似た意味を持つ「ヒアリング」と「ヒヤリング」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「ヒアリング」と「ヒヤリング」という言葉は、「意見などを耳で聞くこと」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
ヒアリングとヒヤリングの違い
ヒアリングとヒヤリングの意味の違い
ヒアリングとヒヤリングの違いを分かりやすく言うと、ヒアリングはヒヤリングよりも一般的に使われているという違いです。
ヒアリングとヒヤリングの使い方の違い
一つ目のヒアリングを使った分かりやすい例としては、「ヒアリングの結果が簡潔にまとめられた報告書になったと思う」「今回のヒアリング調査では新しい商品についてお尋ねします」「ヒアリングスキルは一朝一夕で身につくものではない」などがあります。
二つ目のヒヤリングを使った分かりやすい例としては、「ヒヤリング能力が高いと褒めてもらった」「相手の課題や悩みに添えるようヒヤリングをして商品の開発につなげていきたい」「ヒヤリング調査のためにメールを送信した」などがあります。
ヒアリングとヒヤリングの使い分け方
ヒアリングとヒヤリングはどちらも、英語の「hearing」をカタカナ語として使っており、「耳で聞くこと」を表す言葉です。同じように使われ、意味や使い方に違いはありませんが、新聞やテレビなどでは「ヒアリング」が用いられています。
「hear」の発音にはシュワサウンドと呼ばれる曖昧な母音が含まれており、「イ」と「エ」の中間のような音が該当します。カタカナ表記では、イ列に連なる場合に「ヤ」が用いられることが多いため「ヒヤリング」と表記されることもあります。
インターネット上ではヒアリングという表記の方が多く使われており、検索エンジンにおけるヒット数はヒヤリングの約16倍ものヒット数となり、大きく差をつけています。
つまり、ヒアリングはヒヤリングよりも多く用いられるという違いがありますが、どちらを使っても間違いではありません。
ヒアリングとヒヤリングの英語表記の違い
ヒアリングとヒヤリングを英語にすると「hearing」「interview」「listening」となり、例えば上記の「ヒアリングの結果」を英語にすると「Results of hearings」となります。
ヒアリングの意味
ヒアリングとは
ヒアリングとは、聞き取ることを意味しています。
その他にも、対象を知るために意見交換を行いながら必要な情報を聞くことを意味する言葉として使われています。
ヒアリングの使い方
ヒアリングを使った分かりやすい例としては、「取引先からのヒアリングを受けることになった」「ヒアリング調査はこの一年に三回ほど行われた」「ヒアリングスキルを培うためにも話し方から気を付けるようにした」などがあります。
その他にも、「ヒアリング力が試されていると感じる」「相手の悩みをヒアリングするためのコミュニケーション能力が求められる」「ヒアリングシートを記入しながら対話を続けていく」「ヒアリングのコツは相手の話を理解することだと思う」などがあります。
ヒアリングは英語で「hearing」と表記され、「聴力」「傾聴」「聴聞会」といった意味を持つ言葉です。日本語でも同じように使われていますが、聴力を表すよりも、相手の意見や言葉を聞き取る能力を指す言葉として使われていることがほとんどです。
実用英語検定における聞き取り試験は、1993年までは「ヒアリング」と称されていたため、聞き取り試験をヒアリングと呼ぶ人もいますが、「リスニング」と呼ばれるようになった今日では、聞こえるか否かを確認する「聴覚テスト」に近いニュアンスとされています。
表現方法は「ヒアリング力」「ヒアリングスキル」「悩みをヒアリングする」
ビジネスにおけるヒアリングは、情報分析を行うために相手の希望や意見を引き出すことを意味する言葉であり、上記例文の「ヒアリング力」「ヒアリングスキル」「悩みをヒアリングする」などのように使われています。
ヒアリングの対義語
ヒアリングの対義語・反対語としては、ある問題について意見や解説などを加えることを意味する「コメント」があります。
ヒアリングの類語
ヒアリングの類語・類義語としては、記者などが取材のために人と会って話を聞くことを意味する「インタビュー」、日常生活や人間関係などにおける悩みや問題を抱える人に対して心理学的に援助を行うことを意味する「カウンセリング」などがあります。
ヒヤリングの意味
ヒヤリングとは
ヒヤリングとは、耳で聞くことを意味しています。
その他にも、関係者や第三者などの意見を聞くことを意味する言葉として使われています。
ヒヤリングの使い方
ヒヤリングを使った分かりやすい例としては、「ヒヤリングで顧客から貴重な意見を聞かせてもらう」「お世辞ではなく本音で話をしてもらうためのヒヤリングができたらと思っている」「ヒヤリングは営業である自分にはついて回る仕事だ」などがあります。
その他にも、「ヒヤリングスキルがどれほど重要か学ぶことができた」「営業ヒヤリング力の向上のために研修が行われることになった」「ヒヤリングの仕事を任されたためシートを作成している」「ヒヤリングを受けたことは一度もなかった」などがあります。
ヒヤリングは「ヒアリング」と表記が異なるのみで、起源や意味などは全く同じです。「ヒャーリング」と表記されることもあります。
放送用語では「ア」とも「ヤ」とも発音できる語を表記する場合、原則「ア」を用いるとされています。しかし、「ケア」などエ列に連なる場合には「ア」を、「ワイヤー」などイ列に連なる場合には「ヤ」を用いる傾向にあるため、表記ゆれが生じています。
また、市販されているネッククーラーの一部は、その名の通り首を冷やすためにリング状になっていることから、「ヒヤリング」という商品名で売られていますが、聞くことを表すヒヤリングという語との関連はありません。
ヒヤリングの対義語
ヒヤリングの対義語・反対語としては、事情などを聴きとられることを意味する「被聴取」があります。
ヒヤリングの類語
ヒヤリングの類語・類義語としては、ある物事や人物などから作品の材料となる物事を聞き取ることを意味する「取材」、疑わしい点について問いただすことを意味する「質問」、調べて問いただすことを意味する「査問」などがあります。
ヒアリングの例文
この言葉がよく使われる場面としては、聞き取ることを意味する時などが挙げられます。
どの例文のヒアリングという言葉も、ヒヤリングに置き換えて使うことができます。
ヒヤリングの例文
この言葉がよく使われる場面としては、耳で聞くことを意味する時などが挙げられます。
どの例文のヒヤリングという言葉も、ヒアリングに置き換えて使うことができます。
ヒアリングとヒヤリングは、どちらも「意見などを耳で聞くこと」を表し、ほとんど違いはないため、「ヒアリング」は「ヒヤリング」よりも一般的な表現であると覚えておけば間違いありません。