今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,006件

【忸怩たる思い】と【慚愧に堪えない】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「忸怩たる思い」(読み方:じくじたるおもい)と「慚愧に堪えない」(読み方:ざんきにたえない)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」という言葉は、どちらも自分の行いを恥じることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」の違い

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」の意味の違い

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」の違いを分かりやすく言うと、「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」は意味や使い方の違いはなく、どちらを使っても同じです。

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」の使い方の違い

一つ目の「忸怩たる思い」を使った分かりやすい例としては、「内心忸怩たる思いです」「不祥事を起こしたので忸怩たる思いにかられています」「同じミスをしてしまったので忸怩たる思いです」「あの事件に関して忸怩たる思いがあった」などがあります。

二つ目の「慚愧に堪えない」を使った分かりやすい例としては、「このような事故を起こしてしまったことは慚愧に堪えない」「慚愧に堪えない様子で謝罪しました」などがあります。

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」の使い分け方

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」はどちらも自分の行いを反省して恥じることを意味しており、好きな方を使っても問題ありません。

あえて違いを挙げるならば、「慚愧に堪えない」は自分の行いを恥じて後悔や悔やまれるという気持ちがあるということです。

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」の英語表記の違い

「忸怩たる思い」を英語にすると「be ashamed」「be bashful」となり、例えば上記の「あの事件に関して忸怩たる思いがあった」を英語にすると「I’m so ashamed with shame when I remember the incident」となります。

一方、「慚愧に堪えない」を英語にすると「feeling deeply ashamed of oneself」「overwhelmed with shame」なります。

「忸怩たる思い」の意味

「忸怩たる思い」とは

「忸怩たる思い」とは、自分の行いを反省して深く恥じることを意味しています。

表現方法は「忸怩たる思いに駆られる」「忸怩たる思いを抱く」

「忸怩たる思いに駆られる」「忸怩たる思いを抱く」などが、「忸怩たる思い」を使った一般的な言い回しになります。

「忸怩たる思い」の使い方

「忸怩たる思い」を使った分かりやすい例としては、「足を引っ張ってしまったので忸怩たる思いでいっぱいです」「忸怩たる思いを抱きながら帰路に就く」「内心忸怩たる思いだがスケジュールを考えると仕方ありませんでした」などがあります。

「忸怩たる思い」は自分の行いを反省して深く恥じることを意味する言葉です。あくまでも恥じている場合に使う言葉で、悔しいや腹立たしいなどの意味は含まれていないので注意しましょう。

「忸怩たる思い」を使う上で注意しなければならいのは、自分の行為にしか使えないという点です。また、日常生活では使う機会は少なく、ビジネスシーンで目上の人に対して謝罪する場合や政治家や芸能人の謝罪会見で使うのが一般的です。

「忸怩たる思い」の語源

「忸怩たる思い」の語源は「忸」と「怩」の漢字から来ています。「忸」と「怩」はどちらも訓読みで「はじる」と読み、恥ずかしく思うことを意味する言葉です。この二つが合わさり、恥じる様子を強調したのが、「忸怩たる思い」になります。

「忸怩たる思い」の類語

「忸怩たる思い」の類語・類義語としては、ひどく恥ずかしいと思うことを意味する「恥じ入る」、自分のした行為について間違いや悪い点があったことに気づき残念に思うことを意味する「悔いる」などがあります。

「慚愧に堪えない」の意味

「慚愧に堪えない」とは

「慚愧に堪えない」とは、自分の行いを深く恥じてその恥ずかしさを我慢できないことを意味しています。

「慚愧に堪えない」の使い方

「慚愧に堪えない」を使った分かりやすい例としては、「今回の報道に関しては慚愧に堪えない次第です」「私の不手際により会社に迷惑をお掛けして慚愧に堪えません」「弊社の社員が今回の不正に関わっていたのは慚愧に堪えません」などがあります。

「慚愧に堪えない」は自分の行いを深く恥じてその恥ずかしさを我慢できないことを意味しており、自責の念を伝える時に使う言葉になります。また、自分の行為をただ恥ずかしいと思うだけでなく、後悔や悔やむという気持ちがある場合に使うことが多いです。

「慚愧に堪えない」は、日常生活では使う機会が少なく、謝罪会見やテレビなどで謝罪のコメントをする際に使うのが一般的です。そのため、政治家、芸能人、会社の社長などがよく使う言葉になります。

また、「慚愧に堪えない」を使う上で注意しなければならいのは、自分の行為にしか使えないという点です。

「慚愧に堪えない」は「慙愧に堪えない」と表現も出来る

「慚愧に堪えない」は「慙愧に堪えない」と表現することも可能ですが、「慚愧に堪えない」を使うのが一般的になります。

「慚愧に堪えない」の類語

「慚愧に堪えない」の類語・類義語としては、自分のしてしまったことをあとになって失敗であったと悔やむことを意味する「後悔」、自分で自分の過ちを咎めることを意味する「自責」などがあります。

「忸怩たる思い」の例文

1.いくら当主の命令だからって忸怩たる思いに駆られているのは間違いありませんでした。
2.この忸怩たる思いを誰かと共有出来れば気が楽になるかもしれないが、しばらくは自分の胸にしまっておこう。
3.今回の失態で社長にまで迷惑を掛けてしまったので、忸怩たる思いを抱いていいます。
4.キャプテンとしてこのチームを勝利へ導く予定だったが、私のミスが原因で負けてしまい忸怩たる思いでいっぱいです。
5.私の判断ミスでこのような事態を招いてしまい、忸怩たるものがあります。

この言葉がよく使われる場面としては、自分の行いを反省して深く恥じることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように「忸怩たる思い」はマイナスなイメージで使うのが一般的です。

「慚愧に堪えない」の例文

1.弊社社員の不始末により、お客様に多大なるご迷惑をお掛けし慚愧に堪えません。
2.知事は職員が不正に関わっていたことは誠に遺憾であり、慚愧に堪えないとコメントを発表しました。
3.今回の事故が起きた原因は全て私どもの不徳によるものであり、慚愧に堪えません。
4.甲子園出場は決まっていたが、部員が不祥事を起こしたことは慚愧に堪えない。本大会は棄権いたします。
5.この度、弊社が起こした不祥事について慚愧に堪えません。心から謝罪いたします。

この言葉がよく使われる場面としては、自分の行いを深く恥じてその恥ずかしさを我慢できないことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように「慚愧に堪えない」はマイナスなイメージで使うのが一般的です。

「忸怩たる思い」と「慚愧に堪えない」どちらの言葉を使うか迷った場合、意味や使い方に違いはないので好きな方を使って問題ありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター