似た意味を持つ「あるまじき」と「あってはならない」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「あるまじき」と「あってはならない」という言葉は、どちらもあってはいけないことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「あるまじき」と「あってはならない」の違い
「あるまじき」と「あってはならない」の意味の違い
「あるまじき」と「あってはならない」の違いを分かりやすく言うと、「あるまじき」の方が「あってはならない」よりもやや丁寧な表現という違いです。
「あるまじき」と「あってはならない」の使い方の違い
一つ目の「あるまじき」を使った分かりやすい例としては、「彼は指導者としてあるまじき振る舞いをしました」「社会人としてあるまじき態度を取る新人に注意をしました」「覗き見なんて紳士にあるまじき行為だ」などがあります。
二つ目の「あってはならない」を使った分かりやすい例としては、「仕事を無断休むことはあってはならない」「人の物を盗むことはあってはならない」「人種差別はあってはならないと思います」などがあります。
「あるまじき」と「あってはならない」の使い分け方
「あるまじき」と「あってはならない」はどちらもあってはいけないことを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「あるまじき」の方が「あってはならない」よりもやや丁寧な表現という点です。
ただし、どちらもほぼ同じ意味を持っているので、基本的に好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。
「あるまじき」と「あってはならない」の英語表記の違い
「あるまじき」も「あってはならない」も英語にすると「unbecoming」「unseemly」「ungentlemanly」となり、例えば上記の「覗き見なんて紳士にあるまじき行為だ」を英語にすると「Peeping is a most ungentlemanly act」となります。
「あるまじき」の意味
「あるまじき」とは
「あるまじき」とは、あってはいけないことを意味しています。
「あるまじき」の漢字表記
「あるまじき」を漢字にすると、「有るまじき」と表記することができます。
表現方法は「あるまじき行為」「あるまじき事態」
「あるまじき行為」「あるまじき事態」などが、「あるまじき」を使った一般的な言い回しになります。
「あるまじき」の使い方
「あるまじき」を使った分かりやすい例としては、「彼はサッカー選手としてあるまじき行為をしました」「カンニングはあるまじき行為だと思います」「彼は警察官としてあるまじき行為をしたので謹慎処分となりました」などがあります。
「あるまじき」は動詞「あり」の連体形「ある」に、打消し推量の助動詞「まじ」の連体形「まじき」が合わさり、あってはいけないことの意味で使われている連語です。
「あるまじき」は連語なので、「あるまじき〇〇」の形で使うのが一般的になっています。
「あるまじき」の特徴
「あるまじき」はやや改まった表現なので、ビジネスシーンなどのかしこまった場面や新聞やニュースなどのでもよく使われている言葉です。特に、絶対やってはいけないことをしてしまった人を非難するフレーズとしてよく使用されると覚えておきましょう。
「あるまじき」の類語
「あるまじき」の類語・類義語としては、けしからぬことを意味する「もってのほか」、もってのほかであることを意味する「とんでもない」、 程度がひどくて黙って見ていられないほどであることを意味する「目に余る」などがあります。
「あってはならない」の意味
「あってはならない」とは
「あってはならない」とは、あってはいけないことを意味しています。
表現方法は「あってはならないこと」「絶対にあってはならない」
「あってはならないこと」「絶対にあってはならない」などが、「あってはならない」を使った一般的な言い回しになります
「あってはならない」の使い方
「あってはならない」を使った分かりやすい例としては、「あってはならない事態が起こったので緊急で出社しました」「彼は上に立つ者としてあってはならないことをしました」「会社を無断で休むのはあってはならない行為です」などがあります。
「あってはならない」はあることを意味する「あって」に、「なる」の否定形「ならない」が合わさり、あってはいけないことの意味で使われている言葉です。
「あってはならない」の特徴
「あってはならない」は絶対やってはいけないことをしてしまった人を非難するフレーズとしてよく使用されています。また、ビジネスシーンや日常生活などの様々な場面で使うことができる言葉です。
「あってはならない」の類語
「あってはならない」の類語・類義語としては、厳重に禁止することを意味する「厳禁」、ある行為を行わないように命令することを意味する「禁止」などがあります。
「あるまじき」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、あってはいけないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「あるまじき」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。
「あってはならない」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、あってはいけないことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「あってはならない」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。
「あるまじき」と「あってはならない」はどちらもあってはいけないことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「あるまじき」の方が「あってはならない」よりもやや丁寧な表現であると覚えておきましょう。