【見積もり】と【相見積もり】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「見積もり」(読み方:みつもり)と「相見積もり」(読み方:あいみつもり)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「見積もり」と「相見積もり」という言葉は、どちらも見積もることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「見積もり」と「相見積もり」の違い

「見積もり」と「相見積もり」の意味の違い

「見積もり」と「相見積もり」の違いを分かりやすく言うと、「見積もり」とは工事や製品などの原価、日数、経費などを前もって計算して出すこと、「相見積もり」とは複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ比較することという違いです。

「見積もり」と「相見積もり」の使い方の違い

一つ目の「見積もり」を使った分かりやすい例としては、「お客さんから見積もりを出すようにお願いされました」「見積もりいただきありがとうございました」「以下の内容で見積もりをお願いします」などがあります。

二つ目の「相見積もり」を使った分かりやすい例としては、「相見積もりだったのでお断りすることにしました」「相見積もりをするならバレないようにしよう」「業者さんに相見積もりをお願いに行きました」などがあります。

「見積もり」と「相見積もり」の使い分け方

「見積もり」と「相見積もり」は見積もるという共通点はあるものの、少し異なった意味を持つ言葉なので間違えないように注意しましょう。

「見積もり」は工事や製品などの原価、日数、経費などを前もって計算して出すことを意味しており、基本的に一つの取引先にお願いする場合に使います。

一方、「相見積もり」は複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ比較することを意味しており、複数の取引先に見積もりをお願いして一番いい条件の場所に依頼する場合に使う言葉です。

「見積もり」と「相見積もり」の英語表記の違い

「見積もり」も「相見積もり」も英語にすると「estimate」となり、例えば上記の「費用の見積もりはどのくらいですか」を英語にすると「What is the estimated expense」となります。

「見積もり」の意味

「見積もり」とは

「見積もり」とは、工事や製品などの原価、日数、経費などを前もって計算して出すことを意味しています。

「見積もり」の漢字表記

「見積もり」は別の表記で「見積」や「見積り」とすることもできます。原則的な表記は「見積もり」であるものの、「見積」や「見積り」は許容されていると覚えておきましょう。

表現方法は「見積もりを出す」「見積もりを取る」「見積もりをお願いする」

「見積もりを出す」「見積もりを取る」「見積もりをお願いする」などが、「見積もり」を使った一般的な言い回しになります。

「見積もり」の使い方

「見積もり」を使った分かりやすい例としては、「見積もりが終わりましたのでご確認お願いいたします」「見積もりをメールで送ることにしました」「見積もりでは曖昧な部分があってはいけません」などがあります。

「見積もり」は工事や製品などの原価、日数、経費などを前もって計算して出すこと、つまり買い手が売り手に対して、値段、日数、個数などの購入の決め手となる書面のことです。そのため、「見積もり」はメールや用紙などの文章で表現するのが一般的になっています。

「見積もり」は主にビジネスシーンの取引において使われている言葉ですが、日常生活においても家電や自動車、引っ越しやリフォームなどの高額な商品や高額なサービスに対しては、見積もりを利用するのが一般的です。

「見積もり」の類語

「見積もり」の類語・類義語としては、目利きすることを意味する「鑑定」、値段を見積もってつけることを意味する「値踏み」、金額や等級などを調査したうえで決定することを意味する「査定」、器物や書画などの真偽や良否について鑑定することを意味する「目利き」などがあります。

「相見積もり」の意味

「相見積もり」とは

「相見積もり」とは、複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ比較することを意味しています。

「相見積もり」の漢字表記

「相見積もり」は別の表記で「相見積」「相見積り」「合見積もり」「合見積り」「合見積」とすることもできます。原則的な表記は「相見積もり」であるものの、「相見積」「相見積り」「合見積もり」「合見積り」「合見積」は許容されていると覚えておきましょう。

「相見積もり」の読み方

「相見積もり」の読み方は「あいみつもり」です。誤って「そうみつもり」などと読まないようにしましょう。

「相見積もり」の使い方

「相見積もり」を使った分かりやすい例としては、「相見積もりは嫌な顔されることが多いです」「部屋をリフォームする時は相見積もりを取ることが多い」「相見積もりをする際は先方に言うのがマナーである」などがあります。

「相見積もり」は「見積もり」から派生した言葉で、複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ比較することを意味する言葉です。

本来、「相見積もり」は悪いことではないのですが、複数の取引先に見積もりをお願いするため、見積もりだけして商品を購入されないというケースがあります。

見積もりするには時間や手間がどうしてもかかってしまうので、見積もりだけして断られた場合は企業側が損する可能性があるからです。

そのため、「相見積もり」をお断りする業者や見積もりすることに対して賃金も要求する企業もあると覚えておきましょう。

したがって。「相見積もり」をする場合は、先方にその旨をきちんと伝えるのがマナーになっています。

「あいみつ」の意味

「相見積もり」はビジネスシーンにおいて「あいみつ」などの省略された言葉で使われていることも多いです。

「相見積もり」の類語

「相見積もり」の類語・類義語としては、2つ以上の事柄を比べながらそれぞれの違いや特徴を明確にしてあるべき形や求めるべき方向性を決めていくことを意味する「比較検討」があります。

「見積もり」の例文

1.この度はお見積もりをご依頼いただき、誠にありがとうございます。
2.見積もりをしてもらったが、条件が希望と少し違ったので断ることにしました。
3.新製品の購入を検討しているので、取引先に見積もりの作成を依頼しました。
4.先日お見積もりしていただいた件につきまして、社内で検討した結果、ぜひ貴社にお願いしたいです。
5.この度は弊社の新製品にお見積もりのご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
6.お見積もりは無料ですのでお気軽にお申しつけください。今なら春季キャンペーンでご成約の方にはポイントアップなど特典もあります。
7.弊社の新商品の見積もりを作成しましたので、ご確認いただけますか?必要な情報が揃っておりますので、お早めのご返答をお待ちしております。
8.お見積もりをメールで送付させていただきました。内容についてご確認いただき、ご意見や修正箇所がございましたらお知らせください。
9.この度は大規模な工事の見積もりをご依頼いただき、心より感謝申し上げます。お客様のニーズに合わせた最適なプランを提案させていただきます。
10.何かやらなければならないことが会ったと思ったら、お客さんから見積もりを出すようにお願いされていたことをすっかり忘れていました。

この言葉がよく使われる場面としては、工事や製品などの原価、日数、経費などを前もって計算して出すことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「見積もり」はビジネスシーンにおいても使われている言葉です。

「相見積もり」の例文

1.見積もりを依頼されていたが、相見積もりだと分かったので断ることにしました。
2.相見積もりは決して悪くないことだが、嫌な顔をする業者さんも多いです。
3.相見積もりをお断りする際は、相手に不快な印象を与えないよう感謝することが大切だ。
4.なるべく価格が安い業者さんにお願いしたいので、相見積もりを取ることにしました。
5.この度は複数の業者様へ相見積もりを依頼しており、お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
6.相見積もりを依頼する前に、まずは信頼できる業者かどうかを調査する必要がありそうですね。
7.フォームのために相見積もりを依頼しましたが、予算が合わず今回は見送ることにしました。
8.相見積もりを取ることで、業者間の競争が生まれ、より良い条件を得ることができました。
9.何か契約する時、いろんな会社を徹底的に調べ、疑問点は箇条書きにして、相見積もりをしましょう。
10.引越し代を少しでも安くするには、複数の引越業者に相見積もりをすることが最低条件だ。

この言葉がよく使われる場面としては、複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ比較することを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「相見積もり」はビジネスシーンにおいても使われている言葉です。

「見積もり」と「相見積もり」はどちらも見積もることを表します。

どちらの言葉を使うか迷った場合、工事や製品などの原価、日数、経費などを前もって計算して出すことを表現したい時は「見積もり」を、複数の取引先などに同条件で見積もりを提出させ比較することを表現したい時は「相見積もり」を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター