今日の買取件数:20件/今月の買取件数:500件/累計買取件数:27,546件

【終息】と【収束】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「しゅうそく」という読み方の「終息」と「収束」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「終息」と「収束」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




終息と収束の違い

終息と収束の意味の違い

終息と収束の違いを分かりやすく言うと、終息とは終わること、収束とは落ち着くことという違いです。

終息と収束の使い方の違い

一つ目の終息を使った分かりやすい例としては、「新型ウイルスの終息宣言にはまだ時間がかかるだろう」「大流行したブームが終息を迎えようとしている」「三年間続いてた戦争が終息した」「新型ウイルスの終息の気配が見えない」などがあります。

二つ目の収束を使った分かりやすい例としては、「試行回数を増やすと確率は収束しやすくなる」「一刻も早い事態の収束を願うばかりです」「本件は一旦収束へと向かいました」などがあります。

終息と収束の使い分け方

終息は物事が完全に終わった時に使う言葉で、収束は物事の混乱が一旦落ち着いた時に使う言葉になります。ただし、どちらも似たような意味を持っているため、会話の中に出てきた時にはどちらのことを言ってるか注意することが必要です。

新型ウイルスや流行りの感染症にに対して「終息」と「収束」どちらが正しいのかと言うと、どちらも正解になります。上記の「新型ウイルスの終息の気配がみえない」を例に挙げると、「終息」と「収束」どちらでも置き換えることができます。

終息を使った例の「新型ウイルスの終息の気配が見えない」は、新型ウイルスの流行が終わる気配が見えないという意味になっています。

もう一方の収束に置き換えてみると、「新型ウイルスの収束の気配が見えない」となります。新型ウイルスによって混乱した社会が、落ち着きを取り戻す気配が見えないという意味です。

このように、意味は少し違うのですが、「終息」と「収束」どちらの言葉も使うことができます。また、新型ウイルスの流行が完全に終わった場合には終息を使うのが正解で、完全に終わったことを意味する「終息宣言」という言葉がよく使われます。

終息と収束の英語表記の違い

終息を英語にすると、「End」となり、例えば上記の「新型ウイルスの終息宣言にはまだ時間がかかるだろう」を英語にすると「Declaration of the end of the new virus will still take time」となります。

一方、収束を英語にすると「convergence」となり、例えば上記の「試行回数を増やすと確率は収束しやすくなる」を英語にすると「Probability tends to converge with more trials」となります。

終息の意味

終息とは

終息とは、物事が完全に終わることを意味しています。

終息の使い方

終息を使った分かりやすい例としては、「新型ウイルスの終息への道のりは長そうだ」「一年間続いていた暴動は終息を迎えた」「この食べ物のブームはまだまだ終息しなさそうだ」「新型ウイルスの問題が終息したらヨーロッパ旅行にいきたい」などがあります。

その他にも、「新型ウイルスの感染拡大はいつ終息を迎えるのか」「こちらの商品は終息品につきもう手に入れることができません」「半年間続いた山火事は一週間続いた大雨により終息しました」などがあります。

終息という言葉は、流行しているものや戦争、災害など物事が完全に終わった時に使います。そのため、新聞やテレビの報道などでよく目にするはずです。

表現方法は「終息を迎える」「終息に向かう」「終息した」

また、終息は「終息を迎える」「終息に向かう」「終息した」「終息をする」などで表現することが多いです。

終息の類語

終息の類語・類義語としては、物事が終わりになることを意味する「終結」、続いていた物事がすっかり終わることを意味する「完結」、動きが止まることを意味する「ストップ」、物事が完全に終わることを意味する「完了」などがあります。

終息の終の字を使った別の言葉としては、生命が終わることを意味する「終焉」、会議や会合などを終えることを意味する「終会」、ある物事の終わる時期を意味する「終期」、その日の業務を終えること意味する「終業」などがあります。

その他にも、物事に決まりがついて終わることを意味する「終決」、物事終わることを意味する「終止」、物事が最後に行き着くところを意味する「終末」、物事がすっかり終わることを意味する「終了」、物事の終わりのところを意味する「終点」などがあります。

収束の意味

収束とは

収束とは、混乱していたものが落ち着くことを意味しています。

その他にも、数学である値に限りなく近づくことや、多くの光線が一点に集まることの意味も持っています。

表現方法は「収束する」「収束させる」「収束に向かう」

「収束する」「収束させる」「収束に向かう」などが、収束を使った一般的な言い回しです。

収束の使い方

「一日も早く事態の収束を願うばかりです」「台風の脅威が一旦収束しました」「政府はデモの収束を図る」などの文中で使われている収束は、「混乱していたものが落ち着くこと」の意味で使われています。

一方、「確率が収束するのは極めて当然である」「レンズを使って光を収束させる」などの文中で使われている収束は、「数学である値に限りなく近づくことや、多くの光線が一点に集まること」の意味で使われています。

収束という言葉は、混乱していたものが落ち着くことの意味で使われるのが一般的です。新聞やテレビの報道などで収束を使う場合はほとんどこの意味でしょう。

数学である値に限りなく近づくことや、多くの光線が一点に集まることの意味は、日常的にはあまり使われません。あまり使われない意味なのですが、中学校や高校の物理、化学、数学の授業でこの使い方をしたことがある人も多いはずです。

収束の類語

収束の類語・反対語としては、意見や主張などが対立してもつれることを意味する「紛糾」(読み方:ふんきゅう)があります。

収束の類語

収束の類語・類義語としては、物事が一つの場所に集まることを意味する「輻湊」(読み方:ふくそう)、一つにまとまることを意味する収斂(読み方:しゅうれん)、同じものが重なり合うことを意味する「重複」などがあります。

収束の収束の字を使った別の言葉としては、拾い集めることを意味する「収集」、一度配ったものをまた集めることを意味する「回収」、監獄に収容することを意味する「収監」、中に入れてしまっておくことを意味する「収納」などがあります。

終息の例文

1.新型コロナウイルスが終息したら海外へ旅行に行きたい。
2.SARSは短期間で終息宣言が出されたが、新型コロナウイルスは終息する気配はありません。
3.新型コロナスウイルスのために私達が出来ることは何かあるだろうか。
4.一つのブームが終息を迎えると、また新しいブームが起こるはずだ。
5.長きに渡って続いていた戦争がようやく終息した。
6.新型コロナウイルスは終息することはなく、これからは共存していかなければならないだろう。
7.1867年から大政奉還、王政復古、江戸開場と大きな政変がつづいて、武士にとって永遠と思われた幕藩体制が終息を迎えようとしていたのだった。
8.ちょっと前までタピオカミルクティーがあちこちで売られていたのに、ブームが終息するや否や、一部のお店を除いてほとんど見かけなくなってしまったよ。
9.テレビ放送はどんどん普及し始めると、映画全盛の時代は終息を迎えることとなるのだが、映画会社各社は五社協定を結んでその流れに抵抗を試みたのだった。
10.もしもコロナが終息したら何がしたいかで友達と盛り上がり、やはり海外旅行に行きたいということになったのがきっかけで、今から旅行の計画することにしたのだ。
11.家電量販店にいくと、まえから狙っていたパソコンの機種が「終息品につきもう入荷予定はありません」とポップが貼られており、値段も割安だったので思い切って買ってしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、物事が完全に終わることを表現したい時などが挙げられます。

例文1から例文3のように新型ウイルスや感染症の流行が終わることに対してよく使われる言葉です。新聞やテレビの報道などで、終息という言葉を見たり聞いたりしたことがある人も多いはずです。

また、例文4や例文5のように、ブームや戦争が終わった時などにも使います。終息は物事が終わった時に使う言葉と覚えておけば間違いないでしょう。

収束の例文

1.事態の収束を図るため、明日の朝に緊急記者会見を開く予定だ。
2.事件の収束がつくまでは外出は控えた方がいいだろう。
3.新型コロナウイルスの感染が拡大しすぎて、いつ収束するのか先が見えません。
4.レーザーは普通の光よりも指向性と収束性に優れている。
5.確率が収束するには膨大な数の試行回数が必要だ。
6.原子力発電所の事故の収束に向けた取り組みが今まさにクライマックスを迎えようとしている。
7.意識が散漫になりがちなわたしでも、筆に墨を付けて半紙に文字をスーッと書いていくと意識が一点に収束していくのがわかり気持ちがやらわいだ。
8.ストライキは一ヶ月以上続き業務に支障が出始めたので、経営陣は事態の収束を図るべく労働組合側に譲歩をちらつかせて交渉のテーブルに着かせようとした。
9.政府は機動隊をつかって反政府デモの収束を図ろうとするも、デモ隊はさらに抵抗を続けて、挙句の果には政府機関が焼かれ首都機能が麻痺しする事態になった。
10.わたしはとっさに真っ黒な紙に虫眼鏡で光を収束させて燃えていく情景を思い出したのだが、同時にあの焦げ臭いがフラッシュバックしてきたのだ。
11.今回、クライアントとのトラブルをうまく収束したことが上司に認められて、今度はわたしがプロジェクトのリーダーを務めることになった。

この言葉がよく使われる場面としては、混乱していたものが落ち着くことを表現したい時などが挙げられます。

他にも、数学である値に限りなく近づくことや、多くの光線が一点に集まることを表現したい時に使います。

例文1から例文3は混乱していたものが落ち着くことの意味で使われています。「収束を図る」「収束がつく」「収束に向かう」という言葉で表現することも多いです。新聞やテレビの報道で、この言葉を見たり聞いたりしたことがある人も多いはずです。

例文4は多くの光線が一点に集まることの意味で使われています。意味がとても限定的なのであまり馴染みない使い方になります。

例文5は数学である値に限りなく近づくことの意味で使われています。こちらも意味が限定的なのですが、例文4のような使い方よりは馴染みのある使い方なはずです。スマホゲームのガチャが好きな人は「確率の収束」という言葉を知っているはずです。

最後になりますが、終息か収束どちらを使うか迷った時は、終息は物事が完全に終わる時に使う、収束は混乱していたものが落ち着く時に使う、と覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター