【陽キャ】と【陰キャ】と【無キャ】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「陽キャ」(読み方:ようきゃ)と「陰キャ」(読み方:いんきゃ)と「無キャ」(読み方:むきゃ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どの言葉を使えば日本語として正しい言葉となるのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「陽キャ」と「陰キャ」と「無キャ」という言葉は、個性や性格を表すという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




陽キャと陰キャと無キャの違い

陽キャと陰キャと無キャの意味の違い

陽キャと陰キャと無キャの違いを分かりやすく言うと、陽キャは積極的な人を表現する時に使い、陰キャは消極的な人を表現する時に使い、無キャは無気力な人を表現する時に使うという違いです。

陽キャと陰キャと無キャの使い方の違い

陽キャという言葉は、「陽キャな友人に様々な野外イベントに連れて行ってもらった」「どんな環境にでも溶け込める陽キャの鏡のような人だ」などの使い方で、明るい性格で、人づきあいが得意で活発な人を意味します。

陰キャという言葉は、「陰キャだからか人の輪に入るのが苦手だ」「人に陰キャと言うのは悪口と捉えられる可能性が高い」などの使い方で、人前に出ることや自ら行動を起こすことに消極的で気が弱い人を意味します。

無キャという言葉は、「無キャであることをやめたいのであれば多くの事に挑戦することが大切だ」「無キャだとずっと言われているが趣味の一つくらいはある」などの使い方で、サブカルチャーなどに興味がなく、他人と話そうとしない、無気力な人を意味します。

陽キャと陰キャと無キャの使い分け方

陽キャと陰キャは対義語・反対語に当たる言葉で、前者が明るく積極的な人を表すのに対して、後者は消極的で暗い性格な人を表します。

一方の無キャは、陰キャと同じようにあまり他者に関わろうとせず、無気力な人に対して使われていますが、陰キャに該当することも多いためあまり知られていない言葉です。

これが、陽キャ、陰キャ、無キャの明確な違いです。

陽キャの意味

陽キャとは

陽キャとは、明るい性格で、人づきあいが得意で活発な人を意味しています。

陽キャは「陽気なキャラクター」の省略語

陽キャは「陽気なキャラクター」を省略した言葉です。匿名掲示板で「陰キャ」が使われ広まったことで、その対義語として陽キャという言葉が生み出されますが、もともとは使われていませんでした。

代わりに、2005年頃使われていたのは「リア充」という言葉で、ネット上の活動などではなく現実世界での日常生活が充実している状態を意味していましたが、恋人などパートナーがいる人に対して使われるようにもなります。

学校における生徒間の固定的な序列を意味するスクールカーストでは、恋愛経験が豊富であったり、ファッションセンスや容姿に恵まれていたりする人、すなわちリア充が上位に位置しており、こういった人たちが後に陽キャと呼ばれるようになります。

表現方法は「陽キャになりたい」「陽キャに憧れる」「陽キャを黙らせる」

「陽キャになりたい」「陽キャに憧れる」「陽キャを黙らせる」などが、陽キャを使った一般的な言い回しです。

陽キャの対義語

陽キャの対義語・反対語としては、根っからの性格が暗いことを意味する「根暗」、陰気で晴れ晴れとしない様子を意味する「陰湿」があります。

陽キャの類語

陽キャの類語・類義語としては、仲間と集まって楽しそうに騒ぐ人たちを意味する「パリピ」、気持ちや性質が明るく元気がある様子を意味する「快活」人柄がさっぱりとしており、親しみやすい様子を意味する「気さく」などがあります。

陰キャの意味

陰キャとは

陰キャとは、人前に出ることや自ら行動を起こすことに消極的で気が弱い人を意味しています。

陰キャは「陰気なキャラクター」の省略語

陰キャは「いんきゃ」という読み方をしますが、「陰気なキャラクター」を省略した言葉であることからもわかるように、「かげきゃ」などの読み方はしません。

1990年代後半から一部の学生が使用していた言葉で、2006年7月に放送されたドラマ「中学生日記」シリーズのうちの一話にタイトルとして陰キャという言葉が使用されていました。

後々ネットの匿名掲示板などでも使われるようになり、SNSによって多くの人に知られ、使われるようになったことで、今日では匿名掲示板などを閲覧しない人たちでも多くの人が使うようになりました。

表現方法は「陰キャを極める」「陰キャを抜け出す」「陰キャを好きになる」

「陰キャを極める」「陰キャを抜け出す」「陰キャを好きになる」などが、陰キャを使った一般的な言い回しです。

陰キャの対義語

陰キャの対義語・反対語としては、根っからの性格が明るい人を意味する「ネアカ」、気軽でおどけた様子を意味する「ひょうきん」、明るく朗らかな様子を意味する「明朗」があります。

陰キャの類語

陰キャの類語・類義語としては、陰気でうっとうしい様子を意味する「陰鬱」、気持ちが暗く塞ぎ込んでいる様子を意味する「暗鬱」、気分が晴れ晴れとしない様子を意味する「陰気」があります。

無キャの意味

無キャとは

無キャとは、サブカルチャーなどに興味がなく、他人と話そうとしない、無気力な人を意味しています。

無キャの読み方

無キャは「むきゃ」という読み方をするようですが、「なしきゃ」や「ないきゃ」などの読み方をする人もいるようです。また、「虚無キャ」と呼ばれることもあります。

無キャの由来

匿名掲示板サイトである『5ちゃんねる』のなんJと呼ばれる「なんでも実況J」で使われたのが始まりと言われています。

大きな特徴として、無気力である、陰キャとさえも話さない、アニメやゲームなどのサブカルチャーに興味がない、スマホに依存気味であるなどが挙げられますが、客観的に見れば陰キャとほとんど変わりがないことからあまり使われていません。

無キャの対義語

無キャの対義語・反対語としては、生き生きとして元気がある様子を意味する「溌剌」、元気で勢いのいい様子を意味する「活発」があります。

無キャの類語

無キャの類語・類義語としては、消極的でうちに籠っているような様子を意味する「陰性」、家の中では威張るような態度を取っているが外では意気地のない人を意味する「内弁慶」などがあります。

陽キャの例文

1.次の講義では、内容をあまり聞いていないのにも関わらず陽キャの人たちが後方の座席を占領しているため腹立たしくて仕方がない。
2.都会では陽キャが多いとは思っていたが、こんなにも街を一人で歩きたくないと思ったのは初めてだ。
3.無理に陽キャになっても、周囲の友人に合わせてばかりいたらただただ疲れるだけだと兄に言われた。
4.息子が春から入学する高校は、進学校だが自由な校風と派手めで陽キャな生徒が多いと評判で、地味で自称陰キャな息子がなじめるのかいらぬ心配をしてしまった。
5.休日はゆっくりしようと思ったのに、陽キャな友人たちに誘われてあちこち連れまわされることになった。
6.高校のクラスは皆陽キャばかりだったので、いじめのようなこともなく楽しいクラス生活を送ることができた。
7.夏休みに河川敷で花火とか陽キャじゃあるまいし、私は涼しい家の中で本でも読んで過ごしたいよ。
8.SNSには陽キャ特有のきらきらした写真や、仲間内でパーティーしたりしている写真があふれている。

この言葉がよく使われる場面としては、明るい性格で、人づきあいが得意で活発な人を意味する時などが挙げられます。

例文1のように、陽キャの人たちは騒ぎ立てたり、場にそぐわないことをする人たちを指すこともあり、陰キャや無キャ同様蔑称のように使われることもあります。

陰キャの例文

1.自分で陰キャと言っている人の中にも、本当に他者とのコミュニケーションに消極的な人もいれば、表立って話すことが少ないだけでコミュニケーションは満足に行えている人もいる。
2.友人がお祭りに行くというのに何もしてこなかったためメイクをさせてもらったら、いつもの陰キャな彼女か疑うほど可愛らしくなった。
3.マラソンで最後尾をもたもた走っていたが、陰キャである自分と一緒に走ってゴールしてくれた友だちには感謝している。
4.陰キャな奴はかえって記憶に残っているが、陰キャでさえない自分のことはおそらくクラスの誰も覚えていないと思う。
5.陰キャが恋をして何が悪いんだ!俺はクラスメイトにからかわれて愛想笑いしているだけじゃないんだ。
6.陰キャだとバカにされていた同級生が、今では年商10億の経営者になっているのだから人生分からないものだ。
7.陰キャはSNSではいきったりして自分を大きく見せているが、実際に会ったら大したことはないのだろうな。
8.ほかのYouTuberとコラボしてみたいけど、人見知りで陰キャだから、声をかける勇気がありません。

この言葉がよく使われる場面としては、人前に出ることや自ら行動を起こすことに消極的で気が弱い人を意味する時などが挙げられます。

どの例文の陰キャも、陽キャや無キャという言葉に置き換えて使うことはできません。

無キャの例文

1.クラスメートの一人は普段は一匹狼で、他のクラスメートには無キャと言われていたが、共通の話題がなければ会話をするのは難しいと感じた。
2.趣味といったこともなく、休日ともなれば惰眠をむさぼるばかりであった無キャの自分にも、そろそろ何かに取り組んでみようかという気持ちだけはある。
3.もしこのまま無キャな自分で居たら、アルバイトの面接や就職面接などで特技を聞かれた際に困ってしまうのではないかと不安になってきた。
4.彼は自分のことを無キャだと言っていたが、お笑いのセンスがあるのだから、そっち方面を目指した方がいい。
5.自分は見た目はオタクっぽいけど、アニメやゲームは全く興味がないので無キャのカテゴリーに入るのかな。
6.会社ではあくまで無キャを演じているが、本当はアイドルも大好きだし、アニメも大好きなゴリゴリのオタクです。
7.高校生活を楽しめなかった無キャがそのまま大学に入っても楽しめるはずがない。結局四六時中SNSで呟く生活が続くだけさ。
8.皆からは陰キャと思われているが、オタク知識も一般人に毛が生えた程度だから無キャというのが正しいのかもしれない。

この言葉がよく使われる場面としては、サブカルチャーなどに興味がなく、他人と話そうとしない、無気力な人を意味する時などが挙げられます。

どの例文の無キャも、他者と関わろうとせず、趣味や特技もない人に対して使っていることから、陽キャや陰キャという言葉に置き換えて使うことはできません。

陽キャと陰キャと無キャどれを使うか迷った場合は、積極的な人を表す場合は「陽キャ」を、消極的な人を表す場合は「陰キャ」を、無気力な人を表す場合は「無キャ」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター