【定刻】と【定時】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「定刻」(読み方:ていこく)と「定時」(読み方:ていじ)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「定刻」と「定時」という言葉は、どちらも「一定の時刻」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




定刻と定時の違い

定刻と定時の意味の違い

定刻と定時の違いを分かりやすく言うと、定刻とは一定の時刻のみを表し、定時とは一定の時刻だけでなく一定の時期も表すという違いです。

定刻と定時の使い方の違い

一つ目の定刻を使った分かりやすい例としては、「飛行機は予定通り定刻に着きました」「列車は定刻通りに発車しました」「ただいま定刻で通過中です」「安い定刻起床装置をネットで購入しました」などがあります。

二つ目の定時を使った分かりやすい例としては、「金曜日の定時までに報告書を提出してください」「定時に帰りづらい雰囲気の職場です」「東京にある定時制高校に通っています」「年度末に定時株主総会を開催する」「定時刊行の雑誌が届く」などがあります。

定刻と定時の使い分け方

定刻と定時という言葉は、どちらも「一定の時刻、決まった時刻」を意味します。この意味で用いられている「定刻に着く」「定時に帰りづらい」の定刻と定時は、互いに置き換えても意味は変わりません。

さらに定時という言葉は、「一定の時期、定期」の意味でも使用されています。この意味は定刻にはないので、「定時株主総会」「定時刊行の雑誌」の定時は、定刻という言葉に置き換えることはできません。

つまり、定刻は「一定の時刻」のみを意味しますが、以後は「一定の時刻」だけでなく「一定の時期」の意味もあります。二つの言葉を比べると、定刻よりも定時の方が広い意味を持ち、汎用性のある言葉だと言えるでしょう。

定刻と定時の英語表記の違い

定刻を英語にすると「fixed time」「appointed time」「schedule」となり、例えば上記の「定刻に着く」を英語にすると「arrive on schedule」となります。

一方、定時を英語にすると「set time」「regular time」「scheduled time」となり、例えば上記の「金曜日の定時までに」を英語にすると「by the set time on Friday」となります。

定刻の意味

定刻とは

定刻とは、決められた時刻、一定の時刻、定時を意味しています。

定刻の読み方

定刻の読み方は「ていこく」です。同じ読み方をする熟語に「帝国」がありますが、意味が異なるため書き間違いに注意してください。

定刻の使い方

定刻を使った分かりやすい例としては、「船は定刻通りに出航しました」「定刻通りにただいま到着しました」「定刻前に入室していただいても構いません」「見よう見まねで定刻起床装置を自作しました」などがあります。

その他にも、「定刻になりましたので会議を始めます」「定刻になりましたらアクセスしてください」「定刻前ですが始めさせていただきます」「定刻になりましたので、ただいまから総会を開会いたします」などがあります。

定刻の「定」は訓読みで「さだめる」と読み、物事を決めて変えないことを表す漢字です。時間を表す「刻」と結び付き、定刻とは、一定の決められた時刻を意味します。多くの場合、規則的な時刻を表す言葉です。

「定刻通り」の意味

上記の例文にある「定刻通り」とは、予定されていた時刻の通りであることを意味し、約束の時間に遅れずに行うことや、予定通りに物事を終えることなどを表す言い回しです。

定刻の類語

定刻の類語・類義語としては、定められた時刻を意味する「刻限」、時の流れの上でのある一点またはある時期を意味する「時点」、時間どおりにを意味する「オンタイム」などがあります。

定時の意味

定時とは

定時とは、一定の時刻、定刻を意味しています。

その他にも、「一定の時期、定期」の意味も持っています。

定時の読み方

定時の読み方は「ていじ」の他に「じょうじ」がありますが、一般的には「ていじ」と読まれています。

定時の使い方

「定時で帰れる仕事を探しています」「従業員の定時退社を実現させる」「水曜日は定時退庁日です」「あなたの会社の定時は何時から何時ですか」などの文中で使われている定時は、「一定の時刻、定刻」の意味で使われています。

一方、「防災無線で定時的な放送を行う」「定時刊行される本は図書館で借りています」「定時償還債の発行条件が決まりました」「定時総会のあとに懇親会が行われます」などの文中で使われている定時は、「一定の時期、定期」の意味で使われています。

定時とは、上記例文にあるように二つの意味があります。それぞれの意味で用いられているため、文脈により意味を判断するようにしてください。定時の「定」は決まっていて変わらないこと、「時」は月日の移りかわりや期間の区分を表す漢字です。

「定時制高校」の意味

定時を用いた日本語には「定時制高校」があります。定時制高校とは、1948年に全日制高校と同時に発足した勤労青少年のための高校です。定時制には夜間制、昼間制、昼夜間制の3パターンありますが、大多数が夜間部の定時制となっています。

定時の対義語

定時の対義語・反対語としては、日時に制限のないさまを意味する「随時」、一時的であることを意味する「臨時」などがあります。

定時の類語

定時の類語・類義語としては、限りとして定められた時刻を意味する「時限」、授業や勤務など一定の区切られた長さの時を意味する「時間」、いつも一定しているさまを意味する「コンスタント」などがあります。

定刻の例文と使い方

1.日本の鉄道が世界で最も正確なのは、定刻発車にこだわる国民性にあると思います。
2.娘が乗った飛行機は、乗り継ぎ空港に定刻通りに到着したようです。
3.定刻前に店を閉めることは、顧客の信用をなくすので絶対にしてはいけません。
4.取引先への訪問時に定刻より少し前に到着することは、ビジネスマナーの基本です。
5.Web面接の定刻になりましたら、お知らせしたURLをクリックしてお待ちください。

この言葉がよく使われる場面としては、きめられた時刻、一定の刻限を表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、定刻という言葉は、ビジネスシーンで使用されることが多くあります。

定時の例文と使い方

1.水曜日の夜は英語のレッスンがあるので、なるべく定時退社をするようにしています。
2.仕事開始の定時が朝9時なので、私は8時45分までには会社に着くようにしています。
3.だらだらやる残業は意味ないので、無理やりにでも定時に帰るようにした方がいいと思います。
4.定時制高校のメリットは、働きながら学べることでしょう。
5.年間購読契約をして、定時刊行物をオンラインで購読しています。

この言葉がよく使われる場面としては、 決まった時刻や定刻、一定の時期や定期を表現したい時などが挙げられます。

例文1にある「定時退社」とは、残業をせずに終業時刻の定時で退勤することを意味します。例文5の「定時刊行物」は「定期刊行物」とも言い、一定の期日ごとに順次刊行される出版物を指す言葉です。

定刻と定時という言葉は、どちらも「決まった時刻、一定の時刻」を表します。さらに定時という言葉には、「一定の時期、定期」の意味もあることを覚えておきましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター