今日の買取件数:20件/今月の買取件数:160件/累計買取件数:27,806件

【影】と【陰】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

同じ「かげ」という読み方、似た意味を持つ「影」と「陰」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「影」と「陰」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。




影と陰の違い

影と陰の意味の違い

影と陰の違いを分かりやすく言うと、「影」は光が遮られて出来る黒い模様のことを意味していて、「陰」は光が当たらない場所や人目につかないことを意味しているという違いです。

つまり、「影」というのは、日の光や電気の光などが遮断されることで出来る「模様」のことを指していて、「陰」というのは、日の光や電気の光などが当たらない「場所」のことを意味しているということです。

影と陰の使い分け方

影という字は、「景色」の「景」という字の右側に「さんづくり」と呼ばれる「彡」という形の部首が付きます。この「さんづくり」というのは、「形」や「彩」などの漢字でも使われているもので、彩りや模様、飾りなどを意味する部首です。

そして景色の「景」という字は「日のかげ」という意味も持つ漢字です。つまり「影」というのは、日のかげによって出来る模様や彩りのことを意味していると言えます。影という文字が示すのは、あくまでも黒い「模様」の部分であるということです。

一方の「陰」という字は、左側に「こざとへん」と呼ばれる部首が付きます。この「こざとへん」というのは、小高い山などを意味する部首です。そして、陰という字の右上には、屋根のような形を持つ「今」という字があります。

小高い山の上にポツンとある屋根のついた家を想像してください。この家の中というのは、日の光が遮られている「場所」であり、人目につかない「場所」であることを示しています。

つまり、「陰」というのは、何かに覆われていて日の光が届かない場所のことであり、人目につかず、人知れず密やかである様子を示しているものであると言えます。また、「陰」の反対語が「陽」であることを考えてもその意味がわかりやすいです。

「影」は、光が遮られて出来る「模様」であり、「陰」は、光が遮られている「場所」であると覚えておくようにしましょう。

影の意味

影とは

影とは、光が遮られて出来る黒い模様や彩りのことを意味しています。または、光に映し出された姿形のことを「影」と表現します。これらは実体のないものであり、映し出されている像のことを意味するのだと覚えておくようにしましょう。

表現方法は「道路に人の影が映る」「木々が影を落としている」

影というのは、「道路に人の影が映る」や「木々が影を落としている」などの表現で使われるもので、光が遮られることによって出来る黒い模様などのことを意味しています。

「月影」「光影」は日や月などの光を意味する

影という漢字は「黒いかげ」の他にも「日や月などの光」、「光に映し出された姿模様」「まぼろし」などの意味を持ちます。例えば、日や月などの光については「月影」という言葉があったり、「光影」という言葉があったりします。

「影像」「撮影」は光に映し出された姿模様を意味する

また、光に映し出された姿模様については、「影像」「撮影」などの言葉を考えると分かりやすいでしょう。

「幻影」はまぼろし

まぼろしを意味する言葉としては「幻影」などがあります。

「影像」「遺影」は実体のないものを意味する

影というのは、実体のないものを意味しています。例えば、写真や絵画に写されたものなども「影」という漢字を使って表現されます。「影像」や「遺影」などがそれにあたります。

影という字を使う場合には、光の力を使って表現される物や人の形や模様のことを意味するのだと覚えておくようにしましょう。

影の対義語

影の対義語・反対語としては、実体があるものを意味する「形」、照らされて見えるものを意味する「光」などがあります。

影の類語

影の類語・類義語としては、ある事柄の後に残った気配や影響を意味する「名残」、記憶によって思い浮かべる姿を意味する「面影」などがあります。

影という字を使った別の言葉としては、書籍を写真にとり製版や印刷をすることを意味する「影印」、人物の写真で最近撮ったものを意味する「近影」、物に映る樹木の姿を意味する「樹影」などがあります。

陰の意味

陰とは

陰とは、物に覆われて日の光が届かない場所のことや、人目につかない場所のことを意味しています。または、人知れずに何かを行うことや、密かに行うことを「陰で行う」などと表現することがあります。

陰という字で表現する場合、それは光の当たらない「場所」のことを意味します。ここで言う光というのは、日光や月光などの光だけではなく、表舞台という意味も含みます。

「陰口」は表からは見えない場所を意味する

表からは見えない場所という意味でも「陰」という言葉が使われるということです。例えば、本人に見えないところで悪い噂をたてるようなことを「陰口」と表現したりします。

「陰で支える」は人知れずに何かを行うことを意味する

その他にも、表には出てこなくても裏側から支えている人のことを「陰で支える」と表現したりします。

「陰の実力者」は光のあたらない場所を意味する

陰という字は、光のあたらない「場所」であると考えるようにしましょう。場所というのはポジションや役目、役職なども含みます。表立ってはいないけれど、権力のある人について「陰の実力者」などと表現したりもします。

表現方法は「陰で悪口を言う」「陰で努力する」「陰で泣く」

上記以外にも、「陰で悪口を言う」「陰で努力する」「陰で泣く」などが、陰を使った一般的な言い回しです。

このように、光のあたらない場所について表現する際に「陰」という言葉を使います。本物のかげ、自分のかげなどを表現したい際には「陰」ではなく「影」の方の漢字を使います。

陰の対義語

陰の対義語・反対語としては、日が当たっている場所を意味する「日向」「陽」があります。

陰の類語

陰の類語・類義語としては、暗い場所を意味する「暗所」があります。

陰という字を使った言葉としては、青葉の茂った木立のかげを意味する「緑陰」、気分や雰囲気、天候などが晴れ晴れしないことを意味する「陰気」、物の陰になって日光の当たらない所を意味する「日陰」などがあります。

影の例文

1.月明りが強くて、夜でも影が差している。
2.夏の日差しに、朝顔が影を落としている。
3.小学校の授業で影を利用した実験をした。
4.自分の影をじっと見つめていると、なんだか不思議な気持ちになる。
5.霧の向こうに大きな船の影が見えて、幻想的な光景が広がっている。

この言葉がよく使われる場面としては、光が遮られることによって出来る黒い模様などのことを表現したい時などが挙げられます。光によって映し出された姿形のことを影と表現するのだと覚えておくようにしましょう。

影というのは、その他にも「まぼろし」などの意味も持ちます。幻影などの言葉を思い起こすと分かりやすいでしょう。影は実体のないものを表現する言葉であり、映し出されている「模様」のことであると言うことが出来ます。

陰の例文

1.真夏でも、日陰になっている場所は涼しいなぁ。
2.妻は僕を陰で支えてくれている。
3.彼はとても優秀なのに、いつも上司の陰に隠れてしまっていて勿体ないな。
4.あの人は陰の実力者だから、逆らわない方が良いよ。
5.梅雨の時期に入って毎日雨ばかりだから、気持ちが陰って仕方ないよ。

この言葉がよく使われる場面としては、物に覆われていて日かげになっている場所や、人目につかない場所などを表現したい時などが挙げられます。または、人知れず、ひそかに行われることも「陰」という字を使って表現されます。

陰という字で示されるのは、日のあたらない「場所」です。または隠れて見えない場所などについても陰という字を使って「扉の陰に隠れていた」などのように表現します。

他にも「陰ながら応援しています」や「陰でコソコソやる」などのように、人の目につかないところでいろいろとすることについて「陰」という字で表現します。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター