今日の買取件数:20件/今月の買取件数:540件/累計買取件数:27,586件

【懊悩】と【煩悶】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「懊悩」(読み方:おうのう)と「煩悶」(読み方:はんもん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「懊悩」と「煩悶」という言葉は、どちらも「悩み苦しむこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




懊悩と煩悶の違い

懊悩と煩悶の意味の違い

懊悩と煩悶の違いを分かりやすく言うと、懊悩とは精神的に悩み苦しむことを表し、煩悶とは精神的な悩みだけでなく肉体的な苦しみも表すという違いです。

懊悩と煩悶の使い方の違い

一つ目の懊悩を使った分かりやすい例としては、「毎日を懊悩して暮らしたくはない」「募る恋心に懊悩している」「欲望と罪の狭間で懊悩する」「目の前に立ちはだかる壁に懊悩煩悶する」などがあります。

二つ目の煩悶を使った分かりやすい例としては、「煩悶するほどの苦痛でした」「胸の煩悶感があり眠れません」「不眠や煩悶の症状があります」「煩悶しながらアイデンティティを確立する」などがあります。

懊悩と煩悶の使い分け方

懊悩と煩悶という言葉は、どちらも悩み苦しむことや悩みもだえることを表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

懊悩とは、悩みもだえることや、心の中で悩み苦しむさまを意味します。懊悩という言葉は、心の奥底で悶々と悩んでいるさまを表すもので、身体的な苦痛などにより身をもだえるような場合は「懊悩」と表現しません。

煩悶とは、いろいろと悩んだり苦しんだりすること、苦しみもだえることを意味します。懊悩という言葉には精神的な苦しみだけではなく、身体的な苦しみや苦痛も含まれており、苦しみが態度に出ている様子を表します。

つまり、懊悩とは内面の苦しみというニュアンスがあり、煩悶は内面だけでなく外面での苦しみも表現する言葉です。二つの言葉は似ていますが、ニュアンスは異なるので区別して使うようにしましょう。

懊悩と煩悶の英語表記の違い

懊悩も煩悶も英語にすると「anguish」「agony」「worry」となり、例えば上記の「懊悩して」を英語にすると「in anguish」となります。

懊悩の意味

懊悩とは

懊悩とは、悩みもだえること、悩みもだえるさまを意味しています。

懊悩の読み方

懊悩の読み方は「おうのう」です。誤って「おくのう」などと読まないようにしましょう。

懊悩の使い方

懊悩を使った分かりやすい例としては、「夫に真実を告げるか懊悩する」「こころに懊悩を抱えながら気丈に振る舞う」「懊悩や煩悶を一度に解決する手段はあるだろうか」「自分の懊悩をひた隠しにする」などがあります。

その他にも、「学生たちは懊悩煩悶しながら日々成長している」「懊悩するような顔つきであった」「懊悩が巡るような切ない恋をしています」「学習指導要領の改訂で英語科教員たちは懊悩している」などがあります。

懊悩の「懊」は訓読みで「なやむ」「うらむ」と読み、深く思い悩むことや憂えもだえることを表します。「悩」は訓読みで「なやむ」「なやます」と読み、心を痛めることや思いわずらうことを表す漢字です。懊悩とは、悩みもだえること、悩みもだえる様子を意味する言葉です。

四字熟語「懊悩煩悶」の意味

懊悩を用いた四字熟語には「懊悩煩悶」(読み方:おうのうはんもん)があります。懊悩煩悶とは、思い悩んで、苦しみもだえることを意味します。「懊悩」と「煩悶」という似た意味の語を重ねた強調表現です。「懊悩」と「煩悶」を入れ替えて「煩悶懊悩」(読み方:はんもんおうのう)とも言います。

懊悩の対義語

懊悩の対義語・反対語としては、心配や苦労がなくのんびりとしていられることを意味する「気楽」などがあります。

懊悩の類語

懊悩の類語・類義語としては、もがき苦しむことや苦しみもだえることを意味する「苦悶」、物事がうまくいかずに苦しみ悩むことを意味する「苦渋」、苦しみ悩むことや苦労することを意味する「難儀」などがあります。

煩悶の意味

煩悶とは

煩悶とは、いろいろ悩み苦しむこと、苦しみもだえることを意味しています。

懊悩の読み方

煩悶の読み方は「はんもん」です。同じ読み方をする熟語に「斑紋」や「反問」がありますが、意味が異なるので書き間違いに注意しましょう。

懊悩の使い方

煩悶を使った分かりやすい例としては、「自分の容姿に煩悶する時期があります」「耐え難い痛みに煩悶する」「英語でうまく伝えられず煩悶していた」「青年は多かれ少なかれ煩悶するものです」などがあります。

その他にも、「懊悩煩悶の末に移籍することを決めました」「思春期の娘は煩悶状態が続いている」「こころが晴れず煩悶している」「祖父は煩悶青年の世代に属する」「明治中期に煩悶青年が登場した社会的背景を調べる」などがあります。

煩悶の「煩」は訓読みで「わずらう」「うるさい」と読み、あれこれと心を痛めることや病気で苦しむことを表します。「悶」は訓読みで「もだえる」と読み、苦痛などのあまりからだをよじることを表す漢字です。煩悶とは、悩んだり苦しんだりすることを意味する言葉です。

四字熟語「煩悶懊悩」の意味

煩悶を用いた四字熟語には「煩悶懊悩」(読み方:はんもんおうのう)があります。「煩悶」は思い煩うこと、「懊悩」は悩みもだえることであり、煩悶懊悩とは悩みもだえて苦しむことを意味します。「煩悶」と「懊悩」の前後を入れ替えて「懊悩煩悶」とも言います。

懊悩の対義語

煩悶の対義語・反対語としては、心身の苦痛や生活の苦労がなく楽々としていることを意味する「安楽」などがあります。

懊悩の類語

煩悶の類語・類義語としては、あれこれ苦しみ悩むことを意味する「苦悩」、思い悩み苦しむことを意味する「憂悶」、苦心していろいろと考えることや思い悩むことを意味する「苦慮」などがあります。

懊悩の例文

1.天才ピアニストであるリストの華やかな人生と懊悩を描いた小説を買いました。
2.自分はお金の使い方が下手だと懊悩する人は、意外と多いのではないでしょうか。
3.中学生の息子は、なぜ大嫌いな英語を勉強しなければならないのか懊悩しています。
4.ナルシストの兄は、懊悩する自分に陶酔していることがよくあります。
5.年を重ねるにつれて、理想と現実とのギャップに懊悩煩悶することが少なくなっていきます。
6.劇中では、将軍が抱える孤独と懊悩を、抑えた表情と瞬きもしない目の芝居で見せていて、とても素晴らしかった。
7.私自身の懊悩がどれほど深くとも、この広い宇宙から眺めたら、すべては小さな物語に過ぎないのだ。
8.彼は経済的な困難に直面し、将来の不安に懊悩しながらも、家族のために頑張っています。
9.若手の外交官は国際情勢の複雑さに直面し、その解決策を見つけるために日々懊悩していました。
10.経済的成功を追い求める中で、道徳的なジレンマに懊悩しましたが、自分の信念に忠実に行動しました。

この言葉がよく使われる場面としては、心の底で悩みもだえることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、懊悩という言葉は、悩み苦しんだり悩み悶えたりする「精神的な苦痛」を表しています。

煩悶の例文

1.思春期から青年期は、対人関係で煩悶することが多い時期である。
2.あの頃の私は、新米の英語教師として煩悶する日々を送っていました。
3.受験生ならば、どうしたら効率的な時間の使い方ができるようになるのか煩悶することがあるでしょう。
4.過去に犯してしまった失敗に業火煩悶することも、時には必要だと思います。
5.煩悶懊悩の末に出した決断は、きっと新たな飛躍につながる英断になると信じています。
6.友人はどうやら恋愛の迷宮に入り込んでしまい、心の中で煩悶している日々を送っているようで、いつも相談を持ちかけられる。
7.仕事では自己成長や専門知識の向上に努めながら、自分の才能や情熱を最大限に発揮する道を見つけるために煩悶しています。
8.彼は今、人生の意味や目的、存在意義について煩悶し、自己探求や哲学的な思考に没頭しています。
9.リーダーは常に煩悶しているものだが、それを部下に見せることはいたずらに不安を抱かせるので、見せてはならないのだ。
10.その小説家は不安定な世界情勢を見ながら、しばらくは煩悶のときを過ごしていたが、ある女性から一通の手紙をもらったことで運命が動き出したのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、あれこれ悩み苦しむこと、苦しみもだえることを表現したい時などが挙げられます。

例文4にある「業火煩悶」(読み方:ごうかはんもん)とは、自分の行なった悪業の報いによって苦しみもだえることを意味します。「業火」は仏教用語で、地獄の罪人を焼く猛火のことです。

懊悩と煩悶という言葉は、どちらも「悩み苦しむこと」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、精神的に悩み苦しむことを表現したい時は「懊悩」を、精神的な悩みだけでなく肉体的な苦しみも表現したい時は「煩悶」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター