似た意味を持つ「退任」(読み方:たいにん)と「辞任」(読み方:じにん)と「離任」(読み方:りにん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どれを使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「退任」と「辞任」と「離任」という言葉は、どれも任務を辞めたり離れたりすることを意味する共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
退任と辞任と離任の違い
退任と辞任と離任の意味の違い
退任と辞任と離任の違いを分かりやすく言うと、退任は自らの意思ではなく任務を退くことを意味していて、辞任は自らの意思で任務を退くことを意味していて、離任は今いる任務や任地から離れることを意味しているという違いです。
退任と辞任と離任の使い分け方
退任というのは、任務を辞めることや役目から退くことを意味しています。類語としては、役職から身を退くことを意味する「引退」などがあります。退任という言葉を使う場合には、自らの意思ではなく他者からの希望によって行われる場合が多いものです。
退任という言葉を使う場合には、「退任を迫られる」や「退任に追い込まれた」などのように使用されることもあります。これらはマイナスの意味で使われていて、自らの希望ではなく、周囲に促されて役職を退くことを意味しています。
次に辞任という言葉を考えます。この言葉は、今まで就いていた任務や職務を自らの意思や希望によって辞めることを意味しています。自分自身の希望によって職を辞めることを辞任と呼ぶのだと覚えておくようにしましょう。
辞任の類語としては、辞職という言葉があります。辞職も辞任と同じように、自らの意思で辞職の届けを出すことによって成り立つものです。辞任とは、自分自身の意思によって行われるものです。
最後に離任という言葉を考えます。離任とは、退任や辞任と違い、仕事自体を辞めるという意味は含まれていません。転任などによって、今いる任務や任地から離れることを意味しています。
つまり、今現在、任されている仕事からは離任をして、別の役職や任地に就くというケースが多いものです。新しい任地に就くことを「着任」と表現します。離任とは、着任とセットで行われることの多いものであると覚えておくようにしましょう。
このように、退任は自らの意思ではなく職を退くことであり、辞任は自分の意思や希望によって職を辞することであり、離任とは、現在の任務から離れることで、特に職を辞めるわけではないという違いがあります。
退任の意味
退任とは
退任とは、任務を辞めたり、役目を退いたりすることを意味しています。
退任というのは、後ろに下がる、退く、身を置いていた場所や地位から去ることを意味する「退」という字と、役目や任務を意味する「任」という字を合わせて出来た言葉です。つまり、退任とは現在ついている役目から去ることを意味しています。
表現方法は「退任する」「社長退任」「ご退任」
「退任する」「社長退任」「ご退任」などが、退任を使った一般的な言い回しです。
退任の使い方
退任という言葉を使う場合は、自ら役割を終えることを望んではいない事が多いものです。なんらかの理由により、役目を退くことを周囲から望まれた場合などに「退任」という言葉を使います。
例えば、不祥事などを起こした人が「任期の途中で役職を退任する」などのように使用されます。退任の「退」には、勢いが弱まり衰えるという意味も含まれるので、そのことを覚えておくと意味が分かりやすいでしょう。
また、退任という言葉を使った場合には、退任した人は、他の役職などに就くことはあまりなく、その場所自体を去ることになるケースが多いものです。類語として引退という言葉があるように、その場所にはもう戻ってこないことを意味しています。
退任の対義語
退任の対義語・反対語としては、任務や役職に就くことを意味する「就任」(読み方:しゅうにん)があります。
退任の類語
退任の類語・類義語としては、役職や地位から身を退くことを意味する「引退」(読み方:いんたい)があります。退任と言う言葉を使う場合には、自らの意思ではなく退く場合が多いものです。
退任の「退」という字を使った別の単語としては、勢いが衰えたり程度が低くなったりすることを意味する「後退」、進に道を譲るために自分から官職などを退くことを意味する「勇退」、勢いや活力が衰え弱まることを意味する「衰退」などがあります。
辞任の意味
辞任とは
辞任とは、今まで就いていた任務や職務を自らの申し出で辞めることを意味しています。
辞任というのは、辞める、断る、別れを告げるなどの意味を持つ「辞」という字と、役目や任務を意味する「任」という字を合わせて出来た言葉です。つまり、辞任とは現在ついている役目に別れを告げることを意味しています。
表現方法は「辞任する」「辞任した」「辞任届」
「辞任する」「辞任した」「辞任届」などが、辞任を使った一般的な言い回しです。
辞任の使い方
辞任という言葉を使う場合には、自らの意思によって役割を終える場合がほとんどです。自分自身の気持ちとして、今いる役職を退くことを決めた場合に「辞任」という言葉を使います。
例えば、高齢になってきて、あとは若い人たちに仕事を預けた方が良いだろうと判断した場合などに「年齢を理由に辞任させて頂きます」などのように使用されます。辞任とは、場合によっては惜しまれつつ行われるものです。
また、辞任という言葉を使った場合、辞任の理由がどういったものであるかにもよりますが、辞任後に再び同じ職に戻ることはありません。他の職場などで別の仕事に就く場合はありますが、現職は辞職したのだという意味で考えると分かりやすいでしょう。
辞任の対義語
辞任の対義語・反対語としては、任務や役職に就くことを意味する「就任」(読み方:しゅうにん)があります。
辞任の類語
辞任の類語・類義語としては、今まで勤めていた職を自分から辞めることを意味する「辞職」(読み方:じしょく)などがあります。辞任とは自分の意思で辞めることです。
辞任の「辞」という字を使った別の単語としては、感謝の意を表す言葉を意味する「謝辞」、この世に別れを告げることを意味する「辞世」、論理学で概念を言語で表したものを意味する「名辞」などがあります。
離任の意味
離任とは
離任とは、転任などで現在就いている職や任地を離れることを意味しています。
離任とは、自らの意思ではなく、会社側などの意向によって決められるものです。その職自体を辞めるのではなく、今現在、受け持っている役職や任地などを離れることを離任と言います。
離任というのは、離れる、別れる、別々になるなどの意味を持つ「離」という字と、役目や任務を意味する「任」という字を合わせて出来た言葉です。つまり、離任とは、役目や任務を離れることを意味しています。
表現方法は「離任する」「離任される」「離任式」
「離任する」「離任される」「離任式」などが、離任を使った一般的な言い回しです。
離任の使い方
離任という言葉を使う場合には、自らの意思ではなく、目上の人や立場が上の人の考えによって行われる場合が多いものです。仕事自体を辞めるのではなく、新しい任務や職務、任地に異動するという意味合いが強い言葉だと覚えておくようにしましょう。
例えば、今まで甲信越地方を担当していた人が、離任することになり、新しく関西地方を担当することになる、というような場合にこの言葉が使われます。離任というのは、着任という言葉とセットで使用されることも多いものです。
離任の対義語
離任の対義語・反対語としては、新しい任地に到着することや新しい任務につくことを意味する「着任」(読み方:ちゃくにん)などがあります。
離任の類語
離任の「離」という字を使った別の単語としては、分かれて離れることを意味する「分離」、二つの場所や物事の間の隔たりを意味する「距離」、従っていたものなどが背き離れることを意味する「離反」などがあります。
退任の例文
この言葉がよく使われる場面としては、任務を辞めたり、今いる役職や役目を退いたりすることを表現したい時などが挙げられます。退任とは自らの意思ではなく、他者から望まれて退く場合が多いものです。
退任という言葉の類語に引退という言葉があるように、一度退任した人は同じ職にはもう戻ってこないことが多いものです。また、自分ではまだ続けたいと思っていても、周囲がそれを許さなかった場合などに退任という言葉を使うことが多いです。
退任とは、あまり良い印象のある言葉ではありません。良い意味で退く場合には、退任よりも引退などの言葉を使う方が良いでしょう。仕方なく職を辞する場合に「退任」という言葉を使うのだと考えます。
辞任の例文
この言葉がよく使われる場面としては、今まで就いていた職務を自らの希望や申し出によって辞めることを表現したい時などが挙げられます。辞任の類語は辞職であり、これらは自分が望んで仕事を辞めることを意味している言葉です。
辞任とは、就いている任務などから自らの意思で別れを告げることを意味しています。辞任という言葉を使う場合には、惜しまれつつ職を去るケースが多く、理由についても自己都合などによることが多いものです。
辞任という言葉を使った場合には、退任と同じく、辞めた職場に再び戻ってくることはまずないものです。きっぱりとその職から退くことを辞任と表現するのだと覚えておくようにしましょう。
離任の例文
この言葉がよく使われる場面としては、転任などで現在就いている仕事を離れて、別の場所に進むことを表現したい時などが挙げられます。離任というのは、着任とセットで使用されることの多い言葉です。
離任というのは、自らの意思で行われることはあまりなく、目上の人や立場が上の人が判断をして決めることが多いものです。離任という言葉を使う場合には、その職場自体を辞めるわけではなく、あくまでも役職や任務、任地を離れるという意味を持ちます。