似た意味を持つ「お伺い」(読み方:おうかがい)と「お尋ね」(読み方:おたずね)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「お伺い」と「お尋ね」という言葉は、どちらもどちらも聞くことや訪ねることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「お伺い」と「お尋ね」の違い
「お伺い」と「お尋ね」の意味の違い
「お伺い」と「お尋ね」の違いを分かりやすく言うと、「お伺い」は謙譲語、「お尋ね」は尊敬語という違いです。
「お伺い」と「お尋ね」の使い方の違い
一つ目の「お伺い」を使った分かりやすい例としては、「明日15時頃にお伺いいたします」「後日改めてお礼にお伺いします」「先日お伺いさせていただいた節は大変お世話になりました」「明日あなたの家にお伺いします」などがあります。
二つ目の「お尋ね」を使った分かりやすい例としては、「分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください」「ご不明な点がございましたらメールかお電話でお尋ねください」「以前お尋ねいただいた件につきましては現在調査中です」などがあります。
「お伺い」と「お尋ね」の使い分け方
「お伺い」と「お尋ね」は似た意味を持つ言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「お伺い」は謙譲語なので、基本的に自分の行動に対して使います。一方、「お尋ね」は尊敬語なので、相手の行動に対して使うというのがが大きな違いです。
ただし、「お尋ね」は「お尋ねする」という形であれば、謙譲語としても使えると覚えておきましょう。
「お伺い」と「お尋ね」の英語表記の違い
「お伺い」も「お尋ね」も英語にすると「visit」「come」「inquiry」「ask」となり、例えば上記の「明日あなたの家にお伺いします」を英語にすると「I’m coming at your house tomorrow」となります。
「お伺い」の意味
「お伺い」とは
「お伺い」とは、聞くことや訪ねることを意味しています。
表現方法は「お伺いする」「お伺いを立てる」「お伺いしたい」
「お伺いする」「お伺いを立てる」「お伺いしたい」「お伺いします」などが、「お伺い」を使った一般的な言い回しになります。
「お伺い」の使い方
「お伺い」を使った分かりやすい例としては、「明日の10時頃御社にお伺いします」「お礼も兼ねて近いうちにお伺いします」「突然お伺いして申し訳ございません」「明日お土産持参してお伺いします」「いずれ折をみてご挨拶にお伺いしたいと存じます」などがあります。
「お伺い」は聞くや訪ねることの謙譲語になります。謙譲語とは自分の行動を相手よりも下の立場として表現することにより相手への敬意を示すことを意味しています。そのため、「一つお伺いしてもよろしいでしょうか」のように、自分の行動に対して使う言葉です。
「お伺い」でよく使われている表現の「お伺いします」は、謙譲語である「伺う」に、謙譲語表現である「お○○します」という表現を重ねているので二重敬語になります。ただし、広く一般的に使われているため、使っても問題ない表現とされています。
二重敬語とは「尊敬語+尊敬語」「謙譲語+謙譲語」「丁寧語+丁寧語」などのように、一つ語の中に同じ種類の敬語を重複させてしまう間違った敬語の使い方です。
もし、二重敬語を気にするようであれば、「お伺いします」ではなく「伺います」や「伺いたく存じます」などを使うようにしましょう。
「お伺い」の類語
「お伺い」の類語・類義語としては、謹んで聞くことを意味する「拝聴」、聞くの謙譲語を意味する「お聞きする」、有識者または一定機関に意見を求めることを意味する「諮問」(読み方:しもん)などがあります。
「お尋ね」の意味
「お尋ね」とは
「お尋ね」とは、聞くことや訪ねることを意味しています。
表現方法は「お尋ねしたいのですが」「お尋ねください」「お尋ねの件」
「お尋ねしたいのですが」「お尋ねください」「お尋ねになる」「お尋ねの件」「お尋ねいただく」「お尋ねがありました」などが、「お尋ね」を使った一般的な言い回しになります。
「お尋ね」の使い方
「お尋ね」を使った分かりやすい例としては、「先日お尋ねした件ですがどうなりましたでしょうか」「御社について一つお尋ねしたいことがあります」「すみません、念の為にお尋ねしたいのですがこちら田中様の携帯でよろしかったでしょうか」などがあります。
「お尋ね」は所在の分からないものなどをさがし求めること、 物事の大元などを明らかにしようと調べたり考えたりすること、分からないことを人に聞くことを意味する「尋ねる」を敬語にした表現になります。
また、「お尋ね」は前後の表現によって謙譲語と尊敬語どちらでも使うことができます。例えば「お尋ねになられる」であれば相手の行動に対して使っているので尊敬語になりますし、「お尋ねする」とすれば自分の行動に対して使っているので謙譲語になります。
尊敬語とは話し手が聞き手や話題の主のその動作や状態などを高めて待遇することを意味しています。
「お尋ね」の類語
「お尋ね」の類語・類義語としては、分からないところや疑わしい点について問いただすことを意味する「質問する」、問い合わせることを意味する「問い合わせ」、問い合わせて確かめることを意味する「照会する」などがあります。
「お伺い」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、聞くことや訪ねることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文のように、「お伺い」は自分の動作を謙った場合に使う言葉です。
「お尋ね」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、聞くことや訪ねることを表現したい時などが挙げられます。
例文1から例文3の「お尋ね」は尊敬語として、例文4と例文5の「お尋ね」は謙譲語として使っています。
「お伺い」と「お尋ね」はどちらも聞くことや訪ねることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、自分の行動に対して使うのが「お伺い」、相手の行動に対して使うのが「お尋ね」と覚えておきましょう。