【慇懃無礼】と【おためごかし】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「慇懃無礼」(読み方:いんぎんぶれい)と「おためごかし」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「慇懃無礼」と「おためごかし」という言葉は、どちらも表面的な部分と内心が異なっているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「慇懃無礼」と「おためごかし」の違い

「慇懃無礼」と「おためごかし」の意味の違い

慇懃無礼とおためごかしの違いを分かりやすく言うと、慇懃無礼は表面的には礼儀正しいようで実は尊大で無礼な態度を取ることで、おためごかしは表面的には人のためにするように見せかけて、実は自分の利益を図ることであるという違いです。

「慇懃無礼」と「おためごかし」の使い分け方

慇懃無礼というのは、言葉や態度が丁寧すぎて返って無礼に感じさせるような状態を意味しています。慇懃無礼の「慇懃」というのは、真心がこもっていて礼儀正しいという意味を持つ言葉です。

一見、慇懃な姿勢に見えるけれど、実は威張っていて、他者を見下しているような気持ちを持っている場合を「慇懃無礼」と表現するのだと覚えておくようにしましょう。見せかけだけ丁寧で、実際は失礼な様子を示す言葉です。

一方のおためごかしというのは、漢字で表記するところの「御為ごかし」です。「御為」というのは、人のためという意味の言葉で、相手を敬って相手の利益を重視するということを表現しています。

しかし、その後に続く「ごかし」という言葉は、口実を設けて自分の利益を図ることを意味する言葉です。つまり、おためごかしというのは、表面的には相手の為を思っているように見せかけて、実は自分の利益を図っているという意味になります。

このように、慇懃無礼もおためごかしも、表面的には相手に対して礼儀正しくしているように見せかけているという言葉です。どちらの言葉も、見た目だけが丁寧で親切であり、本心は別のところにあるという共通点があります。

違いとしては、慇懃無礼という言葉を使う場合には、心の中で相手を見下していて、おためごかしという言葉を使う場合には、自分の利益になるように算段しているということです。内心で思っていることが違うのだと覚えておくようにしましょう。

「慇懃無礼」の意味

「慇懃無礼」とは

慇懃無礼とは、表面的には丁寧で礼儀正しいように見せて、実は尊大で無礼な態度であることを意味しています。慇懃無礼というのは四字熟語であり、言葉や態度が丁寧すぎて、かえって無礼である様子を示す言葉です。

「慇懃無礼」の語源

慇懃無礼という言葉は「慇懃」という言葉と「無礼」という言葉が合わさって出来た言葉です。慇懃というのは、非常に親しいことや、真心がこもっていて礼儀正しいことを意味している言葉です。

そのことから、慇懃無礼というのは、丁寧すぎて、かえってよそよそしく無礼である様子を示す言葉となりました。あまりにも丁寧すぎる態度は、時として嫌味で誠実みがない様子に見られてしまいます。

慇懃無礼の慇懃という語については、どちらの漢字も常用漢字表外の漢字であり、慇懃という言葉以外ではあまり使用されることのない漢字です。

表現方法は「慇懃無礼な人」「慇懃無礼な態度」「慇懃無礼と言われた」

「慇懃無礼な人」「慇懃無礼な態度」「慇懃無礼と言われた」などが、慇懃無礼を使った一般的な言い回しです。

「慇懃無礼」の使い方

表面上は極めて礼儀正しくしているけれど、内心では尊大で無礼な心持ちで相手を見下しているような状態が慇懃無礼というものです。親切にしている本人にはそのつもりがなくても、過度な親切に対して、相手がそのように感じてしまう場合もあります。

また、明らかな慇懃無礼というものもあります。例えば、口では丁寧に礼儀正しくしているけれど、結局は頼まれた事柄を断るような場合には、口だけであり、誠実さに欠けているということになってしまいます。

ビジネスシーンなどで、目上の人や立場が上の人に対して、敬語は使っているものの、言っていることは無礼である場合などにも、慇懃無礼であると表現することが出来ます。そのような不遜な態度にならないように注意をする必要があります。

「慇懃無礼」の類語

慇懃無礼の類語・類義語としては、丁寧すぎて逆に不快感を与えてしまうことを意味する四字熟語「慇懃尾籠」(読み方:いんぎんびろう)があります。

慇懃無礼の「無」という字を使った別の単語としては、相手に断らないことや承諾や許可を得ないことを意味する「無断」、形として現れないことを意味する「無形」、量ることができないほど多いことを意味する「無量」などがあります。

「おためごかし」の意味

「おためごかし」とは

おためごかしとは、漢字で「御為ごかし」と書くもので、表面上は人の為と見せかけて、実は自分の利益を図っていることを意味しています。

「おためごかし」の漢字表記

おためごかしという言葉は、漢字の表記で「御為ごかし」と書きます。

「おためごかし」の語源

この言葉は「御為」と「ごかし」に分かれていて、「御為」というのは、相手を敬って、相手の利益を重んじるという意味を持ちます。

一方の「ごかし」というのは、「こかす」という言葉を連用形にしたもので、口実を設けて自分の利益になるように図る様子を意味しています。「おためごかし」「上手ごかし」の他にも「親切ごかし」などの言葉があります。

つまり、おためごかしという言葉は、相手を敬って相手の利益を重んじているように見せかけながら、自分の利益になるように図っている様子を意味する言葉であると言えます。マイナスの意味を持つ言葉で、使用する際には注意が必要です。

表現方法は「おためごかしを言う」「おためごかしな人」「おためごかしはいいんだよ」

「おためごかしを言う」「おためごかしな人」「おためごかしはいいんだよ」などが、おためごかしを使った一般的な言い回しです。

「おためごかし」の使い方

おためごかしを使った分かりやすい例としては、「おためごかしを言う人は周りから嫌われやすいので注意が必要だ」「おためごかしな人は口がよく回る」などがあります。

「おためごかし」の類語

おためごかしの類語・類義語としては、口先だけ上手い様子を表す「上手ごかし」(読み方:じょうずごかし)という言葉があります。

おためごかしと同じような意味を持つ言い換え語としては、「おべっか」や「きれいごと」などの言葉があります。いずれも、表面的な言葉であり、本心を伴っていないものであると考えるようにしましょう。

御為ごかしの「為」という字を使った別の単語としては、人間が日々営む仕事や生活を意味する「営為」、人が自分の意志で作り出すことを意味する「作為」、人の力で何かを行うことを意味する「人為」などがあります。

「慇懃無礼」の例文

1.知らぬ間に上司に対して慇懃無礼な態度を取ってしまっていたようだ。
2.新しく入ってきた新人が、あまりにも慇懃無礼で驚いてしまった。
3.有名店だと聞いて足を運んだけれど、店員の態度があまりにも慇懃無礼で腹が立った。
4.あんまり平身低頭で来られると、かえって慇懃無礼な印象を受けてしまうよ。
5.慇懃無礼な物言いをされると、小馬鹿にされたような気分になる。
6.彼女は誰に対しても腰が低いが事情通でこちらが話題についていけなくなると、知らないんですか的な態度をとるので慇懃無礼な奴だと思っている。
7.理不尽なクレーマーに怒りを抑え丁寧に対応したつもりだったが、それが逆に慇懃無礼にうつったらしく更に相手を怒らせてしまった。
8.丁寧な対応は大事だが、慇懃無礼という言葉があるように、TPOを間違えれば嫌味にも見えてしまうものだ。
9.ここで事を荒立てたら、私達に非があるように見えてしまうので、ここは慇懃無礼に対処した方がいいでしょう。
10.単に無礼な人間も嫌だが、自らを丁寧に取り繕っている慇懃無礼な人間もたちが悪いというものだ。

この言葉がよく使われる場面としては、表面的には丁寧で礼儀正しいように見せながら、実際には尊大で無礼な態度であることを表現したい時などが挙げられます。慇懃無礼というのは、四字熟語に含まれる言葉です。

慇懃無礼の慇懃というのは、真心がこもっていて礼儀正しいことを意味しています。その言葉に「無礼」という言葉が合わさることで、礼儀正しいように見えても、実際には無礼であることを示す言葉になりました。

慇懃無礼という表現はマイナスの意味を含む表現です。使用する際には注意が必要ですし、他者から「あの人は慇懃無礼だよね」と言われないように、特にビジネスシーンなどでは気を付ける必要があります。

「おためごかし」の例文

1.あまりおためごかしばかり口にしていると、信頼されなくなってしまうよ。
2.彼はおためごかしを言っているつもりなどなかったのだろうが、彼女は腹を立てたようだ。
3.あの人の言うことはおためごかしばかりだよ、と先輩に忠告された。
4.私はおためごかしの言葉ではなく、本心から尊敬を表現したつもりです。
5.おためごかしの親切は、かえって迷惑になるからやめたほうがいい。
6.上司に自分のことより部のためにがんばりますと言ったら、後で先輩におためごかしが過ぎるんじゃない?と言われた。
7.部長へのおためごかしばかりで小判鮫のように出世してきた課長だけに、新しい部長の元でさぞあたふたしていることだろう。
8.カリスマ経営者は社会貢献について一見熱く語っているが、所詮おためごかしを言っているに過ぎない。
9.彼は常に自己の利益のことしか考えていないので、その主張もおためごかしの言葉に違いありません。
10.社内の出世競争に揉まれてからというもの、私も自然とおためごかしを言ってしまうくらいには腹黒くなったな。

この言葉がよく使われる場面としては、表面的には人のためにするように見せかけて、本心では自分の利益を図るような様子を表現したい時などが挙げられます。おためごかしというのは、マイナスの意味を持つ言葉です。

おためごかしを漢字で表記すると「御為ごかし」となります。この「御為」というのは、相手を尊敬する意味を持つ言葉で、相手を敬い、相手の利益を重んじていることを意味しています。

尊敬の意味を持つ「御為」に、自分の利益を図るという意味を持つ「ごかし」という言葉が合わさって出来た言葉であると覚えておくと、その意味が分かりやすいでしょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター