【ターム】と【スパン】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「ターム」と「スパン」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「ターム」と「スパン」という言葉は、「期間」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




タームとスパンの違い

タームとスパンの意味の違い

タームとスパンの違いを分かりやすく言うと、タームは定められている時間の幅を表現する時に使い、スパンは物事の及ぶ時間の幅を表現する時に使うという違いです。

タームとスパンの使い方の違い

一つ目のタームを使った分かりやすい例としては、「各タームの終わりに定期試験が行われる」「1ターム90分の授業は途中で集中力が切れてしまう」「ターム取引は短い期間の契約の場合も長期にわたって行われる場合もある」などがあります。

二つ目のスパンを使った分かりやすい例としては、「長いスパンで見れば、改善したと言えるのかもしれない」「短いスパンでの目標にしては具体性がないように感じる」「スパンを鑑みて、己の勉強方法を考える」などがあります。

タームとスパンの使い分け方

タームとスパンはどちらも、期間を表す言葉ですが、ニュアンスが若干異なります。

タームは、期間や期限を意味します。学業における一学年を区分とした一定の期間を指すことからも、事前に定められている期間に対して使われることが多い言葉で、その長さの設定は組織や機関によって異なります。

一方のスパンは、ある時間の幅を意味する言葉です。関連する物事に準拠して期間が決められるため一定ではないことも多く、上記例文の「長いスパンで」などのように、不透明な期間に対しても使われています。

つまり、タームは事前に定められている時間の幅を指し、スパンは物事の及ぶ時間の幅を指すといった違いがあります。

タームとスパンの英語表記の違い

タームを英語にすると「term」となり、例えば上記の「各ターム」を英語にすると「each term」となります。一方、スパンを英語にすると「span」となり、例えば上記の「長いスパンで見れば」を英語にすると「if you look at the long span」となります。

タームの意味

タームとは

タームとは、期間や期限を意味しています。

タームの使い方

タームを使った分かりやすい例としては、「3か月ターム留学に行っていた兄が帰ってくる日がやってきた」「ターム制が見直され前期後期ではなく四分割されることになった」「タームローン契約に関する知識が乏しい」などがあります。

その他にも、「1ターム50分の授業であれば集中して取り組むことができた」「第三タームではどんな学習をするのだろうか」「タームスケジュールが公開された」「セメスター制とターム制の違いをあまり分かっていない」などがあります。

タームは英語で「term」と表記され、「期間」「任期」「期日」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われ、上記例文の「3か月ターム」「ターム制」「タームローン契約」のように使われています。

事前に取り決められた期間を指す言葉として使われ、その間で物事が行われます。一年や数か月、数日、数時間で一区切りするなど様々な単位で区分されており、上記例文の「1ターム50分の授業」などのように使われています。

「ターム取引」の意味

「ターム取引」とは、数か月から一年間の期間中、毎月一定数量購入する契約を意味する言葉で、主に原油取引に対して使われています。その他、一年以上の貸付を指す「タームローン」が金融業では用いられるなど、様々な場面で使われています。

タームの類語

タームの類語・類義語としては、段階や局面を意味する「フェーズ」、定められた時刻を意味する「刻限」、物事が行われる時期を意味する「シーズン」、部分や区分を意味する「パート」などがあります。

スパンの意味

スパンとは

スパンとは、ある時間の幅を意味しています。

その他にも、支柱から支柱までの間隔を意味する言葉として使われています。

スパンの使い方

「短いスパンで考えるなら今以上に努力が求められるだろう」「長いスパンで見ることで達成目標を段階的に設定できるだろう」「この5年というスパンで考えることになった」などの文中で使われているスパンは、「時間の幅」の意味で使われています。

一方、「体育館や工場などは大スパンであり、大きな空間が確保されている」「スパンを飛ばす限度は定められている」などの文中で使われているスパンは、「一定間隔で設置されている物体の距離」の意味で使われています。

スパンは英語で「span」と表記され、「期間」「短時間」「全長」といった意味を持つ言葉です。「高スパン」「低スパン」という表現も使われることがありますが、時間の幅を表すため、「長いスパン」「短いスパン」という表現の方が適しています。

スパンは建築用語としても使う

建築用語として使われる場合は、物体の距離を指す言葉として使われており、「長スパン」「短スパン」といった表現が用いられます。また、上記例文の「大スパン」は、柱と柱の間隔が大きな空間を確保するために開かれている状態を指します。

スパンの類語

スパンの類語・類義語としては、隔たりや合間を意味「インターバル」、一定間隔で物事を行う時の速度や回数を意味する「ピッチ」、大きさの程度や規模を意味する「スケール」などがあります。

タームの例文

1.タームローンはシンジケートローンの形態の一つであり、他の形態との複合型も存在するようだ。
2.一年間を四つのタームに区分する「クォーター制」が取り入れられる大学が増加し、集中的な学習が行われるようになった。
3.アメリカでは学期末に提出するレポートをタームペーパーと呼ぶそうだ。
4.通っている塾の授業における1タームがどれくらいなのかは生徒らの学年で異なり、小中生らは50分で、高校生は90分である。
5.第一タームへの募集は間に合わなかったが、第二タームへの申し込みを行い、当選結果を待つのみとなった。

この言葉がよく使われる場面としては、期間や期限を意味する時などが挙げられます。

上記例文のように、金融業界で用いられることもあれば、教育分野で用いられることもあり、様々な分野で使われている言葉です。

スパンの例文

1.同じスパンでイベントが開催されたら忙しくて全てに手が回らない気がしてきた。
2.とてもスパンの長い計画は個人的に急いでやることになるよりも成果を出しやすい気がする。
3.比較的に短いスパンでグッズ化が発表されるため、応援している人が多い場合金銭的に厳しい戦いと言える。
4.長いスパンで見て判断しようと思っていたが、最初から満足のいくようなものを出してもらったため即決してしまった。
5.スパンを飛ばす木造建築物が増えており、構造的に耐震にも考慮された空間であるのが特徴とされている。

この言葉がよく使われる場面としては、ある時間の幅を意味する時などが挙げられます。

例文5の「スパンを飛ばす」とは、支柱と支柱の間隔を意味する「スパン」と、柱と柱の感覚を離すことを意味する「飛ばす」という建築用語を組み合わせた表現であるため、時間の幅を表す場合には用いられていません。

タームとスパンは、どちらも「期間」を表します。どちらを使うか迷った場合は、定められている時間の幅を表す場合は「ターム」を、物事の及ぶ時間の幅を表す場合は「スパン」を使うと覚えておけば間違いありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター