今日の買取件数:20件/今月の買取件数:580件/累計買取件数:27,626件

【簡易】と【簡単】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「簡易」(読み方:かんい)と「簡単」(読み方:かんたん)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「簡易」と「簡単」という言葉は、どちらも「単純で手軽であること」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




簡易と簡単の違い

簡易と簡単の意味の違い

簡易と簡単の違いを分かりやすく言うと、簡易とは正式なものに対して手軽にしていることを表し、簡単とは物事が単純で手間がかからないことを表すという違いです。

簡易と簡単の使い方の違い

一つ目の簡易を使った分かりやすい例としては、「簡易な方法による記帳が認められています」「簡易包装でのお届けになります」「簡易的なやり方でチェックする」「簡易課税制度の適用要件を判定する」などがあります。

二つ目の簡単を使った分かりやすい例としては、「簡単なイラストを書いてみよう」「一枚の折り紙で簡単に花を折ります」「夕飯の簡単レシピを検索しています」「簡単パスタのレシピをYouTubeで公開しています」などがあります。

簡易と簡単の使い分け方

簡易と簡単という言葉は、どちらも物事が複雑でなく、手数がかからず簡単なさまを表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。

簡易とは、単純であるさまや手軽であることを意味します。「簡易な方法」「簡易裁判所」「簡易書留」のような使い方で、正式なものに対して、やり方や形式などを手軽にしているさまを表す時に使用される言葉です。

簡単とは、単純であること、時間や手数がかからないことを意味します。上記の例文にある「簡単なイラスト」は大ざっぱで複雑ではないイラストを表し、「簡単レシピ」は調理するのに時間や手間がかからず、簡単に作れるレシピを表しています。

つまり、簡易とは正式なものに対して手軽にしていることに対して使われ、簡単とはそれ自体が単純で手間がかからないことを意味します。二つの言葉はとても似ていますが、意味は異なるので区別して使い分けるようにしましょう。

簡易と簡単の英語表記の違い

簡易も簡単も英語にすると「simple」「easy」「plain」となり、例えば上記の「簡易な方法」を英語にすると「an easy method」となります。

簡易の意味

簡易とは

簡易とは、簡単で手軽なことを意味しています。

簡易の読み方

簡易の読み方は「かんい」です。誤って「かんえき」「かんやす」などと読まないようにしましょう。

表現方法は「簡易版」「簡易ですが」

「簡易版」「簡易ですが」などが、簡易を使った一般的な言い回しです。

簡易の使い方

簡易を使った分かりやすい例としては、「簡易なチャイルドシートを購入しました」「移動式の簡易エアコンがおすすめです」「川崎にある簡易宿泊所に泊まっています」「簡易裁判所から呼び出しされてしまった」などがあります。

その他にも、「簡易書留の料金は値上げされる予定です」「簡易書留を追跡する方法を教えてください」「インボイス制度における簡易課税について調べる」「簡易トイレの作り方をご存知でしょうか」などがあります。

簡易の「簡」は余計な部分を省いてあること、「易」は単純でわかりやすいことを表します。簡易とは、手順や手続などが簡単でたやすく行えることを意味します。日常生活からビジネスシーンまで幅広く使用されている言葉です。

「簡易書留」の意味

簡易を用いた日本語には「簡易書留」があります。簡易書留とは、郵便物の引受けから配達までの経路を記録する書留の一種です。簡易書留は、郵便物の引き受けと配達だけを記録するもので、途中で亡失や棄損があった場合は、5万円を限度として実損額が賠償されます。

簡易の対義語

簡易の対義語・反対語としては、込み入っていてわずらわしいことを意味する「煩雑」、扱いに手数がかかりわずらわしいことを意味する「厄介」などがあります。

簡易の類語

簡易の類語・類義語としては、たやすいことを意味する「容易」、飾りけがなく質素なことを意味する「簡素」、手短で簡単なことを意味する「簡略」、簡単で手軽なさまを意味する「安直」、単純なさまを意味する「シンプル」などがあります。

簡単の意味

簡単とは

簡単とは、物事が大ざっぱで単純なことを意味しています。

その他にも、「時間や手数がかからないこと」の意味も持っています。

簡単の漢字表記

簡単は「簡短」とも書きますが、一般的には「簡単」と表記されています。

簡単の使い方

「簡単なテストでレベルチェックします」「商品に簡単な説明書が付いています」「簡単に遊べるゲームアプリはありますか」などの文中で使われている簡単は、「物事が大ざっぱで単純なこと」の意味で使われています。

一方、「簡単だけどすごい工作を紹介しましょう」「簡単操作の設定画面を開いてください」「簡単な一品料理を用意する」「女の子が喜ぶ簡単キャラ弁を教えてください」などの文中で使われている簡単は、「時間や手数がかからないこと」の意味で使われています。

簡単とは、上記の例文にあるように二つの意味があり、それぞれの意味で用いられているので文脈により意味を捉える必要があります。簡単の「簡」は手を抜いてあることや手軽なこと、「単」は複雑でないことや混じり気がないことを表す漢字です。

簡単を用いた敬語

簡単を用いた敬語表現には、「簡単ではございますが」という言い回しがあります。話の前置きとして用いられるフレーズであり、後に続く内容の簡潔さを示しながらも相手に対する敬意を示すことができます。「平易ではございますが」「略儀ながら」などど言い換えることができます。

「簡単する」は誤用

簡単を用いた誤った表現には「簡単する」があります。正しくは「感嘆する」であり、感動のあまりため息を漏らすさまや感心して褒めたたえることを意味します。

簡単の対義語

簡単の対義語・反対語としては、物事の事情や関係がこみいっていることを意味する「複雑」、手間がかかって煩わしいことを意味する「面倒」などがあります。

簡単の類語

簡単の類語・類義語としては、そのものだけで混じり気がないことを意味する「単純」、簡単で要領を得ているさまを意味する「簡潔」、簡単で便利なことを意味する「簡便」、てっとり早いさまを意味する「手短」、わけなくできることを意味する「安易」などがあります。

簡易の例文

1.定型文を覚えてしまえば、英語が苦手な人でも簡易なコミュニケーションが可能です。
2.タブレットPCの選び方から動画編集ソフトの簡易的な使い方まで、詳しく解説いたします。
3.簡易書留の出し方が分からなかったので、郵便局の窓口で尋ねることにしました。
4.配送中に商品が壊れたりしないよう、簡易ですが梱包をして発送いたします。
5.こちらのハンドブックは、操作マニュアルの簡易版として作成したものです。

この言葉がよく使われる場面としては、簡単であるさま、込み入っていないさまを表現したい時などが挙げられます。

例文2の「簡易的」とは、内容が簡単であるさまや暫定的なさまを意味します。「的」はそのような性質や状態であることを表す漢字です。例文5にある「簡易版」とは、ある製品や物品の中身を簡単にして作られたものを意味します。

簡単の例文

1.初心者でも描ける簡単なイラストのコツを、実際に描きながらご紹介いたします。
2.子どもと一緒に楽しめる簡単な折り紙を、インターネットで検索しています。
3.迷惑メールのフィルター設定を簡単にする方法を、孫に教えてもらいました。
4.メインの料理は手間をかけていますが、副菜となるおかずは簡単レシピで作っています。
5.英語はコツコツ習得するものだと言われたが、簡単に覚える方法はないのだろうか。

この言葉がよく使われる場面としては、込み入っておらず単純であること、時間や手間がかからないことを表現したい時などが挙げられます。

例文1と例文2にある簡単は、「込み入っておらず単純であること」の意味で用いられています。例文3から例文5の簡単は、「時間や手間がかからないこと」の意味で使用されています。

簡易と簡単という言葉は、どちらも「単純で手軽であること」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、正式なものを手軽にしたものを表現したい時は「簡易」を、それ自体が単純で手間がかからないさまを表現したい時は「簡単」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター