似た意味を持つ「個人事業主」(読み方:こじんじぎょうぬし)と「自営業」(読み方:じえいぎょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「個人事業主」と「自営業」という言葉は、どちらも「自ら事業を営むこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
個人事業主と自営業の違い
個人事業主と自営業の意味の違い
個人事業主と自営業の違いを分かりやすく言うと、個人事業主とは法人化せず自ら事業を営む人を表し、自営業とは法人化を問わず自ら営む事業を表すという違いです。
個人事業主と自営業の使い方の違い
一つ目の個人事業主を使った分かりやすい例としては、「妻は個人事業主として働いています」「開業して1年目の個人事業主に消費税は課税されません」「個人事業主が事業をやめる際に廃業届を提出します」などがあります。
二つ目の自営業を使った分かりやすい例としては、「妻は自営業を営んでいます」「自営業の家族が被扶養者になれる条件を教えてください」「自営業者が加入する健康保険は何ですか」「自営業の人は確定申告が必要ですか」などがあります。
個人事業主と自営業の使い分け方
個人事業主と自営業という言葉は、どちらも個人が自らの力で事業を経営することを表しますが、意味や使い方には違いがあります。
個人事業主とは、法人を設立せずに個人で事業を営んでいる人を意味します。税法上、株式会社などの法人を設立していなければ個人事業主の区分になります。税務署で開業届を提出し、個人事業主として事業を始めると確定申告の際に一定の控除を受けられます。
自営業とは、自ら事業を営むことを意味します。個人事業主による事業はもちろんのこと、個人が法人を設立して会社を経営することも自営業と言います。また、フリーランスという働き方も自営業の括りに入ります。
つまり、個人事業主は自ら事業を営んでいる人を指し、自営業は自ら営む事業を指す言葉です。また、個人事業主は法人を設立しませんが、自営業は個人事業主として営むケースも法人を設立するケースもあります。これらが、二つの言葉の明確な違いになります。
個人事業主と自営業の英語表記の違い
個人事業主を英語にすると「sole proprietorship」「solo proprietor」「sole trader」となり、例えば上記の「個人事業主として働く」を英語にすると「work as a sole proprietor」となります。
一方、自営業を英語にすると「independent enterprise」「family operated business」「one’s own business」となり、例えば上記の「自営業を営む」を英語にすると「run one’s own business」となります。
個人事業主の意味
個人事業主とは
個人事業主とは、法人を設立せず個人で事業を営んでいる人、個人事業者を意味しています。
個人事業主の読み方
個人事業主の読み方は、「こじんじぎょうぬし」の他に「こじんじぎょうしゅ」がありますが、一般的には「こじんじぎょうぬし」と読まれています。
個人事業主の使い方
個人事業主を使った分かりやすい例としては、「個人事業主の経費計上と節税について解説します」「個人事業主が入るべき社会保険には何がありますか」「個人事業主のためのインボイス制度の説明会を開きます」などがあります。
その他にも、「個人事業主でも年末調整は必要ですか」「個人事業主として初めて確定申告をします」「個人事業主が納める税金はどれぐらいでしょうか」「開業届を出さなくても個人事業主になれますか」などがあります。
個人事業主とは、法人を設立せずに個人で何らかの事業を営んでいる人を意味します。「個人」という言葉が含まれていますが、法人を設立していなければすべての事業者は個人事業主と扱われ、従業員を雇うこともできます。
個人事業主になるための手続きとしては、税務署に開業届を提出する義務があります。もし開業届を提出していなくても罰則規定はありませんが、青色申告ができない、屋号での口座開設ができない、助成金の申請ができないなどのデメリットが発生します。
個人事業主の対義語
個人事業主の対義語・反対語としては、一定の社会的活動を営む組織を意味する「法人」、給料で生活する人や勤め人を意味する「サラリーマン」などがあります。
個人事業主の類語
個人事業主の類語・類義語としては、自分で事業をして収入を得ている人を意味する「自営業者」、自ら事業を営む人を意味する「自営業主」、一定の会社や団体などに所属せず仕事に応じて自由に契約する人を意味する「フリーランス」などがあります。
自営業の意味
自営業とは
自営業とは、個人事業主による事業、独立して自分の力で経営する事業を意味しています。
自営業の使い方
自営業を使った分かりやすい例としては、「自営業として英語教室を営んでいます」「自営業の年収は高いイメージがあります」「自営業の種類には何があるのでしょうか」「自営業者の専従者給与のデータを示す」などがあります。
その他にも、「自営業に向いてる人はどんな人ですか」「自営業者のふるさと納税の限度額はいくらですか」「自営業の始め方を教えてください」「自営業者の年金は少ないと言われています」「自営業でおすすめの職種は何ですか」などがあります。
自営業とは、文字通り「自ら事業を営むこと」であり、多くは個人事業主による事業のことを指しますが、フリーランスという働き方や法人を設立した経営も自営業の分類に入ります。自営業を行う人を「自営業者」「自営業主」と言い、法人を設立していなければ「個人事業主」とも呼べます。
自営業の形態には、大きくわけて2つあります。個人事業主として事業を営む方法と、法人を設立して事業を営む方法です。個人事業主による事業には、会社員をしながら副業で自ら事業を営むケースも含まれます。
自営業の対義語
自営業の対義語・反対語としては、会社に雇われ働いている人を意味する「会社員」などがあります。
自営業の類語
自営業の類語・類義語としては、個人が主体となって事業を運営することを意味する「個人経営」、自分で事業を営むことを意味する「独立」、組織などに所属していない自由契約者を意味する「フリーランサー」などがあります。
個人事業主の例文
この言葉がよく使われる場面としては、事業を営む個人を表現したい時などが挙げられます。
例文3にある個人事業主とフリーランスの違いは、個人事業主は法人とは異なる税務上の区分として扱われることに対し、フリーランスは案件ごとに業務を行う働き方を指していう点です。
自営業の例文
この言葉がよく使われる場面としては、自ら事業を営んでいることを表現したい時などが挙げられます。
例文4に関して、自営業に多い職業には、花屋や八百屋などの小売店、定食屋やラーメン店などの飲食店、司法書士や税理士などの士業などがあります。
個人事業主と自営業という言葉は、どちらも「自ら事業を営むこと」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、法人を設立せずに自ら事業を営む人を表現したい時は「個人事業主」を、自ら事業を営むことを表現したい時は「自営業」を使うようにしましょう。