【代表取締役】と【社長】と【代表取締役社長】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「代表取締役」(読み方:だいひょうとりしまりやく)と「社長」(読み方:しゃちょう)と「代表取締役社長」(読み方:だいひょうとりしまりやくしゃちょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どれを使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「代表取締役」と「社長」と「代表取締役社長」という言葉は、どれも会社という組織の中で強い主導権を持っている人を示すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




代表取締役と社長と代表取締役社長の違い

代表取締役と社長と代表取締役社長の意味の違い

代表取締役と社長と代表取締役社長の違いを分かりやすく言うと、会議によって決められた代表か、会社の最高責任者か、その両方を兼任しているかの違いです。

代表取締役は会社の代表権限を持つ人

まず、代表取締役という言葉を考えます。代表取締役とは、取締役会で選ばれた会社を代表する権限も持つ人のことです。取締役会を設置している会社は、取締役の中から、代表取締役を選ばなくてはいけないという決まりがあります。

では、取締役、取締役会というのは、どのようなものなのでしょうか。取締役というのは、全ての株式会社が必ず置かなくてはならない役職のことです。文字通り、会社の仕事を取り締まる役を担っています。

そして、その取締役が集まる会議のことを取締役会と呼びます。取締役会とは、会社が業務を行う際の方針や今後の展望などを決めるために行う会議のことです。取締役が出席し、会社全体の今後などを話し合います。

その取締役会で選ばれる代表のことを「代表取締役」と呼びます。代表取締役は、人数に制限がなく、一人とは限りません。会社によっては、取締役全員を代表取締役としているところもあります。

代表取締役は、会社で仕事を行う際の監督役であり、今後の方針を決める際の責任者でもあります。会社という組織の中で、一番多くの権利を持っている人のことだと覚えておくようにしましょう。

社長は会社の最高責任者

次に、社長という言葉を考えます。社長というのは、会社の最高責任者のことを言います。会社の代表という意味もあり、会社の中で一番偉い人のことを指します。

社長というのは、会社や団体の責任者として社内や社外に知られる存在です。しかし、社長というのは呼び名だけであり、それだけでは、責任者という立場でしかありません。実際に、会社で行う仕事の決定権や監督権を持つのは代表取締役となります。

例えば、親会社が別に存在する子会社の場合を考えます。子会社の社長というのは、会社になにかが起こった場合にその責任を取る立場であるというだけで、実際の権力というものは持ちません。

様々な決定権や監督権を持つのは、親会社の社長、または代表取締役ということになります。こういった形の社長を雇われ社長などと呼んだりします。このような場合には、社長という名称で呼ばれていても、強い権力は持ちません。

代表取締役社長は会社の代表権限を持つ最高責任者

最後に、代表取締役社長という言葉を考えます。これは、上記でも挙げたように、代表取締役という様々な決定権を持つ役職に、社長を置いているという時に使われる名称です。代表取締役社長というのは、代表取締役に選ばれた社長のことを指します。

社長という名前だけではなく、実際に会社の中で決定権や監督権を持っているという意味になるので、名実ともに、会社で一番偉い人のことを、代表取締役社長と呼ぶのだと覚えておくようにしましょう。

代表取締役に人数制限がないのに対し、代表取締役社長は一人であることがほとんどです。また、代表取締役社長の他に、代表取締役が複数いるという形態も珍しくありません。

代表取締役の意味

代表取締役とは、取締役会で選ばれた代表の取締役を意味しています。代表取締役には人数制限がなく、会社の取締役を全員代表取締役に置いている会社もあります。

代表取締役とは、取締役の代表のことを言います。取締役とは、株式会社が必ず置かなくてはならないと決められている役職のことで、会社の業務の責任者であったり、決定者、監督者であったりします。

そういった、大きな役割を持っている取締役の人が集まる会議のことを、取締役会と呼んでいます。そして、取締役会で選ばれた代表者のことを、代表取締役と呼びます。

代表取締役は、会社で行われる仕事について、様々な決定権を持っている責任者でもあります。まれに、取締役会の他に監査役会を設けている会社もあり、その場合、代表取締役は、代表監査役員から監督を受ける立場になったりもします。

代表取締役の他に代表監査役を置くことで、権力が誰か一人に集まってしまわないよう上手く分散させることができます。

社長の意味

社長とは、会社の長として、社内や社外に対して責任を持つ人を意味しています。会社によっては家族間で社長を交代していくような場合もあります。

社長というのは、会社の代表で、一番偉い人の呼び名です。会社の創設者であったり、創設者の一族であったり、元々は一般社員であったところから社長に選ばれたりと、社長になる人は様々です。

社長というのは、それだけではあまり権力を持たないものです。会社の代表であり、責任者であるということが大切で、業務方針の決定権や今後の展望などについての決定権は持たないことも多くあります。

また、大きな会社の下についている子会社などでは、社長というのは「雇われ社長」などと呼ばれたりする場合もあります。

この場合の社長というのは、子会社の責任者であるというだけで、実際の権力や権限については、親会社の社長や代表取締役が持っていることがほとんどです。

代表取締役社長の意味

代表取締役社長とは、代表取締役の権利を持った社長のことを意味しています。会社の責任者であるだけでなく、様々な決定権も持っている、名実ともに一番偉い人のことを言います。

上記で示した通り、代表取締役という役職は会社の中で様々な決定権を持っています。取締役会で選ばれた人が代表取締役になりますが、そこで社長が選ばれることがあります。

その場合、代表取締役社長という名称で呼ばれることになり、社長という名前だけでなく、会社での様々な方針や今後の展望などについて、実際に決定権を持つことになります。

代表取締役には人数制限がないので、代表取締役社長の他に、代表取締役が何人もいるという状態の会社も存在します。英語では「President CEO」と呼ばれたり、略して「CEO」と呼ばれたもします。

代表取締役の例文

1.代表取締役は複数いる場合もある。
2.代表取締役とは、取締役会で選ばれた人が就任するものだ。
3.代表取締役とは、株式会社の中で様々な権利を持っている人のことを言うらしい。
4.今度の取締役会では、代表取締役を選ぶ話し合いが行われるそうだ。
5.会社の代表を、代表取締役と呼ぶ会社と、代表執行役と呼ぶ会社がある。
6.今日は彼にとって、代表取締役を解職され平取締役に戻って初めての取締役会である。
7.彼は経営判断のミスにより会社に多大な損害を与えたため、代表取締役の解任が決定した。
8.学生時代の仲間と起業して立ち上げたこの会社では、その全員が代表取締役である。

この言葉がよく使われる場面としては、取締役会で選ばれた代表役員について表現する時などが挙げられます。代表取締役には人数制限がなく、取締役会に出席している全員が代表取締役である会社もあります。

会社の今後の方針や経営のやり方について決定するような権利を持つ人のことを代表取締役と呼んでいます。

そのことから、会社の運営に大きく影響を及ぼす立場にある人のことであるとも言えます。人数に制限がなく、複数人を代表とすることで、権力を分散させている会社も多くあります。

社長の例文

1.わが社の社長は、社員に近い立場でものを考えてくれるので、慕われている。
2.次期社長には、現社長の息子さんが就任するらしい。
3.時々、社長がランチ会に参加するのだけれど、その日の昼ご飯はとても緊張する。
4.社長はゴルフが趣味らしいよ。
5.会社で起こった損失については、社長が責任を取るらしい。
6.テレビから、ある会社で、疲労困憊している社員のために社長が手作りカレーを振る舞った、という心温まるニュースが流れてきた。
7.今年入社予定の社長の息子が我が部署に配属されることになり、上司も今から落ち着かない様子だ。
8.社長といっても自分は雇われ社長に過ぎないから、と彼はいつも謙遜するが、私にはとてもつとまりそうにない。

この言葉がよく使われる場面としては、会社の責任者として名前が挙げられる人について表現する時などが挙げられます。社長というのは、会社の創設者であったり、その親族であったりと様々ですが、会社の代表で、責任者であるという立場の人を指します。

社長という名称だけの場合は、責任者という役割しか持っていない場合もあります。会社に何かあった時にその責任を負うのが社長です。また、会社の顔として、社外に名前が知られる立場にあるのも社長であると言えます。

親会社が別にある子会社の社長などは、特別な権限を持っていることは少なく、会社の経営方針の決定などは親会社の社長や、代表取締役が行うことがほとんどです。

代表取締役社長の例文

1.代表取締役と社長を兼任する代表取締役社長という立場は、とても大変だろうなと思う。
2.以前までは代表取締役だったが、今期から代表取締役社長ということになった。
3.代表取締役社長という肩書が、わが社では一番強い権力を持っていると思う。
4.代表取締役社長のことを、英語ではPresident CEOと呼ぶらしいけれど、CEOの方が耳慣れた感じがするね。
5.代表取締役社長と言うと、なんだか偉そうな人をイメージするけれど、うちの会社の社長は、なんだか優しい顔をしているよね。
6.現代表取締役社長の優れた経営手腕には定評があり、当社のより一層の繁栄が期待されている。
7.代表取締役社長の就任パーティーは、取引先等他の会社関係者の参加もあるので、人脈を広げるチャンスになり得る。
8.この度、新たな人物が代表取締役社長として就任したが、前代表取締役社長が代表取締役会長として今後も引き続き会社運営に参画していくとのことなのでとても心強い。

この言葉がよく使われる場面としては、代用取締役に選ばれた社長のことを表現したい時などが挙げられます。代表取締役社長というのは、名実ともに会社で一番偉い人であり、会社の経営の決定権などを持っている人でもあります。

取締役によって行われる取締役会で、代表取締役に選ばれた社長のことを代表取締役社長と呼びます。代表取締役に社長を選任することはよくあることであり、これにより、社長が会社の中で一番強い権力を持つことが出来ます。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター