【情報弱者】と【情弱】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「情報弱者」(読み方:じょうほうじゃくしゃ)と「情弱」(読み方:じょうじゃく)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「情報弱者」と「情弱」という言葉は、どちらも「情報の入手や利用が困難な人」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




情報弱者と情弱の違い

情報弱者と情弱の意味の違い

情報弱者と情弱の違いを分かりやすく言うと、情報弱者とは情報の入手や利用が難しい人を表し、情弱とは情報の入手や利用が難しい人の俗称を表すという違いです。

情報弱者と情弱の使い方の違い

一つ目の情報弱者を使った分かりやすい例としては、「貧困は情報弱者になる原因の一つです」「どんな人が情報弱者になるのだろう」「情報弱者の人々をどのように支援していくのか」「情報格差から情報弱者が生まれてしまう」などがあります。

二つ目の情弱を使った分かりやすい例としては、「スマホが使えない情弱な人に同情します」「パソコンの使い方を知らない君は情弱だ」「情弱ビジネスの特徴を教えてください」「情強と勘違いしている情弱がイタイ」などがあります。

情報弱者と情弱の使い分け方

情報弱者と情弱という言葉は、どちらも情報資源に満足にアクセスできない人や、得た情報を正しく活用できない人を表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

情報弱者とは、マスコミ報道に触れる機会が少なかったり、情報通信機器になじめなかったりして、情報の入手が困難である人を意味します。また、知りえた情報に対する判断などが未熟な人を指すこともあります。一般に、インターネットに慣れていない高齢者は情報弱者であると見なされています。

情弱とは、もともと「情報弱者」の略語ですが、主にインターネット上で使用され、情報を満足に活用できない人の俗称となっています。ネットスラングとしての情弱は、相手をからかったり非難する場面で使われることが多く、使用する際には注意が必要です。

つまり、情報弱者とは情報の入手や利用が難しい人を意味し、情弱とは情報の入手や利用が難しい人の俗称です。二つの言葉は似ていますが、ニュアンスが異なるため区別して使用するようにしましょう。

情報弱者と情弱の英語表記の違い

情報弱者も情弱も英語にすると「information poor」「information illiterate」となり、例えば上記の「情報弱者になる」を英語にすると「become information poor」となります。

情報弱者の意味

情報弱者とは

情報弱者とは、マスコミ報道やインターネットなどに触れる機会が少なく、情報の入手において不利な環境にいる人、また、情報の価値や真偽の判断に慣れていない人を意味しています。

情報弱者の使い方

情報弱者を使った分かりやすい例としては、「高齢者は情報弱者になりやすい」「情報弱者である若者もいます」「在日外国人の情報弱者問題に対処する」「英語ができないと情報弱者になる可能性があります」などがあります。

その他にも、「情報弱者の割合はどれぐらいなのだろう」「自治体が情報弱者への対策に乗り出した」「ネットで調べろ、情報弱者め」「情報弱者の特徴の一つに好奇心がないことが挙げられます」などがあります。

情報弱者とは、マスコミやインターネットをはじめとする情報を得られない人や、情報を正しく判断したり利用できない人を意味します。この言葉が生まれた背景には、近年の急速なIT普及によって、通信インフラを利用できる者と利用できない者で情報格差が生じるようになったことがあります。

情報弱者に陥る原因には、低所得のために通信機器を持っていなかったり、高齢のために情報機器の使い方を知らなかったりすることが挙げられます。また、離島や発展途上国など通信インフラが整備されていない環境にいる人も情報弱者になることが多くあります。

情報弱者の対義語

情報弱者の対義語・反対語としては、情報通信のインフラを存分に利用できたり活用できたりする人を意味する「情報強者」などがあります。

情報弱者の類語

情報弱者の類語・類義語としては、自然災害などの際に情報を得ることが難しい状況にいる人々を意味する「情報難民」、情報を適切に活用する能力が低いことを意味する「情報リテラシーが低い」、通信技術を利用できる者とできない者の間に生じる格差を意味する「情報格差」などがあります。

情弱の意味

情弱とは

情弱とは、情報の入手において不利な環境にいる人、情報の価値や真偽の判断に慣れていない人を意味しています。

情弱の読み方

情弱の読み方は「じょうじゃく」です。誤って「せいじゃく」「じょうにゃく」などと読まないようにしましょう。

情弱の使い方

情弱を使った分かりやすい例としては、「災害や戦争下での情弱は不利です」「情弱は投資煽りに引っ掛かりやすい」「情弱を信じさせるのは簡単だ」「情弱をだます詐欺が横行している」「情弱に話しかけられるのがうざい」などがあります。

その他にも、「情弱ビジネスに気を付けてください」「情弱ビジネスを一覧表にまとめました」「パソコンにお金をかけすぎるのは情弱あるあるです」「情弱な人はお金も時間も無駄にしている」「死語連発で情弱乙」などがあります。

情弱とは、前述した「情報弱者」の略語であり、情報資源に満足にアクセスできない人や、情報を充分に活用できない人を意味します。ただし、インターネット上では、ある情報に疎くて上手に立ち回れない人を揶揄するネットスラングとして使用されています。

「情弱ビジネス」の意味

情弱を用いた日本語には「情弱ビジネス」があります。情弱ビジネスとは、情報弱者向けのビジネスを意味します。例えば、簡単に稼げることを謳い文句にした投資話など、話の真偽を自分で調べようとしない情報弱者をターゲットとしたビジネスなどがあります。

情弱の対義語

情弱の対義語・反対語としては、情報通信の技術を存分に利用できたり高いネットリテラシーを持つ人を意味する「情強」などがあります。

情弱の類語

情弱の類語・類義語としては、情報通信機器に関する知識や技術が少ないことを意味する「ITリテラシーが低い」、情報を享受できる環境にあるか否かで生じる情報格差を意味する「デジタルデバイド」などがあります。

情報弱者の例文

1.スマートフォンやパソコンで情報収集することが当たり前になっている昨今、高齢者が情報弱者となる傾向が高まっています。
2.私は情報弱者にならないために、わからない言葉が出てきたらすぐに検索するようにしています。
3.知らないことは悪いことではないけれども、情報弱者は何かと損をすると思いませんか。
4.自分が情報強者か情報弱者かはっきりさせたいので、客観的に診断して欲しいです。
5.ITリテラシーが高い若者であっても、実は情報弱者である場合もあります。
6.70歳を過ぎた祖父は、スマートフォンの操作に不慣れで、オンラインサービスの使い方がよく分からないため、情報弱者になりがちです。
7.スマートフォンの操作に慣れている若者であっても、ニュースの真偽を見極める能力が乏しいため、情報弱者になっているパターンもあるはずです。
8.貧困家庭の子どもは、学校でのICT教育に参加できず、情報弱者になりやすい傾向にあります。経済的支援と教育の場での情報リテラシー向上が求められます。
9.親が低学歴で、情報リテラシーが低い家庭の子どもは、情報弱者になりがちで、必要な情報を見つけだしたり、活用したりするのが苦手になる傾向にあります。
10.情報弱者は、教育格差とも関係しています。教育レベルの高い人は、情報収集能力や情報リテラシーが高く、情報弱者になりにくい傾向があります。

この言葉がよく使われる場面としては、情報の入手や利用について困難を抱える人を表現したい時などが挙げられます。

例文5にある「ITリテラシー」と「情報弱者」の違いは、ITリテラシーとは情報通信の知識や技術があることを表すことに対して、情報弱者とは通信機器を使いこなせなかったり、得た情報を充分に活用できないことを表す点にあります。

情弱の例文

1.昔気質な父は情弱な人なので、いわゆる情弱ビジネスに引っかからないか心配です。
2.ネット検索をしていると、情弱狙いのポップアップ広告がうざいと思いませんか。
3.情弱な人は「あなただけ」といった煽り文句に弱いので、気を付けてください。
4.周囲の人々の情報や話についていけないのは、情弱あるあるですね。
5.すでに死語と化したネットスラングを使い続けている彼は、かわいそうな情弱なのだろう。
6.高齢者は新しい情報技術に疎く、情弱であるため、オンラインでの詐欺にかかりやすい傾向にあります。
7.父親は機械音痴だったが、友人から情弱とバカにされたことがきっかけとなり、一念発起してスマートフォンの使い方を学んでいます。
8.高額な投資話に乗せられがちな高齢者は、情弱のターゲットになりやすいため、家族による見守りが重要です。
9.情報社会においては、情弱という言葉を用いて他者を貶めるのは控え、お互いの情報格差を理解し合うことが重要です。
10.SNSでは流行語を使いこなせない人物を情弱扱いする傾向にありますが、必ずしも情報リテラシーが低いわけではありません。

この言葉がよく使われる場面としては、情報資源にアクセスできない人や、情報を活用できない人を指す俗称を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、情弱という言葉は、情報を得る能力が低かったり、持っている情報を上手く活用できない人のことを、冷やかしたり馬鹿にするようなニュアンスを伴います。

情報弱者と情弱という言葉は、どちらも「情報の入手や利用が困難な人」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、情報の入手や利用が難しい人を表現したい時は「情報弱者」を、情報の入手や利用を意味する俗称を表現したい時は「情弱」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター