似た意味を持つ「お先に失礼します」(読み方:おさきにしつれいします)と「お先に失礼させていただきます」(読み方:おさきにしつれいさせていただきます)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」という言葉は、どちらも相手より先に物事を行なうことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」の違い
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」の意味の違い
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」の違いを分かりやすく言うと、「お先に失礼します」は相手より先に物事を行なうこと、「お先に失礼させていただきます」は相手より先に物事を行なうことの許可を得ている場合に使うという違いです。
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」の使い方の違い
一つ目の「お先に失礼します」を使った分かりやすい例としては、「申し訳ございませんがお先に失礼します」「それではお先に失礼します」「本日は予定があるのでお先に失礼します」「お先に失礼します、お疲れ様です」などがあります。
二つ目の「お先に失礼させていただきます」を使った分かりやすい例としては、「本日は別件があるためお先に失礼させていただきます」「申し訳ないのですが本日はお先に失礼させていただきます」などがあります。
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」の使い分け方
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」はどちらも相手より先に物事を行なうことを意味している言葉ですが、使い方に少し違いがあるので注意が必要です。
「お先に失礼します」は相手より先に物事を行なうことを意味しており、仕事を終えて退社する場面で上司よりも先に帰る場合になどに使います。
一方、「お先に失礼させていただきます」も「お先に失礼します」と同様、は相手より先に物事を行なうことを意味しており、仕事を終えて退社する場面で上司よりも先に帰る場合になどに使います。
しかし、「させていただく」は文化庁の指標によると、基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合となっています。したがって、「お先に失礼させていただきます」は相手の許可を得ている場合に使うというのが違いです。
ただし、現代では「お先に失礼します」を丁寧にした表現として「お先に失礼させていただきます」を使用している人が多く、必ずしも許可を得ている場合に使うとは言えないのが現状となっています。
本来であれば、「お先に失礼します」を丁寧にした表現は、「お先に失礼いたします」であると覚えておきましょう。
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」の英語表記の違い
「お先に失礼します」も「お先に失礼させていただきます」も英語にすると「I’m done for the day. See you tomorrow」「I’m leaving for today. See you tomorrow」「I’m gonna go home」となります。
「お先に失礼します」の意味
「お先に失礼します」とは
「お先に失礼します」とは、相手より先に物事を行なうことを意味しています。
「お先に失礼します」の漢字表記
「お先に失礼します」を漢字にすると、「御先に失礼します」と表記することができますが、あまり一般的ではありません。余程の理由がない限り、ひらがなの「お先に失礼します」を使うようにしましょう。
「お先に失礼します」の使い方
「お先に失礼します」を使った分かりやすい例としては、「家庭の事情によりお先に失礼します」「業務が終了しましたのでお先に失礼します」「本日は別件があるためお先に失礼します」「この後予定があるのでお先に失礼します」などがあります。
「お先に失礼します」は他人を敬ってその人の先を言うことを意味する「お先」に、他人のもとを立ち去ることを丁寧に表現した「失礼します」が合わさり、相手より先に物事を行なうことの意味で使われている言葉です。
「お先に失礼します」はビジネスシーンにおいて周りの人よりも先に退勤する場合に使うのが一般的で、敬語表現なので目上の人に対しても使うことができます。
その他の退勤時の挨拶として、「ご苦労様です」や「お疲れ様です」などがありますが、どちらの言葉も労う意味で使う言葉なので、基本的に目上の人から目下の使います。そのため、目上の人に対して使うのは適していないと覚えておきましょう。
ただし、「お疲れ様です」は近年において身分関係なく使われていることが多いため、「お先に失礼します、お疲れ様です」などの言い回しを使っても問題ありません。
また、「お先に失礼します」をより丁寧に表現したいのであれば、「お先に失礼いたします」を使うのが適しています。
「お先に失礼します」の類語
「お先に失礼します」の類語・類義語としては、先に帰ることを意味する「お先にお暇いたします」、先に仕事を終えることを意味する「お先に上がります」などがあります。
「お先に失礼させていただきます」の意味
「お先に失礼させていただきます」とは
「お先に失礼させていただきます」とは、相手より先に物事を行なうことを意味しています。
「お先に失礼させて頂きます」は誤用
「お先に失礼させていただきます」を「お先に失礼させて頂きます」とするのは誤用です。
ではなぜ誤用かと言うと、「お先に失礼させていただきます」の「いただきます」は補助動詞であり、日本語には動詞は漢字表記し、補助動詞はひらがなで表記するという決まりがあるのが理由になります。
「お先に失礼させていただきます」の使い方
「お先に失礼させていただきます」を使った分かりやすい例としては、「今日は体調が優れないためお先に失礼させていただきます」「本日の業務が終わりましたのでお先に失礼させていただきます」「お疲れ様です、お先に失礼させていただきます」などがあります。
「お先に失礼させていただきます」は他人を敬ってその人の先を言うことを意味する「お先」に、他人のもとを立ち去ることを丁寧に表現した「失礼」と、、自身の何らかの動作を遠慮しながら行うことを意味する「させていただく」、丁寧語の「ます」が合わさった言葉です。
「お先に失礼させていただきます」は目上の人にも使える
「お先に失礼させていただきます」はビジネスシーンにおいて周りの人よりも先に退勤する場合に使うのが一般的で、敬語表現なので目上の人に対しても使うことができます。
ただし、「させていただく」は文化庁の指標によると、基本的に他者の許可を得た上で、自分が行うことについて、その恩恵を受けることに対して敬意を払っている場合となっています。したがって、「お先に失礼させていただきます」は相手の許可を得ている場合にの使える言葉です。
しかし近年では、「お先に失礼します」を丁寧にした表現として「お先に失礼させていただきます」を使用している人が多いため、許可を得ていない場合でも問題なく使えると覚えておきましょう。
「お先に失礼させていただきます」の類語
「お先に失礼させていただきます」の類語・類義語としては、先に退社することを意味する「お先に退社させていただきます」、先に帰ることを意味する「お先に帰らせていただきます」などがあります。
「お先に失礼します」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手より先に物事を行なうことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「お先に失礼します」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉です。
「お先に失礼させていただきます」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、相手より先に物事を行なうことを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「お先に失礼させていただきます」はビジネスシーンにおいてよく使われている言葉です。
「お先に失礼します」と「お先に失礼させていただきます」はどちらも相手より先に物事を行なうことを表します。
どちらの言葉を使うか迷った場合、相手より先に物事を行なうことを表現したい時は「お先に失礼します」を、相手より先に物事を行なうことの許可を得ている場合に使うのが「お先に失礼させていただきます」と覚えておきましょう。