似た意味を持つ「定量的」(読み方:ていりょうてき)と「定性的」(読み方:ていせいてき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「定量的」と「定性的」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。
定量的と定性的の違い
定量的と定性的の意味の違い
定量的と定性的の違いを分かりやすく言うと、定量的とは数値化して分析するさま、定性的とは数値化せずに性質を分析するさまという違いです。
定量的と定性的の使い方の違い
一つ目の定量的を使った分かりやすい例としては、「定量的な方法でコストパフォーマンスを検証する」「正しいマスク装着の確認には定量的フィットテストが有効です」「定量的な経営判断指標に基づく経営状態の区分をチェックする」などがあります。
二つ目の定性的を使った分かりやすい例としては、「今回の調査は定性的な方法で行います」「英語が聞けるようになるという定性的な目標を設定した」「この反応がどうして起こるかを定性的に説明せよ」などがあります。
定量的と定性的の使い分け方
定量的と定性的という言葉は、ビジネスシーンや研究分野でよく使われていますが、意味や使い方には大きな違いがあります。
定量的とは、物事を数値や数量に着目して分析するさまを意味します。例えば、「マスクの定量的フィットテスト」とは、マスクの外側と内側の粒子の割合を測定し、漏れ率を数値で確認する方法です。
定性的とは、物事を数値化できない性質に着目して分析するさまを意味します。「マスクの定性的フィットテスト」とは、マスクを着用した顔にサッカリンエアロゾルを噴霧して、その甘味を感じ方によりマスクがフィットしているかを確認するものです。
つまり、定量的は数値化して分析すること、定性的とは数値化せずに性質を分析することであり、二つの言葉は真逆の意味合いを持つ言葉なのです。
定量的と定性的の英語表記の違い
定量的を英語にすると「quantitative」「quantitatively」となり、例えば上記の「定量的な方法で」を英語にすると「in a quantitative way」となります。
一方、定性的を英語にすると「qualitative」「qualitatively」となり、例えば上記の「定性的な方法で」を英語にすると「in a qualitative manner」となります。
定量的の意味
定量的とは
定量的とは、ある物質にその成分がどれだけ含まれるかを表す場合などに用いて、数量に関するさまを意味しています。
その他にも、「数値・数量で表せるさま」の意味も持っています。
表現方法は「定量的に評価する」「定量的に説明する」「定量的なデータ」
「定量的に評価する」「定量的に説明する」「定量的なデータ」などが、定量的を使った一般的な言い回しです。
定量的の使い方
「学習者の成長を定量的に測定できないだろうか」「特定されたリスクを算定し、定量的リスク分析を行う」「定量的調査でデータを集計し精査します」などの文中で使われている定量的は、「数量に関するさま」の意味で使われています。
一方、「定量的評価が難しい職種である」「販売数という定量的な目標を設定しています」「社員一人ひとりの英語力を定量的に把握する」「この事象を定量的分析と定性的分析によって解明する」などの文中で使われている定量的は、「数値・数量で表せるさま」の意味で使われています。
定量的という言葉の「定量」は、ある物質中に含まれている成分の量を定めることです。定量的とは、物事の様子や変化などを、数字にして分析するさまを意味する言葉です。「売上目標は100万円です」「あと5分で戻ります」のように、具体的に数字で表すことです。
「定量的リスク分析」の意味
定量的を用いた日本語には「定量的リスク分析」があります。定量的リスク分析とは、特定したリスクがプロジェクト全体に与える影響を数量的に分析することです。コストや時間などの目標達成に向けた確認のために行われます。
定量的の対義語
定量的の対義語・反対語としては、物事を数値化できない部分に着目しとらえることを意味する「定性的」、自分だけが感じるものの見方を意味する「主観的」、具体性を欠くさまを意味する「抽象的」などがあります。
定量的の類語
定量的の類語・類義語としては、量に関するさまや量の見地から見るさまを意味する「量的」、はっきりとした実体を備えているさまを意味する「具体的」、特定の立場にとらわれず物事を見たり考えたりするさまを意味する「客観的」などがあります。
定性的の意味
定性的とは
定性的とは、性質に関するさまを意味しています。
その他にも「数値・数量で表せないさま」の意味も持っています。
表現方法は「定性的な目標」「定性的な評価」「定性的に説明する」
「定性的な目標」「定性的な評価」「定性的に説明する」などが、定性的を使った一般的な言い回しです。
定性的の使い方
「消費者の定性的データを集めています」「情報の定性的分析は苦手です」「定性的研究は定量的研究の前段階とみなされています」などの文中で使われている定性的は、「性質に関するさま」の意味で使われています。
一方、「社員の頑張りや判断力について定性的評価を行います」「自己啓発について定性的な目標を設定する」「定性的には英話のスキルアップを感じます」「マスクの定性的フィットテストを行う」などの文中で使われている定性的は、「数値・数量で表せないさま」の意味で使われています。
定性的という言葉の「定性」とは、物質の成分を調べて定めることです。定性的とは、物事の数字では表せない性質に着目して分析するさまを意味する言葉です。「がんばっています」「すぐいきます」など、数値化せずに表すことは定性的な表現になります。
「定性的研究」の意味
定性的という言葉を用いた日本語には「定性的研究」があります。定性的研究は「質的研究」とも言い、対象の質的な側面に注目した研究のことです。主に記述的なデータを用いて言語的あるいは概念的な分析を行います。対する言葉には、「定量的研究」「量的研究」があります。
定性的の対義語
定性的の対義語・反対語としては、物事を数値や数量に着目してとらえることを意味する「定量的」、主観または主体を離れて独立に存在するさまを意味する「客観的」、直観的に知りうるような形を備えているさまを意味する「具体的」などがあります。
定性的の類語
定性的の類語・類義語としては、質に関するさまや質の面で捉えることを意味する「質的」、判断が個人の心理的性質に依存しているさまを意味する「主観的」、頭の中だけで考えていて具体性に欠けるさまを意味する「抽象的」などがあります。
定量的の例文
この言葉がよく使われる場面としては、物事の様子または変化などを数字にして分析するさまを表現したい時などが挙げられます。
例文2にある「定量的思考」とは、数字に基づいた考え方のことです。物事を数値データから分析したり、数値データを元に合理的な意思決定することなどを意味します。
定性的の例文
この言葉がよく使われる場面としては、数字では表せない性質の部分に着目して分析するさまを表現したい時などが挙げられます。
例文3の「定性的評価」とは、数値化できない対象を評価することです。人事評価における定性的評価では、職務に対する姿勢、業務プロセスなどが評価されます。例文4の「定性的データ」とは、数値に表せない質的な情報であり、人の感覚的な判断を指すことが多い言葉です。
定量的と定性的という言葉は、どちらも分析の手法を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、数値化して分析することを表現したい時は「定量的」を、性質に着目して分析することを表現したい時は「定性的」を使うようにしましょう。