似た意味を持つ「企業」と「法人」と「会社」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どれを使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「企業」と「法人」と「会社」という言葉は、どれも社会の中に属している集団という意味を持つ共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
企業と法人と会社の違い
企業と法人と会社の定義の違い
企業と法人と会社の違いを分かりやすく言うと、「企業」という大きな枠組みの中に含まれるのが「法人」であり、更にその中に「会社」というものがあるという、枠組みの大きさの違いです。
分かりやすく数学の記号を使って表記すると、大きい順から企業>法人>会社ということになります。
企業と法人と会社の使い分け方
まず、企業という言葉を考えます。企業とは、英語で表現すると「Business」(ビジネス)という言葉で表されます。この言葉は、利益を出すことを目的としている活動や、その活動を行う団体のことを意味しています。
つまり、社会の仕組みの中にあり、利益を出すために活動する大きな枠組みが「企業」であると考えるとわかりやすいでしょう。
この企業という枠組みの中に、様々な種類の集団が所属しています。「法人」や「会社」というのは、この企業という大枠の中に含まれているものです。
それでは次に、「法人」とは何かを考えてみます。企業という大枠の中を覗いてみると、まず「法人」と「個人」という枝分かれをします。「法人」というのは、企業の中でも法的に認められている団体のことを指します。
対する「個人」というのは、個人商店やフリーランスなど各個人で仕事をするという働き方をしている人たちのことを指します。逆を言えば、それ以外の人たちが「法人」に含まれると考えられます。
法人という枠の中には更に「公法人」と「私法人」という細かい区分けがあります。公法人というのは、国が運営しているものであり、私法人というのは民間の団体のことを言います。
このように、「企業」という大きな枠組みの中にあり、なおかつ法的に認められている団体のことを「法人」と呼ぶのだと覚えておくようにしましょう。
最後に「会社」とは何かを考えてみます。「会社」というのは、英語で「Company」(カンパニー)や「Corporation」(コーポレーション)と呼ばれたりします。
明治時代の初期には、同じ志を持って物事を行う集団のことを意味していて「結社」や「集団」と呼ばれているものでした。しかし、現在では社会の中で、経済活動をする集団のことを「会社」と呼んでいます。
「会社」というのは、「法人」の枠の中にある「私法人」という枠組みの中に入っているものです。私法人の中身は「営利法人」と「非営利法人」に分けられます。
営利法人というのは、利益を出すことを目的としている法人のことであり、この枠の中に「会社」というものが含まれます。「会社」の中には「株式会社」「合名会社」「合資会社」「合同会社」の4種類があり、それらをまとめて「会社」と呼んでいます。
ちなみに、会社は営利法人ですが、非営利法人として挙げられるのは学校法人やNPO法人などです。このことも覚えておくと良いでしょう。学校法人やNPO法人ではない法人のことを営利法人であると考えます。
このように、「企業」「法人」「会社」というのは、社会の中で利益を出すために活動をしている団体の枠組みのことを指しています。それぞれの枠組みの大きさや関係性を覚えておくようにしましょう。
企業の意味
企業とは
企業とは、英語で言うところのビジネスであり、利益を出すことを目的として活動している団体を意味しています。経済活動の中で一番大きな枠組みとなるのが「企業」というものです。ビジネス=企業であると考えるとわかりやすいでしょう。
企業というのは、社会の仕組みの中で、利益を出すために活動する大きな外枠であると考えるとわかりやすいでしょう。この企業という枠組みの中に、様々な種類の集団が所属しています。「法人」や「会社」も「企業」という大枠の中に含まれるものです。
企業という言葉を使えば、そこには法人や会社の意味も含まれているのだと考えても良いでしょう。
表現方法は「企業が求める人材」「企業が発展する」「企業が目指すもの」
「企業が求める人材」「企業が発展する」「企業が目指すもの」「企業が利益を上げる」などが、企業を使った一般的な表現方法です。
企業の使い方
企業を使った分かりやすい例としては、「企業が求める人材は業種によって異なる」「企業が永続的に発展するためには事業転換が必要だ」「企業が目指すものには利益以外にも社会的責任がある」「企業が利益を上げるにはヒトモノカネの3つが必要となる」などがあります。
法人の意味
法人とは
法人とは、企業という枠の中にあり、集団で仕事をしている人たちのことを意味しています。企業という大枠の中を見ると「法人」と「個人」という枝分かれをします。「法人」というのは、企業の中でも法的に認められている団体のことを指します。
法人という枠の中には「公法人」と「私法人」という更に細かい分類があります。公法人というのは、国が運営しているものであり、私法人というのは民間の団体のことを言います。
企業という枠組みの中にあり、なおかつ法的に認められている団体のことを「法人」と呼ぶのだと覚えておくようにしましょう。
表現方法は「法人を設立する」「法人を作る」「法人をやめる」
「法人を設立する」「法人を作る」「法人をやめる」などが、法人を使った一般的な表現方法です。
法人の使い方
法人を使った分かりやすい例としては、「法人を設立するには資本金を用意する必要がある」「法人をやめて個人事業主に戻した」「知人の大家さんは節税目的で法人を作ることにしたそうだ」などがあります。
会社の意味
会社とは
会社とは、英語で言うところのカンパニーやコーポレーションであり、経済活動を行う集団を意味しています。明治時代の初期には、同じ志を持つ集団を意味していて「結社」や「集団」と呼ばれていました。
「会社」というのは、「法人」の枠の中にある「私法人」という枠組みの中に入っているものです。私法人は「営利法人」と「非営利法人」に分けられます。
「株式会社」「合名会社」「合資会社」「合同会社」の違い
営利法人というのは、利益を出すことを目的としている法人のことであり、この枠の中に「会社」というものが含まれます。会社には「株式会社」「合名会社」「合資会社」「合同会社」の4種類があります。この4種類の違いについて、簡単に解説します。
まず、株式会社とは、会社という括りの中で代表的な形態です。株という名称の証書を発行し、株により会社運営をする資金を調達するという仕組みを採用している会社のことです。投資家などに株を買ってもらい、その資金により運営をしていきます。
次に合名会社です。合名会社とは、株を使わずに資金を集めて運営を行います。そして、合名会社の社員となる人は、会社が外部の人に対して負っている債務について、無限に責任を持たなくてはいけないという決まりがあります。
つまり、金融機関などから運営資金を借りて会社を設立したけれど、会社がうまくいかなかった場合、その責任はすべて社員が負い、返済額がいくらであっても、社員がお金を返さなくてはいけません。合名会社は、個人事業主がほとんどです。
続いて、合資会社です。合資会社とは、合名会社と違い会社になにかあった際の責任を無限に負わなくてはならない社員は1名だけです。その他の社員は、自分が会社の設立などに出資した金額の範囲内でのみ、責任を負うことになります。
例えば、100万円を出資していた場合には、会社の債務が150万円残った場合にも、出資した100万円の範囲内でのみ支払い義務を負うことになります。
合資会社は、設立時に必ず無限に責任を負う社員1名と、決められた範囲でのみ責任を負う社員1名以上、この両方が揃っていなくては会社として認められないものです。
最後に合同会社です。合同会社とは、会社に対する出資者、所有者、経営者が同一である形態のことを言います。会社の責任については、全員が出資した範囲内でのみ支払う義務があります。無限に責任を負わなくてはいけない人はいません。
「会社」という枠組みの中には、これらの4種類の形態があるのだと覚えておくようにしましょう。
表現方法は「会社を経営する」「会社を辞める」「会社を休む」
「会社を経営する」「会社を辞める」「会社を休む」「会社を興す」などが、会社を使った一般的な表現方法です。
会社の使い方
会社を使った分かりやすい例としては、「会社を経営するなら税務に知識は必須である」「嫌いな上司と会いたくないから会社を辞めることにした」「会社を休むには理由を電話で伝えなければならない」「知人から会社を興すので名義を貸してくれと言われた」などがあります。
企業の例文
この言葉がよく使われる場面としては、社会の経済活動について、広い意味で話し合う時などが挙げられます。企業とは、ビジネスと同じ意味を持っていて、経済活動全般のことを意味しています。
例文2や3のように企業組合や企業集団という言葉もビジネスシーンではよく聞かれるものです。企業という言葉が、経済活動の総称であることを覚えておくようにしましょう。
法人の例文
この言葉がよく使われる場面としては、企業の中で個人経営ではない状態での経済活動について話し合う時などが挙げられます。個人商店やフリーランスを除き、団体で経済活動をしている場合に「法人」という言葉を使います。
法人の中には「公法人」と「私法人」が存在し、公法人とは国が運営しているもので、私法人というのが民間の団体のことを意味しています。
企業という大枠の中にあり、一番最初に枝分かれするのが「法人」です。企業(ビジネス)であり、個人経営でない場合において、それは「法人」と言えるのだと覚えておくようにしましょう。
会社の例文
この言葉がよく使われる場面としては、私法人の枠組みに含まれ、さらに営利法人であると認められる経済活動について話し合う時などが挙げられます。会社というのは、法人の中でも私法人に含まれるものです。
そして、利益を追求していく集団でもあるので「営利法人」であると言えます。会社という枠組みの中には「株式会社」「合名会社」「合資会社」「合同会社」の4種類があります。それぞれに経営の方針や資金運営のやり方によって名称が違います。
「企業」という大枠の中に「法人」が含まれ、さらに「法人」の中の私法人という枠組みの中にある営利法人が「会社」ということになります。つまり、企業>法人>私法人>営利法人>会社であるということになります。