似た意味を持つ「手違い」(読み方:てちがい)と「間違い」(読み方:まちがい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「手違い」と「間違い」という言葉は、どちらも誤ることを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
「手違い」と「間違い」の違い
手違いと間違いの意味の違い
「手違い」と「間違い」の違いを分かりやすく言うと、「手違い」よりも「間違い」の方が幅広い範囲で使えるという違いです。
手違いと間違いの使い方の違い
一つ目の「手違い」を使った分かりやすい例としては、「手続き上に手違いが生じる」「係の手違いで発送が遅れてしまいました」「こちらの手違いによりお手数をおかけして申し訳ございません」「計画に手違いが生じてしまいました」などがあります。
二つ目の「間違い」を使った分かりやすい例としては、「簡単に協力すると思ったら大間違いだよ」「入社早々間違いを起こしてしまいました」「彼女は一度も間違いを起こしたことはありません」「計算に間違いは一つもなかった」などがあります。
手違いと間違いの使い分け方
「手違い」と「間違い」はどちらも誤ることを意味しており、大きな違いはありません。あえて違いを挙げるならば、「手違い」よりも「間違い」の方が幅広い範囲で使えるという点です。
分かりやすくいうと、「手違い」は手順や手配を間違えた場合にのみ使うのに対して、「間違い」はあらゆるミスに対して使うことができます。
手違いと間違いの英語表記の違い
「手違い」を英語にすると「mistake」「hitch」となり、例えば上記の「計画に手違いが生じてしまいました」を英語にすると「A hitch developed in our plans」となります。
一方、「間違い」を英語にすると「mistake」「error」「accident」「trouble」となり、例えば上記の「計算に間違いは一つもなかった」を英語にすると「There were no mistakes in the calculations」となります。
「手違い」の意味
手違いとは
「手違い」とは、手順を間違えることを意味しています。
表現方法は「手違いで申し訳ございません」「手違いが生じる」
「手違いで申し訳ございません」「手違いが生じる」などが、「手違い」を使った一般的な言い回しになります。
手違いの使い方
「手違い」を使った分かりやすい例としては、「手違いのないように十分に気をつけてください」「弊社の手違いにより別の商品をお届けしてしまいました」「計画に手違いがあったらしいです」「手違いによりご迷惑をおかけして申し訳ございません」などがあります。
「手違い」は手順を間違えることを意味する名詞です。基本的にビジネスシーンにおいて使われている言葉で、手順や手配を間違えた場合にのみ使います。したがって、それ以外に間違いがあったとしても使うことはできません。
また、現代ではあまり使われていませんが、 商売上のもくろみがはずれることの意味も持っています。
「手違い」は話し言葉だけではなく、ビジネスメールなどで書き言葉としても使うことが可能です。
手違いの注意点
「手違い」を使う上で注意しなければならないのは、「手違い」自体は敬語表現ではないので、目上の人に対して使う場合は「こちらの手違いであれば申し訳ありませんが、再度ご確認いただけませんでしょうか」のように、前後に敬語表現を用いるようにしましょう。
手違いの類語
「手違い」の類語・類義語としては、するべきことを怠ることを意味する「失策」、油断して失敗することを意味する「不覚」、失敗して体面を失うことを意味する「失態」、物事の処置のしかたや結果がよくないことを意味する「不手際」などがあります。
「間違い」の意味
間違いとは
「間違い」とは、真実と違うことを意味しています。その他にも、過失があること、異常な出来事のこと、特に分別のない男女の関係についていうことの意味も持っています。
表現方法は「間違い探し」「間違いないように」
「間違い探し」「間違いないように」などが、「間違い」を使った一般的な言い回しになります。
間違いの使い方
「友人の間違いを正す」「間違いがないかもう一度チェックしよう」などの文中で使われている「間違い」は、「真実と違うことや過失があること」の意味で使われています。
一方、「途中で何か間違いがなければいいのですが」「若い男女が間違いを起こす」などの文中で使われている「間違い」は、「異常な出来事のことや特に分別のない男女の関係についていうこと」の意味で使われています。
「間違い」は複数の意味を持つ名詞で、日常生活やビジネスシーンなどの様々な場面で使うことができる言葉です。そのため、「間違い」はあらゆるミスに対して使用することができると覚えておきましょう。
「間違い」は基本的にはマイナスなイメージを持つ言葉ですが、「間違いから学ぶ」のようなプラスのイメージでも使うこともできます。
間違いの注意点
「間違い」を使う上で注意しなければならないのは、「間違い」自体は敬語表現ではないので、目上の人に対して使う場合は前後に敬語表現を用いる必要があるという点です。
間違いの対義語
「間違い」の対義語・反対語としては、正しく解釈することを意味する「正解」があります。
間違いの類語
「間違い」の類語・類義語としては、失敗のことを意味する「過ち」、正しくないことを意味する「誤り」、失敗することを意味する「しくじる」、方法や目的を誤って良い結果が得られないことを意味する「失敗」などがあります。
「手違い」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、手順を間違えることを表現したい時などが挙げられます。
上記の例文にあるように、「手違い」はビジネスシーンにおいても使うことができる言葉です。
「間違い」の例文
この言葉がよく使われる場面としては、真実と違うことを表現したい時などが挙げられます。その他にも、過失があること、異常な出来事のこと、特に分別のない男女の関係についていうことを表現したい時にも使います。
例文1と例文2は真実と違うこと、例文3は過失があること、例文4は異常な出来事のこと、例文5は特に分別のない男女の関係についていうことの意味で使っています。
「手違い」と「間違い」はどちらも誤ることを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、「手違い」よりも「間違い」の方が幅広い範囲で使うことができると覚えておきましょう。