく使われる場面としては、ある物のかたちを作り出すためのもの、伝統的なしきたり、特徴をよく表わしている性質や形態を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある型は「ある物のかたちを作り出すためのもの」の意味で、例文2の型は「伝統的なしきたりや慣習」の意味で用いられています。「型破り」とは、常識的な型や方法にはまらないことです。例文4や5の型は、ある特徴をよく表わしているや形態や性質の意味で用いられています。

形と型という言葉は、どちらも「かた」と読む同音異義語です。どちらの言葉を使うか迷った場合、物体の外から見える姿や格好を表現したい時は「形」を、物事の元を作り出すためのものを表現したい時は「型」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター