【テレワーク】と【在宅勤務】と【リモートワーク】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「テレワーク」と「在宅勤務」(読み方:ざいたくきんむ)と「リモートワーク」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「テレワーク」と「在宅勤務」と「リモートワーク」という言葉は、職場から離れて働くことという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




テレワークと在宅勤務とリモートワークの違い

テレワークと在宅勤務とリモートワークの意味の違い

テレワークと在宅勤務とリモートワークの違いを分かりやすく言うと、テレワークは勤務地以外で業務を行うことを表す時に使い、在宅勤務は自宅で業務を行うことを表す時に使い、リモートワークは様々な場所で業務を行うことを表す時に使うという違いです。

テレワークと在宅勤務とリモートワークの使い方の違い

テレワークという言葉は、「テレワークをしている同僚が言うには上司に電話がなかなか繋がらないらしい」「テレワーク」などの使い方で、自宅など職場以外での場所で業務を行うことを意味します。

在宅勤務という言葉は、「在宅勤務のおかげで子どもに不測の事態が起きても対応ができる」「運動不足なうえ在宅勤務のため全く身体を動かさなくなってしまった」などの使い方で、自宅にいながら仕事をすることを意味します。

リモートワークという言葉は、「自宅でリモートワークをしていたがたまにカフェでも作業をしてみようと思った」「リモートワークが昨今ではよくある働き方となった」などの使い方で、時間や場所に制限がなく柔軟に働く形態を意味します。

テレワークと在宅勤務とリモートワークの使い分け方

テレワークもリモートワークも、勤務先から離れて仕事をすることを意味する言葉で、異なるものとして使っている人は多くありません。

今日では、観光地やリゾート地で働く人もいることから、自宅、業務関連の外出時の移動中の交通機関や立ち寄ったカフェ、勤務地から離れた場所に設置されたオフィスで働くことをテレワークとし、それ以外をリモートワークと区別することもあります。

一方の在宅勤務は、自宅で仕事をすることを指す言葉ですが、テレワークやリモートワークのように職場でも自宅でもない場所で業務を行う場合は含みません。

そのため、働く場所を表す幅が広い順番に並べると、リモートワーク≧テレワーク>在宅勤務となり、在宅勤務の形態はテレワークとリモートワークに含まれます。

これが、テレワーク、在宅勤務、リモートワークの明確な違いです。

テレワークの意味

テレワークとは

テレワークとは、自宅など職場以外での場所で業務を行うことを意味しています。

表現方法は「テレワークをする」「テレワークを推進する」「テレワークにしない会社」

「テレワークをする」「テレワークを推進する」「テレワークにしない会社」などが、テレワークを使った一般的な言い回しです。

テレワークの語源

テレワークは、離れていることを意味する「tele」と働くことを意味する「work」を組み合わせた造語で、テレコミューティングとも言います。

1970年代に世界的に注目を集め、日本では1984年頃に日本電気がサテライトオフィスを設置したことで、本格的に導入されることとなり、今日では様々な企業や政府などで採用されています。

また、業務における外出でカフェに寄って仕事をしたり、移動中の交通機関の中で仕事をすることを「モバイルワーク」と言い、施設にさえ依存することなく仕事をすることができます。

テレワーカーの離職率は50%近く低下したとも言われており、環境面でも通常通りオフィスで働くよりも二酸化炭素排出量を節約できるなどの試算がされています。

ただし、テレワーク中、電話やメールなどのメディアでコミュニケーションを取ることもできますが、相手の感情を読み取るのが難しいことや、レスポンスにタイムラグが発生することは欠点と言われています。

在宅勤務の意味

在宅勤務とは

在宅勤務とは、自宅にいながら仕事をすることを意味しています。

在宅勤務は、「在宅ワーク」とも言われており、企業との間に雇用関係がある場合とない場合、どちらに対しても使われます。特に雇用関係がある場合には、週に数回出社することが決められていることが一般的です。

2011年、東日本大震災によって帰宅困難者が多く出たことや、出勤が出来なくなってしまった人がいたことで、在宅勤務が見直されることとなりました。

厚生労働省でも、「情報通信機器を活用した在宅勤務の適切な導入及び実施のためのガイドライン」などを作るなど、女性が子育てをしながらでも働くことができるよう在宅勤務を推進しています。

表現方法は「在宅勤務をする」「在宅勤務を行う」「在宅勤務を導入する」

「在宅勤務をする」「在宅勤務を行う」「在宅勤務を導入する」などが、在宅勤務を使った一般的な言い回しです。

リモートワークの意味

リモートワークとは

リモートワークとは、時間や場所に制限がなく柔軟に働く形態を意味しています。

働く時間や場所に囚われない柔軟な働き方を指す「フレキシブルワーク」や、自由ネット環境のあるカフェやコワーキングスペースなど、通常の勤務地以外の様々な場所で仕事をする働き方を指す「ノマドワーク」とも言い換えて使われています。

また、今日ではリモートワークの派生として、「ワーケーション」という形態も現れました。これは、働くことを意味する「work」と休暇を意味する「vacation」を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地で過ごしながら働くことを指す言葉です。

短い休日では観光地に滞在しようにも長くは滞在できないため、ワーケーションを行うことで休暇を取りながら仕事ができるため作業効率の上昇が見込まれているとされています。

自治体によってはワーケーションを歓迎しているところもあり、ワーケーションのためのプランが作成されたり、宿泊費の一部を支援する制度が存在したりもします。

表現方法は「リモートワークをする」「リモートワークができない」

「リモートワークをする」「リモートワークができない」「リモートワークが進まない」などが、リモートワークを使った一般的な言い回しです。

テレワークの例文

1.旦那の会社ではテレワークの推奨日数が0日からだと聞いて、本当に意味があるのかを思わず尋ねてしまった。
2.テレワークで使用しているコワーキングスペースでは別の業種の話を聞けることもあるため良い経験になる。
3.多くの企業がテレワークを採用するようになってから、長くパソコンに向かう時に使えるような便利グッズを発売し始めた。
4.国はテレワークを推進していたが、上層部がITに疎いこともあって、テレワークができるような状態ではなかった。
5.社内でもテレワークが推進されているが、50代の社員は奥さんと一緒にいたくないことから相変わらず会社に残って作業しているようだった。
6.テレワークができるのはあくまでホワイトカラーの人たちであって、そのほかの人たちは現場にいなければ仕事にならない。
7.政府から緊急事態宣言が発令されたが、わたしはテレワークで家にいるので、あまり影響はないだろう。
8.ゲーミングチェアが売れに売れているのは、ゲーム人口が増えたからではなく、テレワークする人が増えて、腰に負担がかからない椅子を求めていたからである。

この言葉がよく使われる場面としては、自宅など職場以外での場所で業務を行うことを意味する時などが挙げられます。

例文2の「コワーキングスペース」とは、スペースを共有しながら仕事を行う場所を指す言葉で、コワーキングを行う人は同じ団体に所属しているとは限りません。

在宅勤務の例文

1.在宅勤務ができると、仕事の合間に家事を行うことができる上、通勤ラッシュなどに巻き込まれることがなく快適だ。
2.子どもの夏休みに合わせて在宅勤務になったが、自宅の猫に邪魔されてなかなか集中できなかった。
3.メールや書類データのやり取りを行う業務だけでなく、会社から支給された携帯によって顧客からの電話も在宅勤務中にできてしまうようになった。
4.夫婦ともに在宅勤務となると、いまのマンションでは手狭なため、もう少し広いマンションを探すか、これを機に思い切って郊外に一軒家を買うか、思案中です。
5.在宅勤務の一番のメリットは通勤時間がなくなること。実際の通勤時間以外に、通勤前後の出かける準備などを入れると一日で2時間ぐらいは時間の節約になっていて、精神衛生上、この上なく望ましい状態に思えます。
6.しばらく在宅勤務が続いて運動不足気味だったので、何か体を動かせるようにエアロバイクを購入した。
7.在宅勤務だと誰とも話さないので気が楽だし、仕事も集中して行えるのでわたしの性にあっていると思う。
8.弊社は在宅勤務をサボっていると捉えがちなので消極的で、一向に時代と逆行してことをやり続けている。

この言葉がよく使われる場面としては、自宅にいながら仕事をすることを意味する時などが挙げられます。

どの例文の在宅勤務も、テレワークやリモートワークに置き換えて使うことができますが、自宅以外の場所で仕事をすることも意味として含んでしまうため区別をしている場合には使い方に注意が必要です。

リモートワークの例文

1.リモートワークをするのに必要な機材がまだ揃っておらず、導入されるまでまだ時間が掛かるだろう。
2.後輩はリモートワークの度に、パソコンや充電器を持って、近くのファミレスに籠るらしい。
3.リモートワークを多くの社員に強いなければならない状況で、歓送迎会などの計画なんてできるわけなかった。
4.業務がリモートワークになったのでビデオ会議をすることが多くなったが、まだまだ慣れないところがある。
5.来月からリモートワークをすることになったので、家電量販店の店員さんにアドバイスをもらいながら機材を探しているところだ。
6.自宅以外でリモートワークをできる場所を探していたのだが、結局近くの喫茶店が一番落ち着くことがわかった。
7.情報番組でもコメンテーターが画面上で出演していてリモートワークは思わぬところまで波及していると言えよう。
8.会社は一向に出社を強制しているが、社員のことを信用していないからリモートワークを導入することに消極的なのだろう。

この言葉がよく使われる場面としては、時間や場所に制限がなく柔軟に働く形態を意味する時などが挙げられます。

例文1や例文3の「リモートワーク」は、テレワークや在宅勤務という言葉に置き換えて使うことができますが、例文2は自宅で作業しているわけではないため在宅勤務という言葉を代わりに使うことはできません。

テレワークと在宅勤務とリモートワークどれを使うか迷った場合は、勤務地以外で業務を行う場合は「テレワーク」を、自宅で業務を行う場合は「在宅勤務」を、様々な場所で業務を行う場合は「リモートワーク」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター