今日の買取件数:20件/今月の買取件数:460件/累計買取件数:27,506件

【よきにはからえ】と【お任せいたします】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「よきにはからえ」と「お任せいたします」(読み方:おまかせいたします)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「よきにはからえ」と「お任せいたします」という言葉は、どちらも仕事などを他に委ねて好きにさせることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「よきにはからえ」と「お任せいたします」の違い

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の意味の違い

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の違いを分かりやすく言うと、「よきにはからえ」は武士語、「お任せいたします」は現代語という違いです。

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の使い方の違い

一つ目の「よきにはからえ」を使った分かりやすい例としては、「部下から相談を受けたのでよきにはからえと答えました」「時代劇のドラマを視聴していたらよきにはからえという言葉を言っていました」などがあります。

二つ目の「お任せいたします」を使った分かりやすい例としては、「この件はあなたにお任せいたします」「それはあなたにお任せいたします」「この本の結末は、読者の想像にお任せいたします」などがあります。

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の使い分け方

「よきにはからえ」と「お任せいたします」はどちらも仕事などを他に委ねて好きにさせることを意味する言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。

「よきにはからえ」は武士語なので現代ではほとんど使われていないのに対して、「お任せいたします」は現代語なので一般的に使われているというのが違いになります。

ただし、「よきにはからえ」は時代劇などで目にする言葉なので、ビジネスシーンや日常生活で冗談として使われることがあると覚えておきましょう。

「よきにはからえ」と「お任せいたします」の英語表記の違い

「よきにはからえ」も「お任せいたします」も英語にすると「Do what you think is best」となります。

「よきにはからえ」の意味

「よきにはからえ」とは

「よきにはからえ」とは、自分の好きなように処理して良いということを意味しています。

「よきにはからえ」の漢字表記

「よきにはからえ」を漢字にすると、「良きに計らえ」になります。

「よきにはからえ」の使い方

「よきにはからえ」を使った分かりやすい例としては、「あえてよきにはからえという言葉を使うことによって職場の雰囲気を良くする」「友人から待ち合わせ時間の変更の申し出があったのでよきにはからえと答える」などがあります。

武士語の現代で使われている場面を挙げるならば、時代劇や時代物の小説などです。また、友人や恋人などの親しい間柄や、親しい上司や部下などの間で、冗談として「よきにはからえ」を使うことはあります。

ただし、「よきにはからえ」は目上の人が目下の人に対して使う言葉なので、仲が良くても目上の人に対しては使わないようにしましょう。

「よきにはからえ」は敬語ではなく武士語

「よきにはからえ」は自分の好きなように処理して良いということを意味する武士語です。武士語とは武士達が使ってた古い言葉のことを意味しています。そのため、現代ではあまり使われていません。

「よきにはからえ」の他の武士語を挙げると、「かたじけない」「御意」「面目ない」「猪口才な」「片腹痛い」「是非もない」などがあります。

「よきにはからえ」の類語

「よきにはからえ」の類語・類義語としては、物事がうまく運ぶように考えて処理をすることをお願いすることを意味する「お取り計らいいただけますか」があります。

「お任せいたします」の意味

「お任せいたします」とは

「お任せいたします」とは、仕事などを他に委ねて好きにさせることを意味しています。

表現方法は「ご都合にお任せいたします」「ご判断にお任せいたします」

「ご都合にお任せいたします」「ご判断にお任せいたします」などが、「お任せいたします」を使った一般的な言い回しになります。

「お任せいたします」の使い方

「お任せいたします」を使った分かりやすい例としては、「この件はあなたの判断にお任せいたします」「その代わりと言っては何ですが、あなたにお任せいたしますよ」「この仕事はあなた方にお任せいたします」「この後どうなったかはご想像にお任せいたします」などがあります。

「お任せいたします」は仕事などを他に委ねて好きにさせることを意味する「任せる」に、接頭語の「お」、するの謙譲語の「いたす」、丁寧語の「ます」が合わさった敬語になります。

「お任せいたします」は敬語表現

「お任せいたします」は敬語表現なので、ビジネスシーンで上司や取引先などの目上の人に対して使うことも可能です。また、「お任せいたします」をさらに丁寧に表現したい場合は、「お取り計らいいただきますようお願いいたします」に置き換えるといいでしょう。

「お任せいたします」の類語

「お任せいたします」の類語・類義語としては、仕事などを他に委ねてその自由にさせることを意味する「任せる」、人に頼んで代わりにやってもらうことを意味する「委任する」、人に用件を頼むことを意味する「依頼する」などがあります。

「よきにはからえ」の例文

1.彼女から誕生日プレゼント何が良い?と聞かれたので、よきにはからえと答えました。どんなプレゼントを貰えるか楽しみです。
2.上司からよきにはからえと言われたので、最近時代劇にでもはまっているのだろうか。
3.最近私たちの間で、「よきにはからえ」や「くるしゅうない」などの武士語が流行っています。
4.大河ドラマを視聴していたら、よきにはからえという言葉を耳にしました。
6.今の部長は育ちがよく浮世離れしていて何事もよきにはからえと鷹揚な態度なので、それがよかったのか部員は皆のびのびと働き業績も上がった。
7.夫に子どもの塾をどうするか尋ねたら、「よきにはからえ」と返ってきた。自分の子どものことなのにちゃんと考えもしないなんて!
8.うちの会社はよきにはからえ的な指示がおおく、どういう意図かを汲み取るのが大変だが、自由裁量な面もあるので一概に悪いとは言えない。
9.友人は最近時代劇にハマっていて、何かにつけて「よきにはからえ」と言ってくるので、いつからお前は殿様になったのだと突っ込みを入れるのがお約束になっている。
10.突然飼い猫がしゃべりだした。なぜか「苦しゅうない」とか「よきにはからえ」とか時代劇の言葉を使っていているのだが、猫はみんなこんな感じなのだろうか。
5.恋人から待ち合わせ時間の変更をお願いされたので、よきにはからえと答えました。

この言葉がよく使われる場面としては、自分の好きなように処理して良いということを表現したい時などが挙げられます。

上記に例文にあるように、「よきにはからえ」は現代ではほとんど使われていない言葉です。

「お任せいたします」の例文

1.本日のメニューはどうなさいましょうか。シェフにお任せいたします。
2.判断の方は現場にお任せいたしますと、上層部から通達がきました。
3.あなたがそこまで言うのなら、現場の指揮はお任せいたします。
4.お召し上がり方は皆さんにお任せいたしますと言われ、たくさんの料理が運ばれてきました。
5.この件はあなたにお任せいたしますよと、上司から言われました。
6.思い切ってまったく違う髪型にしてみたいんです。あなたにお任せいたしますので好きなようにカットしていただけますか。
7.商談の件はわたしひとりでは決めかねることなので、最終的にはあなたの判断にお任せいたします。
8.外資系企業との商談は、わたしが外国語が不得手なので、すべては通訳の方にお任せいたします。
9.年末は仕事が立て込んでおりまして、大掃除する時間もございませんので、大掃除は専門業者の方にお任せいたしますわ。
10.こちらがいろいろご迷惑をおかけしてのもありますので、その代わりと言ってはなんですが、あとはあなたにお任せいたしますよ。

この言葉がよく使われる場面としては、仕事などを他に委ねて好きにさせることを表現したい時などが挙げられます。

上記に例文にあるように、「お任せいたします」はビジネスシーンで使われている言葉です。

「よきにはからえ」と「お任せいたします」はどちらも仕事などを他に委ねて好きにさせることを表しています。どちらの言葉を使うか迷った場合、現代語である「お任せいたします」の方を使うと覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター