【誂える】と【設える】と【拵える】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「誂える」(読み方:あつらえる)と「設える」(読み方:しつらえる)と「拵える」(読み方:こしらえる)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「誂える」と「設える」と「拵える」という言葉は、物を作り上げることという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「誂える」と「設える」と「拵える」の違い

「誂える」と「設える」と「拵える」の意味の違い

「誂える」と「設える」と「拵える」の違いを分かりやすく言うと、「誂える」は依頼することを表現する時に使い、「設える」は設置することを表現する時に使い、「拵える」は製作することを表現する時に使うという違いです。

「誂える」と「設える」と「拵える」の使い方の違い

「誂える」という言葉は、「礼服を誂える必要がある」「誂えてもらった着物は上等なものだった」などの使い方で、人に頼んで作らせることを意味します。

「設える」という言葉は、「台所に棚を設える」「車にカーナビを設えてもらった」などの使い方で、部屋などに家具を備え付けたり、整えて飾りつけることを意味します。

「拵える」という言葉は、「弁当を拵えてもらって嬉しい気持ちだ」「彼は言い拵えるのが上手い」などの使い方で、材料を使って、形あるものや機能をもったものを作り上げることを意味します。

「誂える」と「設える」と「拵える」の使い分け方

「誂える」と「拵える」はどちらも何かを作り上げることを意味に含む言葉ですが、前者は作ることを人に頼む時に使いますが、後者は動作主が作る時に使います。

また、「設える」もその場を作り上げるという意味では「誂える」や「拵える」と同じような意味と言えますが、「設える」は既製品などを設置することも含みます。そのため、一から作り上げる場合には使われません。

これが「誂える」、「設える」、「拵える」の明確な違いです。

「誂える」の意味

「誂える」とは

「誂える」とは、人に頼んで作らせることを意味しています。

「誂える」の語源

古語である「誂ふ」は頼むことや注文することを意味する言葉です。奈良時代に使われていた上代日本語では「あとらふ」という読み方をしていましたが、後に「あつらふ」という読み方をするようになりました。

この「誂ふ」が現代では「誂える」という形で使われるようになり、物事を頼んで何かを作らせることを意味するようになりました。

「誂え向き」の意味

「誂える」を使った言葉として、「誂え向き」があります。これは、人に頼んだように状況や周囲の環境などが希望通りであることを意味する言葉で、「お誂え向き」という使い方もなされます。

「誂える」の使い方

「誂える」を使った言葉として、「洋服を誂えてもらう」「ドレスを誂えるために好みの物を探す」「誂えたように事が上手く運んでいる」などがあります。商品だけでなく、比喩として使うことで環境などにも使うことができます。

「誂える」の類語

「誂える」の類語・類義語としては、人に依頼したり自分が希望したりする時に付ける条件を意味する「注文」、注文を出すことを意味する「発注」があります。

「設える」の意味

「設える」とは

「設える」とは、部屋などに家具を備え付けたり、整えて飾りつけることを意味しています。

「設える」の読み方

「設える」は「しつらえる」という読み方をしますが、「もうえる」や「せつえる」などの読み方はしません。

「設える」の由来

「室礼」(読み方:しつらい)という平安時代の言葉が由来となっています。「室礼」は飾りや身の回りの道具をその場にふさわしく整えることを意味する言葉です。この「室礼」が「設い」に変化し、今日の「設える」として使われるようになりました。

「設える」の使い方

「設える」を使った表現として、「部屋に設えられた新しい家具」「仏壇を設えるために部屋を片付ける」「パソコンのモニターを設える」などがあります。「設置する」などの言葉が使われることが多く、「設える」という言葉はあまり使われていません。

「設える」の対義語

「設える」の対義語・反対語としては、物を適当な場所にきちんと戻すことを意味する「片付ける」があります。

「設える」の類語

「設える」の類語・類義語としては、部品などを取り付けることを意味する「装着」、ある物事や条件を作り定めることを意味する「設定」、あらかじめ必要な物を揃えたり体制を整えたりして用意をすることを意味する「準備」などがあります。

「拵える」の意味

「拵える」とは

「拵える」とは、材料を使って、形あるものや機能をもったものを作り上げることを意味しています。

その他にも、手を加えて美しく見せるようにすることや、工夫をして実際にあるかのように見せかけること、何とか必要なものを整えること、友人や愛人を作ることなどの意味も持ちます。

「拵える」の読み方

「拵える」は「こしらえる」や「こさえる」という読み方をする言葉で、「こさえる」は「こしらえる」の俗な言い方とされています。

「拵える」の使い方

「拵える」を使った表現として、「朝食に味噌汁を拵える」「金を拵えなければならない」「女を拵えると聞いた瞬間怒りがこみ上げた」などがあります。「女を拵える」は男性が愛人を持つことを意味する慣用表現です。

「拵える」の対義語

「拵える」の対義語・反対語としては、物に力を加えてもとの形を崩したり失わせたりすることを意味する「壊す」、力を加えてもとの形を崩すことを意味する「潰す」があります。

「拵える」の類語

「拵える」の類語・類義語としては、機械などで物を作ることを意味する「製作」、生活に必要な物資などを作り出すことを意味する「生産」、原料に手を加えて製品にすることを意味する「製造」、新しい物を初めて作り出すことを意味する「創造」などがあります。

「誂える」の例文

1.新しいスーツを誂えてもらうことになったが父親に連れられやってきた店の品物やサービスの値段は見たこともない額だった。
2.着物を誂えることは普段着物を着ない現代人からすると縁遠いことではあるが、その日だけ借りて着物を楽しむこともできる。
3.その場所のために特別誂えたかのような自然さで溶け込んでいる美術品を一目見ようと多くの人が訪れた。
4.就職祝いにスーツを誂えようと祖父が老舗のテーラードに連れていってくれた。こういう上質なスーツに見合うような人間になりたいと身が引き締まる思いがした。
5.こどものころ一番苦い思い出はというと、ピアノの発表会のために、母が誂えてくれたワンピースに袖を通すことなく終わってしまったことです。私は緊張から発表会前夜に、熱を出してしまうようなひ弱な子どもだったんです。
6.授賞式に招待されたのはいいが、燕尾服を持っていなかったのでこれを機に誂えることにしたのだ。
7.呉服屋に誂えてもらった着物は、かなり上等なものだったので祖母に申し訳ない気持ちになった。
8.中学校の体育祭当日はお誂え向きの晴天といった感じで、昨日までの雨模様が嘘のようだった。

この言葉がよく使われる場面としては、人に頼んで作らせることを意味する時などが挙げられます。

例文3の「誂えたかのような」は「お誂え向きに」や「誂え向きに」などの表現に置き換えて使うことができます。

「設える」の例文

1.部屋に新しい本棚を設えるために一度すべての本を出さなければならず、面倒でなかなか重い腰が上がらない。
2.祖父母の家をリフォームする際に設えてもらった手すりのおかげで階段の昇り降りが楽になるなど、以前より住みやすい家になったと思う。
3.玄関を季節を感じ取れるように設えて、客人らへのおもてなしの一つとして楽しんで貰いたいとその宿では考えられていた。
4.ていねいな暮らしに憧れて、リビングの一角に観葉植物やフォトフレームなどを置けるちょっとしたテーブルを設えた。
5.所蔵するレコードの量が半端ないので、新しい書斎には特別に設えた収納スペースを置こうと思います。
6.父親は香辛料にハマっているのだが、香辛料の瓶の置き場所がなかったので、あらたに棚を設えることにしたのだ。
7.最高の寝具を設えることに、そんなものはお金の無駄と思う人もいるかもしれないが、人生の三分の一は睡眠なのだから決して無駄にはならないだろう。
8.家のバルコニーには、テーブルと椅子が設えてあるので、天気のいい日にはそこに座って読書をしたりしている。

この言葉がよく使われる場面としては、部屋などに家具を備え付けたり、整えて飾りつけることを意味する時などが挙げられます。

例文2の「設える」は依頼して作って設置してもらうことを意味するため、「誂える」という言葉に置き換えて使うことができます。

「拵える」の例文

1.その国は戦争のために金を拵えなければならず、民衆に税を課して何とか戦争を続けていたが、そのままジリ貧状態での戦闘が続けば負けていただろう。
2.彼女は顔を拵えるのに時間が掛かると言っていたが大して時間が経っていないにも関わらず合流できたため、他の女性の反感を買いそうだと思った。
3.今日は早めに腹を拵えることとなったため、夜中になって腹がぐうぐうと鳴って恥ずかしい気持ちでいっぱいだ。
4.最近流行っているという固めのプリンを食べたら、子どもの頃祖母が蒸し器で拵えてくれたプリンの味を思い出した。
5.田舎味噌を食べた時に小さい頃に祖母が豆をつぶして味噌を拵えていたことを思い出して妙に懐かしくなった。
6.旦那さんが家に帰ってこないのは、外で女を拵えているに違いないと思ったが、奥さんに面と向かってそんなことをいう勇気はなかった。
7.期日までにカネを拵える必要があったけど、まったく当てがないので、とりあえず友達や親せきに頼んで回った。
8.友人はロボットアニメ好きが講じて、自分でロボットを作っていたが、よくもまぁこんなものを拵えるものだなと半ば呆れながらみていた。

この言葉がよく使われる場面としては、材料を使って、形あるものや機能をもったものを作り上げることを意味する時などが挙げられます。

例文2の「顔を拵える」とは、顔に化粧をすることを意味する慣用表現です。

例文3の「腹を拵える」とは、食事を済ませることを意味する慣用表現です。

「誂える」と「設える」と「拵える」どれを使うか迷った場合は、依頼することを表す場合は「誂える」を、設置することを表す場合は「設える」を、製作することを表す場合は「拵える」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター