今日の買取件数:20件/今月の買取件数:20件/累計買取件数:27,666件

【確率】と【確立】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「かくりつ」という読み方の「確率」と「確立」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「確率」と「確立」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




確率と確立の違い

確率と確立の意味の違い

確率と確立の違いを分かりやすく言うと、確率とは特定の事象が起こる可能性の度合いを表し、確立とは物事をしっかりと作り上げることを表すという違いです。

確率と確立の使い方の違い

一つ目の確率を使った分かりやすい例としては、「明日の降水確率は70パーセントです」「ガチャはどれぐらいの確率で当たりますか」「宝くじの当選確率を計算する」「パチンコで大当たりをする確率は低い」などがあります。

二つ目の確立を使った分かりやすい例としては、「確立している習慣は簡単に変えられない」「自分の価値観を確立する」「揺るぎない地位を確立する」「持続可能な年金制度の確立を求める」「インターネット接続が確立されませんでした」などがあります。

確率と確立の使い分け方

確率と確立という言葉は、どちらも「かくりつ」と読みますが、意味や使い方には大きな違いがあります。

確率とは、ある事柄や事象について、どれくらい起こりやすいかを意味する言葉です。「降水確率」とは、一定の時間内に降水量1mm以上の雨や雪が降る可能性の度合いをパーセントで表したものです。

確立とは、物事の基礎となるようなものをしっかりしたものに作り上げることを意味します。「年金制度の確立」「価値観を確立する」のような使い方で、制度や思想あるいは理論などに用いられることが多い言葉です。

つまり、確率とはある事象が起こる確からしさの度合いであり、確立とは物事をしっかりと打ち立てることです。二つの言葉は、意味が全く異なる同音異義語のため、互いに置き換えて使うことはできません。

確率と確立の英語表記の違い

確率を英語にすると「probability」「likelihood」となり、例えば上記の「降水確率」を英語にすると「probability of rain」となります。

一方、確立を英語にすると「establishment」「settlement」となり、例えば上記の「確立している習慣」を英語にすると「a established habit」となります。

確率の意味

確率とは

確率とは、ある事象の起こる可能性の度合いを意味しています。

確率の読み方

確率の読み方は「かくりつ」です。誤って「かくそつ」などと読まないようにしましょう。

確率の使い方

確率を使った分かりやすい例としては、「数学の授業で確率密度関数を習いました」「確率分布について簡単に説明します」「確率の求め方を忘れてしまいました」「オンラインの確率計算機を使っています」などがあります。

その他にも、「男の子の生まれる確率はどれぐらいですか」「英語の試験に合格する確率は低いです」「確率の問題を解く時間がなかった」「量子確率論の参考書を買いました」「条件付き確率の考え方を教えてください」などがあります。

確率の「確」は訓読みで「たしか」と読み、はっきりしていて間違いがないさまを表し、「率」は全体に対する部分の割合を表します。確率とは、特定の事象が起こる可能性の度合いを意味し、サイコロを振って1の目が出る割合などを表します。

「確率分布」の意味

確率を用いた日本語には「確率分布」があります。確率論とは、偶然現象の起こる確率を数学的に取り扱い、その応用を考える数学の一分科を意味します。ソ連の数学者コルモゴロフによって、理論的基礎が築かれました。「公算論」とも言います。

確率の類語

確率の類語・類義語としては、ある事が実現する見込みを意味する「公算」、を意味する「蓋然率」(読み方:がいぜんりつ)、ある程度確かであるさまを意味する「蓋然的」、物事が実現できる見込みを意味する「可能性」などがあります。

確立の意味

確立とは

確立とは、制度・組織・計画・思想などをしっかりと打ち立てること、しっかりと定めることを意味しています。

確立の読み方

確立の読み方は「かくりつ」です。誤って「かくたつ」「かくりゅう」などと読まないようにしましょう。

表現方法は「確立する」「確立させる」

「確立する」「確立させる」などが、確立を使った一般的な言い回しです。

確立の使い方

確立を使った分かりやすい例としては、「それぞれの役割を確立する」「資源循環のプロセスを確立させるべきです」「日本で確立された独自の英語学習法である」「アイデンティティを確立する必要があります」などがあります。

その他にも、「規則正しい生活習慣を確立する」「経験から理論を構築する方法を確立した」「英語の学習サイクルを確立する」「ユニークな使い方を確立しました」「確立された接続がホストコンピューターによって中止されました」などがあります。

確立とは、物事の基礎や内容をしっかりと作り上げることや定めることを意味し、制度や組織あるいは思想などに対して用いられる言葉です。確立の「確」はかたく決めて動かないさまを表し、「立」は根拠や基礎をしっかりと定めることを表す漢字です。

「セッション確立プロトコル」の意味

確立を用いた日本語には「セッション確立プロトコル」があります。セッション確立プロトコルとは、IT用語で、2つ以上のクライアント間で音声や映像の交換などを行うためのセッションを確立する通信規格を意味します。 英語で「Session Initiation Protocol」と書き、「SIP」と略されています。

確立の対義語

確立の対義語・反対語としては、それまでの状態から崩れることや壊れることを意味する「崩壊」などがあります。

確立の類語

確立の類語・類義語としては、しっかりと立つことや打ち立てることを意味する「樹立」、しっかりしているさまを意味する「確固」、計画や期待などが現実のものになることを意味する「実現」などがあります。

確率の例文

1.対戦する組み合わせによって、私たちのチームがベスト8に入る確率は変わってくるだろう。
2.エクセルを使って、ガチャを回したときに欲しいアイテムが出てくる確率計算をしました。
3.先生は数学が苦手な私にも分かるように、確率分布の求め方をわかりやすく教えてくれました。
4.中学生に確率の定義を教えるために、面白い題材を探しています。
5.高校入試問題から確率の問題をピックアップして宿題を出しました。

この言葉がよく使われる場面としては、ある事象が起こる確からしさの度合い、それを示す数値を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、確立は数学の分野で使用されることが多い言葉です。例文3にある「確率分布」(読み方:かくりつぶんぷ)とは、確率変数のとる値に対し、その値をとる確率の分布状態を意味します。確率分布には「離散型分布」「連続型分布」があります。

確立の例文

1.英語は苦手でしたが、自分に合った勉強法を確立してからは得意科目になりました。
2.効果的な時間の使い方を意識すると、学習習慣は容易に確立できるでしょう。
3.いつ起こるかわからない大地震に備えて、地域ぐるみの防災体制を確立することが重要です。
4.本研究の最終目的は、日本における貧困問題を学術領域として確立させることにあります。
5.ビジネスに生成AIを導入すれば市場での優位性を確立できるわけではありません。

この言葉がよく使われる場面としては、確固不動のものとすることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、確立という言葉は、日常生活からビジネスの場までのあらゆるシーンで用いられています。

確率と確立という言葉は、どちらも「かくりつ」と読む同音異義語です。どちらの言葉を使うか迷った場合、ある事象の起こる可能性の度合いを表現したい時は「確率」を、しっかりと打ち立てることを表現したい時は「確立」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター