今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【足元をすくう】と【足をすくう】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た日本語の「足元をすくう」(読み方:あしもとをすくう)と「足をすくう」(読み方:あしをすくう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「足元をすくう」と「足をすくう」という言葉は、間違えやすい日本語なのでご注意下さい。




「足元をすくう」と「足をすくう」の違い

「足元をすくう」は「足をすくう」の間違い

「足元をすくう」と「足をすくう」の違いを分かりやすく言うと、「足元をすくう」とは「足をすくう」の間違った使い方、「足をすくう」とは相手の隙をついて失敗させることです。

「足元をすくう」は誤字

一般的には「足元をすくう」という言葉は存在しません。漢字の成り立ちや読み方が似ていることから、「足をすくう」のことを間違えて「足元をすくう」を使っている人がほとんどです。

「足をすくう」は正しい日本語

正しい言葉である「足をすくう」を使った分かりやすい例としては、「彼女の行動に私は足をすくわれた」「競争相手の足をすくう」「足をすくわれないように気を付けよう」「彼女は他人の足をすくうことばかり考えている」などがあります。

「足をすくう」という言葉はあっても、「足元をすくう」という言葉は存在しません。同時に「足をすくう」という言い回しの意味について「相手の隙をついて失敗させること」と覚えておきましょう。

「足をすくう」の英語表記

「足をすくう」を英語にすると「trip up」となり、例えば上記の「彼女の行動に私は足をすくわれた」を英語にすると「I was trip up her action」となります。

「足元をすくう」の意味

「足元をすくう」とは

「足元をすくう」とは、「足をすくう」の間違った使われ方です。

「足元をすくう」という言葉は存在せず、間違った言葉として広まっています。読み方が似ているため、「足をすくう」と混同してしまう人が多いようですが、間違った言葉なので使わないように気を付けましょう。

「足元をすくう」と間違えやすい理由

「足元をすくう」と「足をすくう」を間違えやすい理由としては、「足」を使った慣用句よりも、「足元が軽い」「足元にも及ばない」「足元を見る」などように、「足元」を使った慣用句の方が日常的に使用されているため、間違えて覚えてしまったのが原因です。

間違った言葉である「足元をすくう」の「あしもと」は、「足元」だけではなく、「足下」と表記することが可能です。また、「足元をすくう」だけではなく、「足下をすくわれる」という間違った表現方法もされています。

「足下をすくわれる」は間違った日本語ではあるのですが、文化庁が発表した平成28年度に行われた国語に関する世論調査では、正しい使い方である「足をすくわれる」を使う人が26.3%、間違った使い方である「足下をすくわれる」を使う人が64.4%という逆転した結果が出ています。

上記のことから「足下をすくわれる」は間違った日本語であるものの、広く一般的に使われているのが分かります。さらに最近では、足下には足先という意味もあるため「足下をすくう」でも間違っていないのではないかという説も出てきています。

「足をすくう」の意味

「足をすくう」とは

「足をすくう」とは、相手の隙をついて失敗させることを意味しています。

「足をすくう」の使い方

「足をすくう」を使った分かりやすい例としては、「油断していると足をすくわれるよ」「調子に乗っていると足を救われるよ」「気を抜いていると足をすくわれるよ」「なめられているので足をすくうことにした」「上ばかりみていると足をすくわれることになる」などがあります。

「足をすくう」と「足をすくわれる」は同じ意味を持つ慣用句になります。「足をすくう」を受け身の形にしたのが「足をすくわれる」です。

「足をすくう」の漢字表記

「足をすくう」を漢字にすると「足を掬う」と表現することが可能です。

「足をすくう」の語源

また、この「掬う」が「足を掬う」の語源になっています。「掬う」は下から持ち上げるようにして横に払うを意味しており、「足を掬う」とすると足を下から持ち上げるようにして横にはらうという意味になります。

これが転じて、相手の隙をついて失敗させることの意味で使われるようになりました。ではなぜ「足元」ではなく「足」が正しいのかと言うと、「足」と「足元」は別の物を指しているからです。

足は身体を支えている一部を意味しているのに対して、足下は足が地についている場所を意味しています。足はすくうことができても足元はすくうことができません。したがって、「足元をすくう」は間違った使い方になります。

「足をすくう」の類語

「足をすくう」の類語・類義語としては、出し抜けに相手に攻撃を仕掛けることを意味する「不意打ち」、相手の弱いところを鋭く攻めることを意味する「弱点を突く」などがあります。

「足元をすくう」の例文

1.「足元をすくう」という言葉は存在しないので、おそらく「足をすくう」の言い間違いだろう。
2.「足をすくう」という言葉は相手の隙をついて失敗させることで、「足元をすくう」という言葉はない。
3.「足元をすくう」という言葉は、今のところ間違いだとされているが、多くの人が使うようになれば馴染んでくるのかもしれない。
4.ライバルの足元をすくうという言葉を使う人はいるが、正しくはライバルの足をすくうです。
5.信じていた人に足をすくわれたという言葉はあるが、信じてた人に足元をすくわれたという言葉はない。

この言葉がよく使われる場面としては、「足をすくう」という言葉を間違えて「足元をすくう」と表現している時などが挙げられます。

「足元をすくう」という言葉は辞書にも載っていませんし、広く使われている言葉ではなく、「足をすくう」を間違えて使っている可能性が高い言葉です。

「足元をすくう」という言葉の意味を理解した上で、あえて使っている場合以外は、「足元をすくう」ではなく、「足をすくう」と表現するのが正しい使い方です。

「足をすくう」の例文

1.模試の成績が良かったからって気を抜いていると足をすくわれるよ。
2.最下位のチームだと思って油断していたら、足をすくわれて負けてしまった。
3.彼は他人の足をすくうことばかり考えているので、仲良くしないほうがいいだろう。
4.信じていた部下に足をすくわれて、地方に飛ばされることになりました。
5.彼が敵国のスパイだったなんて、足をすくわれた気分です。

この言葉がよく使われる場面としては、相手の隙をついて失敗させることを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2のように、優劣がつきやすい試験やスポーツシーンなどでよく使われる言葉です。

「足元をすくう」と「足をすくう」どちらを使うか迷った場合は、「足元をすくう」は辞書にない言葉なので、辞書に載っている言葉の「足をすくう」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター