【脱出】と【脱却】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「脱出」(読み方:だっしゅつ)と「脱却」(読み方:だっきゃく)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「脱出」と「脱却」という言葉は、どちらも「抜け出すこと」を意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




脱出と脱却の違い

脱出と脱却の意味の違い

脱出と脱却の違いを分かりやすく言うと、脱出とは好ましくない場所から抜け出すこと、脱却とは好ましくない状態から抜け出すことという違いです。

脱出と脱却の使い方の違い

一つ目の脱出を使った分かりやすい例としては、「CAの指示に従って飛行機から緊急脱出する」「隙を狙って裏門から脱出する」「日本から脱出して海外移住する」「不幸から脱出して新たな人生を歩みたい」などがあります。

二つ目の脱却を使った分かりやすい例としては、「直面する危機からの脱却を図る」「スマホ依存脱却のための合宿に参加する」「日本はデフレ不況から脱却できずにいます」「自転車操業状態から脱却できません」などがあります。

脱出と脱却の使い分け方

脱出と脱却という言葉は、どちらも好ましくない場所や状態から抜け出ることを表しますが、意味や使い方には違いがあります。

脱出とは、危険な場所から逃げ出すこと、好ましくない状況から抜け出すことを意味します。基本的には物理的に抜け出すことを表現し、「飛行機から脱出する」のような使い方をします。ただし、「不幸から脱出する」のように、精神的に抜け出すことを表現することも可能です。

脱却とは、好ましくない状態から抜け出すこと、古い考え方などを捨て去ることを意味します。「危機からの脱却」「スマホ依存脱却」のような使い方で、主に精神的な解放を表現する言葉です。物理的に抜け出すことには使用されず、「飛行機から脱却する」と表現することはできません。

つまり、脱出とは物理的に抜け出すことを表すことが多く、脱却とは精神的に抜け出すことを意味する言葉です。二つの言葉は似ていますが、意味は異なるので区別して使うようにしましょう。

脱出と脱却の英語表記の違い

脱出も脱却も英語にすると「escape」となり、例えば上記の「緊急脱出」を英語にすると「emergency escape」となります。

脱出の意味

脱出とは

脱出とは、危険な場所や好ましくない状態から抜け出すことを意味しています。

脱出の使い方

脱出を使った分かりやすい例としては、「閉じ込められたピラミッドから脱出する」「満を持して脱出大作戦を発動する」「貧乏から脱出するために英語を勉強しています」「サヨナラホームランで連敗脱出できた」などがあります。

その他にも、「ブラウザ版の脱出ゲームで遊んでいます」「池袋の脱出ゲームが一番面白かった」「無料でダウンロードできる脱出ゲームアプリがあります」「安全かつ速やかに飛行機から脱出する」などがあります。

脱出の読み方

脱出の読み方は「だっしゅつ」です。誤って「だつしゅつ」「だつで」などと読まないようにしましょう。

脱出の「脱」は訓読みで「ぬぐ」と読み、覆っているものを取り去ることや、ある枠や組織から抜けることを表します。内から外へでることを表す「出」と結びつき、脱出とは、危険な場所や状態から抜け出ることを意味します。

表現方法は「リアル脱出ゲーム」

脱出を用いた日本語には「リアル脱出ゲーム」があります。リアル脱出ゲームとは、株式会社SCRAPが企画運営する体験型ゲームイベントです。「ある空間に閉じ込められた」という設定の下、参加者が謎や暗号を解きながら脱出を目指します。

脱出の対義語

脱出の対義語・反対語としては、ある期間そこにとどまることを意味する「滞在」などがあります。

脱出の類語

脱出の類語・類義語としては、束縛されている場所から抜け出して逃げることを意味する「脱走」、逃げて身を隠すことを意味する「逃亡」、逃げだして行方をくらますことを意味する「出奔」、好ましくない状態や境遇などからぬけ出ることを意味する「脱する」などがあります。

脱却の意味

脱却とは

脱却とは、古い考え方や欠点などを捨て去ること、また、よくない状態から抜け出すことを意味しています。

脱却の使い方

脱却を使った分かりやすい例としては、「社会人になってスマホ依存から脱却しました」「ようやく安易な安売りから脱却できた」「モラハラから脱却できずに悩んでいます」「ニートを脱却したいけど、どうしたらよいか分からない」などがあります。

その他にも、「これまでの丸暗記英語から脱却しよう」「だらしない生活から脱却するつもりだ」「既存のビジネスモデルから脱却すべきだ」「デフレ脱却を図るには構造的な政策が不可欠です」などがあります。

脱却の読み方

脱却の読み方は「だっきゃく」です。誤って「だつきゃく」「たつきゃく」などと読まないようにしましょう。

脱却とは、抜け出ることや捨て去ることを意味し、それまでとらわれていた好ましくない状態や考えから抜け出すことや、今まで持っていた欠点などを捨て去ることを表します。脱却の「却」は訓読みで「しりぞける」と読み、邪魔なものを除き去ることを意味する漢字です。

表現方法は「デフレ脱却」

脱却を用いた日本語には「デフレ脱却」があります。デフレ脱却とは、物価が持続的に下落する状況を脱し、再びそうした状況に戻る見込みがなくなることを意味します。2006年に内閣府が国会に提出した資料で定義された言葉です。

「脱却制型愛着障害」は誤用

脱却を用いた誤った表現には「脱却制型愛着障害」があります。正しくは「脱抑制性愛着障害」であり、誰にでも愛着行動を示したり、見境なく親しげな振舞いをする障害です。

脱却の対義語

脱却の対義語・反対語としては、前人のやり方などをそのまま受け継ぐことを意味する「踏襲」などがあります。

脱却の類語

脱却の類語・類義語としては、困難や障害などを克服することを意味する「突破」、困難な状態や行き詰まった事情などを切り開くことを意味する「打開」、これまでの考えや習慣などを壊して新しいものに変えるを意味する「殻を破る」などがあります。

脱出の例文

1.空港で飛行機が炎上する事故が発生しましたが、乗客全員が機体から脱出することに成功しました。
2.緊急脱出の際は、手荷物は一切持たずに乗務員の指示に従って移動してください。
3.次のデートは、話題となっている渋谷のリアル脱出ゲームに行く予定です。
4.早くクリアしたいので、脱出ゲームの攻略手順をネットで検索しています。
5.初心者向けにおすすめの脱出ゲームアプリがあったら教えてください。

この言葉がよく使われる場面としては、抜け出すこと、逃れ出ることを表現したい時などが挙げられます。

例文2にある「緊急脱出」とは、飛行機などの緊急事態において、乗客や乗員が機外に脱出することを意味します。

脱却の例文

1.正しい英語の発音を習得して、カタカナ英語から脱却したいです。
2.政府は、デフレ脱却を最優先課題と位置付け、物価上昇を上回る賃上げを実現しようとしています。
3.もうすぐ成人を迎えるので、今年こそ自堕落生活から脱却したいです。
4.だらだら癖からの脱却には、時間の使い方を意識した生活が有効です。
5.昭和の仕事術から脱却することで、若手社員の退職を防ぐことができます。

この言葉がよく使われる場面としては、脱ぎ捨てること、捨て去ること、抜け出ることを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文にあるように、脱却という言葉は、日常会話からビジネスシーンまで幅広い場面で使用されています。

脱出と脱却という言葉は、どちらも「抜け出すこと」を表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、好ましくない場所から抜け出すことを表現したい時は「脱出」を、好ましくない状態や考えから抜け出すことを表現したい時は「脱却」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター