今日の買取件数:60件/今月の買取件数:300件/累計買取件数:26,746件

【架け橋】と【懸け橋】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「かけはし」という読み方の「架け橋」と「懸け橋」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「架け橋」と「懸け橋」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




「架け橋」と「懸け橋」の違い

「架け橋」と「懸け橋」の意味の違い

「架け橋」と「懸け橋」の違いを分かりやすく言うと、「架け橋」は具体的なものに使う、「懸け橋」は抽象的や比喩的なものに使うという違いです。

「架け橋」と「懸け橋」の使い方の違い

一つ目の「架け橋」を使った分かりやすい例としては、「架け橋を渡って向こう岸に行く」「架け橋が出来たおかげで島の外に行きやすくなりました」「架け橋が完成するまでもう少しらしいです」などがあります。

二つ目の「懸け橋」を使った分かりやすい例としては、「日本とフランスの懸け橋になりたい」「私は両国親善の懸け橋となる」「子供たちのためにも未来への懸け橋を作りたい」「我が国が両国の懸け橋になることを願っています」などがあります。

「架け橋」と「懸け橋」の使い分け方

「架け橋」と「懸け橋」は同音の言葉で大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「架け橋」は具体的なものに使うのが多いのに対して、「懸け橋」は抽象的や比喩的なもの使うことが多いという点です。

また、一般的には特に使い分けを意識せずに使わることが多いですが、新聞社では具体的なものに使うのは「架け橋」、抽象的や比喩的なもの使うのが「懸け橋」ときちんと決められていると覚えておきましょう。

「架け橋」と「懸け橋」の英語表記の違い

「架け橋」も「懸け橋」も英語にすると「bridge」「go-between」「intermediary」となり、例えば上記の「我が国が両国の懸け橋になることを願っています」を英語にすると「I hope our nation will act as a go-between for those two countries」となります。

「架け橋」の意味

「架け橋」とは

「架け橋」とは、谷や川など水の上にかけ渡した橋のことを意味しています。

「架け橋」は別の漢字で、「掛け橋」「桟」「梯」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、「架け橋」を使うようにしましょう。

「架け橋」の使い方

「架け橋」を使った分かりやすい例としては、「架け橋のおかげで移動が楽になりました」「架け橋を渡って隣りの島へ行く」「日本最長の架け橋がついに完成しました」「架け橋の完成を心待ちにしています」などがあります。

「架け橋」は谷や川など水の上にかけ渡した橋のことを意味しており、物体として存在していて人や物が通れるようなものを指す場合に使います。つまり、具体的に表現できるものに対して使うと覚えておきましょう。

日本にも様々な「架け橋」が存在しており、神戸市と淡路市を結ぶ明石海峡大橋、香川県にある南備讃瀬戸大橋、愛媛県にある来島海峡第三大橋、岡山県と香川県を結ぶ津井瀬戸大橋、広島県にある因島大橋などがあります。

「架け橋」の類語

「架け橋」の類語・類義語としては、道路や鉄道線路などの上にかけた橋のことを意味する「陸橋」、河川や運河などの上に架け渡し道路や鉄道などを通す構築物のことを意味する「橋梁」(読み方:きょうりょう)などがあります。

「懸け橋」の意味

「懸け橋」とは

「懸け橋」とは、何かと何かを繋ぐ働きをすることを意味しています。

「懸け橋」は別の漢字で、「掛け橋」「桟」「梯」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、「懸け橋」を使うようにしましょう。

表現方法は「懸け橋になる」「懸け橋のような存在」

「懸け橋になる」「懸け橋のような存在」などが、「懸け橋」を使った一般的な言い回しになります。

「懸け橋」の使い方

「懸け橋」を使った分かりやすい例としては、「日本とフィリピンの懸け橋になりたいです」「友人の出会いの懸け橋となる」「南米文化を日本に紹介する懸け橋となる」「医者と患者の懸け橋になる存在になりたいです」などがあります。

「懸け橋」は、何かと何かを繋ぐ働きをすることを意味しており、人と人や、国と国など、実際の目には見えない抽象的や比喩的なものを繋ぐ場合に使う言葉です。

また、一般的には谷や川など水の上にかけ渡した橋のことも「懸け橋」と言ったりしますが、新聞社では場面に応じて使い分けるように求められているため、「懸け橋」は実際の目には見えない抽象的や比喩的なものに対して使うと覚えておきましょう。

「懸け橋」の類語

「懸け橋」の類語・類義語としては、 間に立って紹介や世話をすることを意味する「口利き」、当事者双方の間に立って便宜を図り事をまとめることを意味する「仲介」、 両者の間に立って仲を取り持つことを意味する「取り持ち」などがあります。

「架け橋」の例文

1.架け橋がだいぶ古くなっていたので、補強工事を行うことにしました。
2.四国と本州の架け橋が完成したことで、交通の便がとても良くなりました。
3.アジアとヨーロッパを結ぶ世界最長の架け橋が、ついに完成しました。
4.島と島を繋ぐ架け橋がなくなったことにより、とても不便になってしまいました。
5.国境に架け橋ができことにより、貿易がより盛んになりました。
6.私の家は川で分断された地区にあり架け橋を渡らないと買い物にも行けないが、橋の老朽化が進み住民は不安を募らせている。
7.建設途中で放置された架け橋は、今では子供達が忍び込んで橋から飛び込びこみする度胸試しの場となった。
8.架け橋の完成により、村の中心地と川向こうの土地が結ばれ、地域全体が発展しました。
9.新しく建設された架け橋は、谷を越えて山々をつなぎ、地域間のアクセスが向上しました。
10.架け橋が老朽化してきたため、地元の住民たちは新しい架け橋の建設の要望書を国に提出しました。

この言葉がよく使われる場面としては、谷や川など水の上にかけ渡した橋のことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「架け橋」は具体的なものに対して使うことが多い言葉です。

「懸け橋」の例文

1.チームの選手とスタッフの懸け橋になれるよう、精一杯頑張ります。
2.韓国語をたくさん勉強して、日韓交流の懸け橋になりたいです。
3.私は顧客と御社の懸け橋として活躍する人材になりたいと思っていますと、面接で答えました。
4.アジアとヨーロッパを繋ぐ懸け橋ができるよう、芸能活動を続けました。
5.彼は開発チームと他部署を繋ぐ懸け橋のような存在なので、弊社にはなくてはならない人材です。
6.私たちは異なるバックグラウンドを持つ人々との理解を深め、懸け橋となるべく協力しています。
7.私はずっと人と人を結ぶ懸け橋として働きたいと思っていたので、その仕事は願ってもないものでした。
8.私は日本と台湾の懸け橋になるべく、YouTuberとしてフィリピンの楽しい情報を発信しています。
9.子供たちへの教育は未来への懸け橋であり、国は教育制度を拡充する義務があります。
10.国際協力は平和の実現に向けた懸け橋であるが、大国同士の政治の道具に成り下がっている面もあります。

この言葉がよく使われる場面としては、何かと何かを繋ぐ働きをすることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、「懸け橋」は抽象的や比喩的なもの対して使うことが多い言葉です。

「架け橋」と「懸け橋」は同音の言葉ですが使い方が少し異なっています。どちらの言葉を使うか迷った場合、具体的なものに使うのが「架け橋」、抽象的や比喩的なもの使うのが「懸け橋」と覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター