今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【高邁】と【高尚】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「高邁」(読み方:こうまい)と「高尚」(読み方:こうしょう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「高邁」と「高尚」という言葉は、どちらも「気高いさま」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




高邁と高尚の違い

高邁と高尚の意味の違い

高邁と高尚の違いを分かりやすく言うと、高邁とは気高く優れているさまを表し、高尚とは気高く上品であるさまを表すという違いです。

高邁と高尚の使い方の違い

一つ目の高邁を使った分かりやすい例としては、「自治会長は高邁な人格を備えた人です」「政治家には高邁な精神が求められます」「高邁な思想を絵に描いた餅にしてはいけません」「高邁な志をもって社会に貢献する」などがあります。

二つ目の高尚を使った分かりやすい例としては、「インテリたちは高尚な議論を好みます」「彼女は高尚な人だと思います」「生け花を嗜むなんて高尚な趣味ね」「本校ではキリスト教に基づく高尚な精神と知性を育てます」などがあります。

高邁と高尚の使い分け方

高邁と高尚という言葉は、どちらも人格や物事に対して用いられ、気高く気品があるさまを表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

高邁とは、気高く優れているさまや、志などが高く衆にぬきんでていることを意味します。上記の例文にある「高邁な精神」とは、哲学用語にも使われている言葉であり、心が優れていて気高いことを表しています。

高尚とは、気高く上品であること、学問や技芸などの程度が高く深いさまを意味します。「高尚な趣味」とは、程度が高く立派な趣味を意味し、その趣味に品があることや品格を感じるさまを表しています。

つまり、二つの言葉は共に気高さを表しますが、高邁は他より優れているという意味合いがあり、高尚は上品であるさまの意味合いが強いという違いがあります。

高邁と高尚の英語表記の違い

高邁を英語にすると「noble」「lofty」「high-minded」となり、例えば上記の「高邁な人格」を英語にすると「lofty character」となります。

一方、高尚を英語にすると「advanced」「majestic」「sublime」となり、例えば上記の「高尚な議論」を英語にすると「sublime views」となります。

高邁の意味

高邁とは

高邁とは、志などが高く、衆にぬきんでているさまを意味しています。

高邁の読み方

高邁の読み方は「こうまい」です。誤って「こうまん」などと読まないようにしましょう。

高邁の「邁」は、訓読みで「すぎる」「ゆく」と読み、他を越して先に出ることを表す漢字です。優れていることを表す「高」と組み合わさり、高邁とは、衆にぬきんでて優れていること、気高く優れているさまを意味します。

表現方法は「高邁な人」「高邁な精神」「高邁な思想」

「高邁な人」「高邁な精神」「高邁な思想」などが、高邁を使った一般的な言い回しです。

高邁の使い方

高邁を使った分かりやすい例としては、「組織改革には高邁な志が必要です」「高邁な理想のために己の危険を顧みない」「本学では高邁な人格の育成に努めています」「デカルトのいう高邁の精神をわかりやすく教えてください」などがあります。

その他にも、「高邁な志をもって英語留学に旅立つ」「友人の高邁さに気後れすることがあります」「創設者の高邁な理念が社風に受け継がれています」「先生は高邁な人柄で生徒たちに慕われていました」などがあります。

高邁とは、心理学において、アリストテレスやデカルトに重視された概念です。アリストテレスは高邁を中庸の徳の一種として捉えました。一方、デカルトは気高さのニュアンスを含ませ、自由意志の正しい使用に対する決意感や、それを支える自尊感として重視しました。

四字熟語「高邁闊達」の意味

高邁を用いた四字熟語には「高邁闊達」があります。高邁闊達とは、気高く他の人よりも優れていて度量が広いことを意味します。「闊達」は、心が広く物事にこだわらないさまを表します。

高邁の対義語

高邁の対義語・反対語としては、品性が卑しいことや下劣なことを意味する「浅ましい」、みすぼらしいさまを意味する「さもしい」、言動が下品であらあらしくて洗練されていないことを意味する「粗野」などがあります。

高邁の類語

高邁の類語・類義語としては、気高く尊いことを意味する「崇高」、世俗を離れて気高く身を保っているさまを意味する「高踏的」、人柄などに気品のあるさまを意味する「高貴」などがあります。

高尚の意味

高尚とは

高尚とは、学問・技芸・言行などの程度が高く上品なこと、気高くて立派なさまを意味しています。

表現方法は「高尚な人」「高尚な恋」「高尚な女性」

「高尚な人」「高尚な恋」「高尚な女性」などが、高尚を使った一般的な言い回しです。

高尚の使い方

高尚を使った分かりやすい例としては、「高尚な人は物事に執着しないものです」「祖父は高尚な人間でした」「社会を変えたいなどという高尚な目的はありません」「英文が高尚過ぎて読みづらい」などがあります。

その他にも、「盆栽を高尚な趣味として楽しむ人が増えています」「あの英語教師は高尚な趣味を持っている」「勇ましく高尚な生涯を送りました」「学問は決して高尚なものではありません」などがあります。

高尚という言葉の「高」は気高いことや優れていること、「尚」は等級や地位が高いことを表します。高尚とは、知性や品格の程度が高く上品なことを意味します。主に、学問や技芸、その人の話や振る舞いに対して使われる言葉です。

四字熟語「心事高尚」の意味

高尚を用いた四字熟語には「心事高尚」があります。心事高尚とは、心に思っている事柄が気高く立派なさまを意味します。福沢諭吉は、この四字熟語を用いて「心事高尚ならざれば、働きもまた高尚なるを得ざるなり」という名言を残しています。

高尚の対義語

高尚の対義語・反対語としては、品格や品性が劣ることを意味する「下品」、下品で俗っぽいことを意味する「低俗」、心根の卑しいことや身分の低い者を意味する「下衆」などがあります。

高尚の類語

高尚の類語・類義語としては、品格のあるさまや品のよいさまを意味する「上品」、正しく整っていて上品なさまを意味する「典雅」、俗世間のことに無関心なことを意味する「浮世離れ」などがあります。

高邁の例文

1.時には世俗的な話題から離れて、哲学的な高邁な思想に触れることも必要だと思います。
2.名誉市民の称号は、高邁な人格と見識を持ち、地域の発展に著しい貢献があった人物に贈られます。
3.学校の教育目標は、高邁な教育理念を掲げておくだけでは達成できません。
4.デカルトが唱える高邁の精神をわかりやすく言うと、感情をコントロールして最善を尽くそうとする心持ちでしょう。
5.彼は明確な目標設定をする高邁な人なので、プロジェクトチームのリーダーに抜擢されたのだろう。
6.彼はただの鉄道オタクだと思っていたが、高齢者や体の不自由な人のために将来的に便利な交通システムを作りたいと考えていて、高邁な志を持っている人だと見直した。
7.町内会長は高邁な人格を備えた方ですので、そのような不正に手を染めるわけがありませんよ。
8.政治家には高邁な精神が求められる一方で、現実的な妥協点を見出すのも大切なことです。
9.昨今は高邁な志をもって社会に貢献したい若者が増えているが、未熟が故、空回りしている人も多いように思える。
10.大学の学生の大半が単位さえ取れればいいという中で、友人だけは高邁な志をもって勉学に励んでいました。

この言葉がよく使われる場面としては、志などが高く、衆にぬきんでていることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、高邁という言葉は、思想や精神、人格や人柄に対して用いられています。

高尚の例文

1.政治や社会問題の話をしていると、少しだけ自分が高尚な人になったような気がします。
2.音楽や芸術を愛する高尚な女性とのお付き合いは、気疲れしそうなので遠慮しておきます。
3.万葉集には、情熱的な恋から高尚な恋愛観まで様々な恋愛に関する歌が詠まれています。
4.お金の使い方で、高尚な考え方をもっているか低俗な人間かが分かるものです。
5.彼は、シェイクスピアの戯曲を英語の原文で読むという高尚な趣味の持ち主です。
6.クラシック音楽を聴くというと高尚なご趣味でと言われてしまいますが、基本はメロディの良さにグッときているだけで、ポップスやロックも聴くし、音楽に垣根はないと思っています。
7.富裕層の方であれば、美術や芸術といった高尚な趣味があることが多いです。なので少し話題に混ぜてみると、気分良く話をしてくれるかもしれません。
8.大人たちはさも高尚な言葉を並べ立てているが、要するに財産を俺らによこせと言っているだけなのだ。
9.俳句を嗜んでいるというと高尚な趣味だと言われることがあるが、実はもっと生活に根差したものだということをお伝えしたい。
10.60を過ぎてから大学に通って学問することは、ある意味、非常に高尚な事であるように思えるが、実際はそんな堅苦しいことでもない。

この言葉がよく使われる場面としては、学問や技芸などの程度が高く深いこと、物事が気高くて立派なさまを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文2で用いられている高尚は、学問や技芸などの程度が高く深いことの意味で用いられています。例文3から例文5の高尚は、物事が気高くて立派なさまの意味で用いられています。

高邁と高尚という言葉は、どちらも「気高さ」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、気高く優れている様子を表現したい時は「高邁」を、気高く上品な様子を表現したい時は「高尚」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター