今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【簡略化】と【簡素化】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「簡略化」(読み方:かんりゃくか)と「簡素化」(読み方:かんそか)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「簡略化」と「簡素化」という言葉は、どちらも簡単にすることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




簡略化と簡素化の違い

簡略化と簡素化の意味の違い

簡略化と簡素化の違いを分かりやすく言うと、簡略化とは一部を省いて短くすること、簡素化とは無駄を無くすことという違いです。

簡略化と簡素化の使い方の違い

一つ目の簡略化を使った分かりやすい例としては、「補助金申請の手続きを簡略化する」「地図を簡略化してイメージをつかむ」「家計処理を簡略化する」「事務作業の簡略化を図る」「やがて簡略化された英語が主流になった」などがあります。

二つ目の簡素化を使った分かりやすい例としては、「オリンピック大会を簡素化して決行する」「事務手続きの簡素化を図る」「業務書類の簡素化に取り組む」「定期検査の簡素化を図る」「コスト削減のために式典を簡素化する」などがあります。

簡略化と簡素化の使い分け方

簡略化と簡素化という言葉は、どちらも物事や表現などを現状よりも簡単にすることを表し、似た表現をする言葉ですが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

簡略化とは、手短で簡単にすることを意味します。手続きやシステムなどの複雑な現状に対して、細かい点を省略することを表します。例えば、事務作業でサインと押印が必要だったものを、押印を省いてサインのみにするなど、手続きの工程を短くすることです。

簡素化とは、無駄を省いて簡単にすることを意味します。物事の大事な部分は維持しながら、飾りをなくすことを表します。例えば、式典での華美なデコレーションを抑えたり、参加する人数を必要最低限に絞るなど、余計な部分をそぎ落とすことです。

つまり、簡略化とは一部分を省いて簡単にすることであり、簡素化とは無駄な部分を省いて簡単にすることを意味します。

簡略化と簡素化の英語表記の違い

簡略化も簡素化も英語にすると「simplification」となり、例えば上記の「手続きを簡略化する」を英語にすると「simplify the process」となります。

簡略化の意味

簡略化とは

簡略化とは、手短で簡単にしたり、手軽で簡単にすることを意味しています。

表現方法は「簡略化する」「簡略化した図」「作業の簡略化」

「簡略化する」「簡略化した図」「作業の簡略化」などが、簡略化を使った一般的な言い回しです。

簡略化の使い方

簡略化を使った分かりやすい例としては、「英語のメッセージを簡略化する」「簡略化された分数計算機があります」「複雑なブロック線図を簡略化する」「平方根の値の簡略化を習う」「英語のデザインを簡略化する」などがあります。

その他にも、「作業工程の簡略化を図る」「簡略化された英語のロゴです」「写真をイラストにして簡略化する」「簡略化したイラストでは分かりづらい」「英語も時代と共に簡略化している」などがあります。

簡略化という言葉の「簡略」とは、手短で簡単なことや、時間や手数がかからないことを意味します。簡略化とは、複雑なものごとを単純な状態にしたり、多数の工程を少なくまとめて簡単にすることを表す言葉です。

「簡略化したイラスト」の意味

上記の例文にある「簡略化したイラスト」とは、絵を描く対象となるモデルをそのまま忠実に描くのではなく、特徴を強調し、それ以外を極力省略したイラストのことです。複雑な印影などを持たずに、シンプルな線で書き上げるようなイラストなどを指します。

「行列の簡略化」は誤り

簡素化という言葉を用いた誤った日本語には「行列の簡略化」があります。正しくは、「行列の簡約化」であり、数学の線形代数の考え方の一つです。

簡略化の対義語

簡略化の対義語・反対語としては、物事が複雑に入り組んでいることを意味する「錯綜」、色々なものが入りまじって整理がつかなくなることを意味する「混乱」、入り乱れて秩序がなくなることを意味する「錯乱」などがあります。

簡略化の類語

簡略化の類語・類義語としては、込み入っている物事を単純にすることを意味する「単純化」、難しい内容をやさしい言葉を使って分かりやすくすることを意味する「嚙み砕く」、簡単にするために一部を取り除くことを意味する「省略」などがあります。

簡素化の意味

簡素化とは

簡素化とは、無駄を省いて簡単にすることを意味しています。

表現方法は「簡素化する」「簡素化を図る」「業務の簡素化」

「簡素化する」「簡素化を図る」「業務の簡素化」などが、簡素化を使った一般的な言い回しです。

簡素化の使い方

簡素化を使った分かりやすい例としては、「業務の簡素化を図る」「行政手続きの簡素化を求める」「大会運営を簡素化する方針だ」「近年の葬儀は簡素化が進んでいます」「英語での通関手続きを簡素化する」などがあります。

その他にも、「シンプルで簡素化された会場です」「近頃は結婚式が簡素化している」「英語の資料を簡素化する」「事務処理の簡素化のため手続きの簡略化を進める」「業務簡素化はビジネスの基本です」などがあります。

簡素化という言葉の「簡素」とは、飾りけがなく質素なことや、無駄がなく簡単で質素なことを意味します。簡素化とは、物事をより簡単な方法で行ったり、複雑な物をシンプルに表現する時に使われる言葉です。

「業務の簡素化を図る」の意味

上記の例文にある「業務の簡素化を図る」とは、当たり前になっている業務の中で無駄を見つけ出して、それを減らしたり無くすための方法などを考えることを表します。「図る」とは、その事に向けて処置などを考えることを意味します。

簡素化の対義語

簡素化の対義語・反対語としては、より込み入った状況になることを意味する「複雑化」、物事を成立させる要素や根源がいくつもあることを意味する「多元」、全てが入りまじって区別がつかないさまを意味する「混沌」などがあります。

簡素化の類語

簡素化の類語・類義語としては、手数がかからず簡単なさまを意味する「手軽」、簡単で手軽なさまを意味する「簡易」、抽象的にすることを意味する「抽象化」、機能や形式などが込み入っていないことを意味する「単純」などがあります。

簡略化の例文

1.事務作業を簡略化することで、企画業務に力を入れたいと思います。
2.エンジンの作動の仕組みを説明するために、エンジンの断面を簡略化した図を用意しました。
3.この猫を描いた絵は簡略化されているように見えますが、猫の特徴をよく捉えているでしょう。
4.一般に使われている画数の少ない簡略化された漢字は​新字体、昔使われていた画数の多い漢字は旧字体です。
5.この文章は長いので簡略化してと言われたが、これ以上短くしたら意味不明な文になってしまいそうだ。
6.中国は建国後に簡略化した漢字を正式に採用し、日本の旧漢字とも現在の常用漢字とも違うまったく異質なものになったというわけだ。
7.新社長は肥大化した組織の簡略化を推し進めようとしたが、セクショナリズムにどっぷり浸かっている社員たちの抵抗に遭った。
8.今までの作業工程の簡略化を図ったところ、それにかかるコストが大幅に節約できたので、結果的に利益も上昇したというわけだ。
9.IT機器であるスマートフォンがこれほどまでに普及したのは、今までのパソコンのような複雑な操作が簡略化されたツールであるからだ。
10.昨日人気のゲームの新作が発売されたが、前回よりもグラフィックが簡略化されてチープなものに成り下がってしまっていたので、ファンから非難が殺到した。

この言葉がよく使われる場面としては、単純なものにすることを表現したい時などが挙げられます。

例文1では、作業に対して簡略化という言葉が使われ、例文2から例文5ではイラストや文字などの表現方法に対して簡略化という言葉が使われています。

簡素化の例文

1.ビジネスで簡素化が必要と言われるのは、コスト削減や業務時間の短縮などが見込まれるからです。
2.事務処理の簡素化を図るため、まずは全ての処理工程を洗い出して下さい。
3.英語の文章を読む時は、修飾語や関係詞などを取り除いて簡素化すると、おおまかな意味を捉えることが出来るよ。
4.薬局での待ち時間軽減を目的として、疑義照会簡素化プロトコルを作成しました。
5.給付金を迅速に支給するためにも、申請書類の簡素化を図るべきだろう。
6.多くの企業においてデジタルトランスフォーメーションでは業務の簡素化が目的とされているが、本来はそれらで今までにない価値を創出するためのものである。
7.近年の葬儀の簡素化のなかには、納棺後にすぐに火葬する「直葬」というものもあるが、あれは遺族にとって心の整理がつかないのではないかと思っている。
8.日本政府は各国とのビザなしを推進して、出入国の手続きの簡素化をすることで外国人観光客に多く来てもらおうという狙いがあった。
9.昨今は結婚式が簡素化しているからといって、まさかアルコール類が一切出ないとは思わなかったので、何か損した気分になった。
10.近年は難しい言葉を簡素化されたわかりやすい日本語に置き換えることによって、日本に暮らす外国人にも正しい情報が伝わるように努めている。

この言葉がよく使われる場面としては、無駄を省いて簡単にすることを表現したい時などが挙げられます。

例文4にある「疑義照会簡素化プロトコル」とは、薬の処方に関して病院や薬局で使われる言葉であり、薬剤の種類や投与量の変更など調剤上の形式的な照会を簡素化するものです。

簡略化と簡素化という言葉は、どちらも簡単にすることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、一部分を省くことを表現したい時は「簡略化」を、無駄を省くことを表現したい時は「簡素化」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター