似た意味を持つ「しがない」と「さえない」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「しがない」と「さえない」という言葉は、どちらもつまらないことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「しがない」と「さえない」の違い
「しがない」と「さえない」の意味の違い
「しがない」と「さえない」の違いを分かりやすく言うと、「しがない」は貧しいこと、「さえない」は満足できないことや気が滅入ることという違いです。
「しがない」と「さえない」の使い方の違い
一つ目の「しがない」を使った分かりやすい例としては、「私はしがない大学生です」「定年を迎えたのでしがない年金暮らしをしている」「しがない販売員ですがやる気だけはある」などがあります。
二つ目の「さえない」を使った分かりやすい例としては、「彼はいつも表情がさえない」「一日中気分がさえない状況が続いている」「気分がさえないので会社を休むことにした」「新しくきた監督はさえない」などがあります。
「しがない」と「さえない」の使い分け方
「しがない」と「さえない」は、つまらないという同じ意味を持つ言葉ですが、その他の意味が異なっているのが違いになります。
「しがない」は、貧しいことやみすぼらしいことを意味しており、「さえない」は、満足できないことや気が滅入ることの意味で使われると覚えておきましょう。また、どちらの言葉もマイナスなイメージで使われることが多いです。
「しがない」と「さえない」の英語表記の違い
「しがない」を英語にすると「humble」「plain」となり、例えば上記の「私はしがない大学生です」を英語にすると「I am a plain college student」となります。
一方、「さえない」を英語にすると「dull」「boring」となり、例えば上記の「新しくきた監督はさえない」を英語にすると「The new director is dull」となります。
「しがない」の意味
「しがない」とは
「しがない」とは、取るに足らないことを意味しています。その他にも、貧しいことやみすぼらしいことの意味持っています。
「しがない」の使い方
「しがない」を使った分かりやすい例としては、「私はしがない会社員です」「しがない二人ですが仲良くやってます」「しがない暮らしを抜け出すために勉強を頑張っている」「しがない問題でも早期に解決する必要がある」などがあります。
「しがない」を取るに足らないことやつまらないことの意味で使う場合は、謙譲語として自分自身や自分の身内にしか使えない言葉と覚えておきましょう。
上記の例のような「私はしがない会社員です」は、自分に対して使っているため正しい使い方になります。これを「あの人はしがない会社員です」などと、他人対して使うことはできません。
「しがない」の語源
「しがない」の語源は、古語の「さがなし」という言葉が「さがない」に音変化して、それがさらに転じて、現代語の「しがない」になっています。「さがなし」は、性格が悪い、意地が悪い、やんちゃであることを意味しています。
表現方法は「しがないサラリーマン」「しがない大学生」「しがない暮らし」
「しがないサラリーマン」「しがない大学生」「しがない暮らし」「しがない人間」などが、「しがない」を使った一般的な表現方法になります。
「しがない」の類語
「しがない」の類語・類義語としては、財産や収入がなくて生活が苦しいことを意味する「貧乏」、身分が低いことを意味する「下賤」(読み方:げせん)、貧しくて生活に困っていることを意味する「貧困」、貧しくて憐れなことを意味する「侘しい」などがあります。
「さえない」の意味
「さえない」とは
「さえない」とは、ぱっとせず面白みに欠けることを意味しています。その他にも、満足できなかったり、気が滅入るという意味も持っています。
「さえない」の使い方
「さえない」を使った分かりやすい例としては、「さえない毎日を過ごしている」「彼はいつもさえない話をする」「さえない女子もメイク次第でモテ美女になることができる」「頭がさえないのでコーヒーを飲むことにした」などがあります。
さえないは複数の意味を持つ言葉ですが、どの意味でも使われています。また、日常生活でもビジネスシーンでも使う言葉です。
「さえない」の漢字表記
「さえない」を漢字にすると、「冴えない」と表記することができます。
表現方法は「さえない顔」「表情がさえない」「頭がさえない」
「さえない顔」「表情がさえない」「頭がさえない」「さえない人」「さえない自分」などが、「さえない」を使った一般的な表現方法になります。
「さえない」の類語
「さえない」の類語・類義語としては、少しだけ不足していることを意味する「今一」、言動が洗練されていないことを意味する「野暮」、みっともないことを意味する「不格好」、活気が欠けていることを意味する「精彩に欠ける」などがあります。
「さえない」を漢字にした「冴えない」の冴の字を使った別の言葉としては、気持ちが晴々としていることを意味する「冴え冴えしい」、寒さが一層厳しくなることを意味する「冴え勝る」、頭の働きが非常によくなることを意味する「冴え返る」などがあります。
「しがない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、取るに足らないことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、貧しいことやみすぼらしいことを表現したい場合にも使います。
例文1や例文2は、取るに足らないことの意味で使っており、例文3は、貧しいことの意味で使っています。
「さえない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、ぱっとせず面白みに欠けることを表現したい時などが挙げられます。その他にも、満足できなかったり、気が滅入ることを表現したい時にも使います。
例文1や例文3は、ぱっとせず面白みに欠けることの意味で使っており、例文2と例文5は満足できないことの意味で使っています。また、例文4は気が滅入ることの意味で使っています。
「しがない」と「さえない」どちらを使うか迷った場合は、取るに足らなかったり貧しいことを表現したい場合は「しがない」を、ぱっとせず面白みに欠けることや気が滅入ることを表現したい場合は「さえない」を使うようにしましょう。