似た意味を持つ「投機」(読み方:とうき)と「投資」(読み方:とうし)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「投機」と「投資」という言葉は、どちらも利益を得るために出資することを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
投機と投資の違い
投機と投資の意味の違い
投機と投資の違いを分かりやすく言うと、投機とは売買による利益を目的とするもの、投資とは継続的な収益を目的とするものという違いです。
投機と投資の使い方の違い
一つ目の投機を使った分かりやすい例としては、「この銘柄は投機株としておすすめです」「投機的な取引が過熱している」「投機家に金儲けの極意を学ぶ」「CPUの投機実行を怠っていた」「投機目的で土地を購入した」などがあります。
二つ目の投資を使った分かりやすい例としては、「投資信託の分配金を生活の足しにする」「少額から株式投資を始める」「投資信託の利回りをチェックする」「不動産投資の基礎を学ぶ」「投資信託で失敗した投資家もいる」などがあります。
投機と投資の使い分け方
投機と投資という言葉は、どちらも経済用語として、利益を得るために出資することを表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。
投機とは、利益を得ようとする行為を意味し、相場の変動から生じる差益の獲得を目的として行う取引行為を指す言葉です。短期的な取引に対して使われます。例えば、これから値上がりするであろう土地を購入しておき、値上がりした時に売却して利益を出そうとすることです。
投資とは、収益を見込んで事業や証券などに資金を投入することを意味します。長期的な視野にたった資金投下に対して使われます。例えば、土地を購入し、賃料等から継続して利益を得ようとすることです。
つまり、売値と買値の差額によって生じる利益を目的として短期的に売買を行うこと、投資とは発生する利益や配当などを目的として長期的な視野で出資すること、という違いがあります。
投機と投資の英語表記の違い
投機を英語にすると「speculation」「venture」「stock-jobbing」となり、例えば上記の「投機株」を英語にすると「speculative stock」となります。
一方、投資を英語にすると「investment」「capitalization」となり、例えば上記の「投資信託」を英語にすると「investment trust」となります。
投機の意味
投機とは
投機とは、利益や幸運を得ようとしてする行為を意味しています。
その他にも、将来の価格の変動を予想して現在の価格との差額を利得する目的で行われる商品や有価証券などの売買、禅宗で修行者が禅の真精神にかなうことや師弟の心が一致投合することの意味も持っています。
投機の使い方
「投機は投資ではなくギャンブルだ」「投機的な事業で大儲けをねらう」「個人投資家の投機取引を制限する動きがある」「投機的リスクをよく考える」「投機的な運用に疲れた」などの文中で使われている投機は、「利益や幸運を得ようとしてする行為」の意味で使われています。
一方、「有名な投機家から話を聞く」「現相場の動きは投機マネーによるものだ」「ある投機筋からの情報です」などの文中で使われている投機は「有価証券などの売買」の意味で、「修行僧が投機に近づく」などの文中で使われている投機は「禅の真精神にかなうこと」の意味で使われています。
投機の由来
投機という言葉の由来は、禅宗にあります。大きな悟りを開くことであり、転じて、機会を上手くとらえることの意味で使われるようになりました。現在では、経済用語として用いられることが多く、市価の変動によって生じる差額を利益として得るために行なう商取引を表します。
「投機取引」の意味
上記の例文にある「投機取引」とは、相場の変動によって生ずる差額を利得するために行う売買取引を意味します。取引の目的物を現実に受渡しすることはありません。
「投棄経済」の意味
投機という言葉を用いた日本語には「投棄経済」があります。金融商品の値動きを利用して短期的な利益を追求する、投機的な経済活動全般を指す言葉です。株式等のデイトレードや、実需を伴わない外為売買などが含まれます。
表現方法は「投機的取引」「投機目的」「投機の対象」
上記以外では「投機的取引」「投機目的」「投機の対象」などが、投機を使った一般的な言い回しです。
投機の対義語
投機の対義語・反対語としては、事業を営むための資金として金銭などを会社や組合に出すことを意味する「出資」、事業に資本を投入することを意味する「投下」などがあります。
投機の類語
投機の類語・類義語としては、市場の価格変動によって生じる差額で利益を得ようとする投機的取引を意味する「相場」、冒険的な事業や起業を意味する「ベンチャー」、相場の変動を予想して売買することを意味する「思惑」などがあります。
投資の意味
投資とは
投資とは、利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むことを意味しています。
その他にも、経済学で一定期間における実物資本の増加分の意味も持っています。
投資の使い方
「おすすめの投資信託はありますか」「有名な投資家が書いた本です」「投資信託のシミュレーションを出してもらう」などの文中で使われている投資は、「利益を得るために事業・不動産・証券などに資金を投下すること」の意味で使われています。
一方、「設備投資は生産力の増加をもたらす」「今期の投資は前期比1.2倍となっています」「5年間の投資を計算する」「新しい技術は投資の中に具体化している」などの文中で使われている投資は、「一定期間における実物資本の増加分」の意味で使われています。
投資という言葉の「投」は上手くあてはめること、「資」は目的に役立てる金品や元手を表します。投資とは、将来得られるであろう収益を目的として資金を支出することを意味する言葉です。また、資本ストックの増加分の意味もあり、設備投資、住宅投資、在庫投資などに分類されます。
「投資家」の意味
上記の例文にある「投資家」とは、株式、投資信託、債券、金や穀物ほかの商品などで資金を継続的に運用して利益を得ようとする者のことです。個人である個人投資家と、法人である機関投資家とに分けられます。
「投資信託」の意味
投資という言葉を用いた日本語には「投資信託」があります。一般投資家から集めた資金を、専門の機関が運用し、その運用成果を投資家に配分する制度のことです。株式投資信託と公社債投資信託があります。略して「投信」とも言います。
表現方法は「投資する」「投資はするな」「投資をしないリスク」
上記以外では「投資する」「投資はするな」「投資をしないリスク」などが、投資を使った一般的な言い回しです。
投資の類語
投資の類語・類義語としては、資金を融通することを意味する「融資」、事業などに資金・労力などを注ぎこむことを意味する「投入」、投資や出資を意味する「インベストメント」などがあります。
投機の例文
この言葉がよく使われる場面としては、利益や幸運を得ようとしてする行為、市価の変動によって生じる差額を利益として得るために行なう商取引、禅宗で修行者が仏祖の教えの要諦にかなって大悟することを表現したい時などが挙げられます。
例文3にある「投機的」とは、機会をとらえて利益を得ようとするさまや成否が不確実なさまを意味します。例文4にある「投機筋」とは、株式・為替・商品の価格の変動に着目し、短期的な売買を繰り返して利益を得ようとする投資家全般を指す言葉です。
投資の例文
この言葉がよく使われる場面としては、 利益を得る目的で事業や不動産などに資金を投下すること、一定期間における実物資本の増加分を表現したい時などが挙げられます。
例文1から例文4にある投資は、利益を得る目的で資金を投下することの意味で使われています。例文2の「不動産投資」とは不動産を購入して賃料収入や売却益を得ようとする投資方法です。例文5の投資は、一定期間における実物資本の増加分の意味で使われています。
投機と投資という言葉は、どちらも利益を得る目的で出資することを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、売買による利益を目的に出資することを表現したい時は「投機」を、継続的な収益を目的に出資することを表現したい時は「投資」を使うようにしましょう。