今日の買取件数:20件/今月の買取件数:520件/累計買取件数:27,566件

【居眠り】と【うたた寝】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味をもつ「居眠り」(読み方:いねむり)と「うたた寝」(読み方:うたたね)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「居眠り」と「うたた寝」という言葉は、どちらも眠るつもりはなかったのに眠ってしまうことを表現しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「居眠り」と「うたた寝」の違い

「居眠り」と「うたた寝」の意味の違い

居眠りとうたた寝の違いを分かりやすく言うと、居眠りは座ったり腰掛けている状態で眠ってしまうことであり、うたた寝は体を横たえている状態で眠ってしまうことであるという違いです。

「居眠り」と「うたた寝」の使い分け方

居眠りというのは、一般的には眠ってはいけない状態に置かれている時に、不意に眠ってしまうことを意味しています。本人の意思とは関係なく、いつの間にか無意識のうちに眠ってしまうことを居眠りと表現します。

また、居眠りというのは、漢字の通り「居座って」「眠る」というものです。この居座るというのは、座った状態であることを意味しています。座ったり、腰掛けたり、あるいは立ったままの状態で、つい眠ってしまうことを居眠りと言います。

一方のうたた寝というのは、漢字で表記すると「転寝」となります。この「転」というのは、横たわる、横になるという意味を持つ漢字です。つまり、うたた寝というのは、横になった状態で眠ってしまうことを表現しています。

眠るつもりはないけれど、横になってリラックスしているうちに、いつの間にか眠ってしまったような場合に、この「うたた寝」という表現を使います。例えば、ソファーに横になっていたり、床に寝転んでいる状態で眠ってしまうことを意味しています。

うたた寝というのは、居眠りと違って、ある程度リラックスしている状態、眠りの姿勢に近い状態での睡眠なので、熟睡してしまう場合もあります。その場合には「うたた寝」ではなく「仮眠」と呼ばれることもあります。

居眠りとうたた寝のどちらの言葉を使ったら良いのか迷った場合には、座ったまま、または立ったままなどの状態で眠ってしまう場合には「居眠り」、横になっている状態で眠ってしまう場合には「うたた寝」と表現すると考えると分かりやすいでしょう。

「居眠り」の意味

「居眠り」とは

居眠りとは、座ったり腰掛けた状態のまま、無意識のうちに眠ってしまうことを意味しています。一般的には、眠ってはいけない状態の時に眠ってしまうことを指して「居眠り」と表現します。

「居眠り」の語源

居眠りという言葉は、「居座った」まま「眠る」と書きます。この「居座る」というのは、ある場所に座って動かないでいることや、座りこんだままでいることを示すものです。つまり、居眠りというのは、座っている状態であることがポイントだと言えます。

座っている、腰掛けている状態というのは、本来の眠りの姿勢ではありません。眠る姿勢を取っていないのにも関わらず、本人の意思に反してウトウトとして眠気に負けてしまっている状態のことを「居眠り」と表現するのだと考えると分かりやすいでしょう。

「居眠り」の使い方

このように、居眠りというのは、眠ってはいけない状況、眠るべきではない状況で眠ってしまうことを言います。例えば、授業中に席に着いたまま眠ってしまうことや、会議中に着席したまま眠ってしまうことを「居眠り」と表現します。

また、場合によっては立ったまま居眠りをしてしまう場合もあります。これも座っている状態で眠くなるのと同じように、本来の眠りの姿勢を取っていない状態で眠気を感じているということを表現しています。

居眠りというのは、寝る姿勢を取っていないのにも関わらず、本人の意思とは無関係に眠くなること、眠ってはいけない状態で眠くなること、うっかり眠ってしまうことを意味するのだと覚えておくようにしましょう。

表現方法は「居眠り運転」「居眠りする」「居眠りをしてしまう」

「居眠り運転」「居眠りする」「居眠りをしてしまう」などが、居眠りを使った一般的な言い回しです。

「居眠り」の類語

居眠りの類語・類義語としては、疲れなどにより浅い眠りに引き込まれることを意味する「うつらうつら」、眠気に負けて浅い眠りに引き込まれることを意味する「うとうと」などがあります。

居眠りの「居」という字を使った言葉としては、立ったり座ったりすることを意味する「起居」、世俗を逃れて心静かに暮らすことを意味する「閑居」、一時的に身を寄せることを意味する「寓居」などがあります。

「うたた寝」の意味

「うたた寝」とは

うたた寝とは、眠るつもりはなかったのに、横になっている状態でうとうとと眠ってしまうことを意味しています。うたた寝は漢字で表記すると「転寝」と書き、場合によっては「仮眠」と同じ意味で使用されるものです。

「うたた寝」の漢字表記

うたた寝というのは、漢字で書くと「転寝」と書きます。この「転」という字は、常用漢字ですが、この漢字を「うたた」と読むのは、常用漢字表外の読み方です。また、この「転」というのは、横に転がるという意味を持つ漢字でもあります。

「うたた寝」の語源

上記の漢字の語源から考察すると、うたた寝というのは、横になっている状態で、ウトウトと眠ってしまうことを意味しています。横たわっている状態であることがポイントであり、この姿勢というのは、本来の眠りの姿勢に近い体勢ということです。

「うたた寝」の使い方

このように、うたた寝というのは、眠るつもりはなかったけれど、横になっているうちに、いつの間にか眠ってしまったような状態のことを表現している言葉です。横になってテレビを見ているうちに眠ってしまったりする場合がこれに当たります。

うたた寝というのは、眠る姿勢に近い状態にある中で、うっかり寝てしまうことを意味しているのだと覚えておくと分かりやすいでしょう。眠る姿勢に近いため、ぐっすり眠ってしまう場合もあり、この場合には「仮眠」と取られることもあります。

うたた寝は、眠ってしまっても大丈夫な状態にあることが多いものです。少なくとも、横になってリラックスしている状態で起こるのがうたた寝であるとされているので、絶体に眠ってはいけないような状態ではないと言えます。

表現方法は「うたた寝をする」「うたた寝をしてしまう」「うたた寝をしてしまった」

「うたた寝をする」「うたた寝をしてしまう」「うたた寝をしてしまった」などが、うたた寝を使った一般的な言い回しです。

「うたた寝」の類語

うたた寝の類語・類義語としては、昼間に眠ることを意味する「昼寝」、ちょっと眠ることを意味する「まんじり」などがあります。

うたた寝を漢字表記した場合の「転」という字を使った言葉としては、横倒しになることを意味する「横転」、別のものや違った方向に変えることを意味する「転換」、状況がよい方へ向かうことを意味する「好転」などがあります。

「居眠り」の例文

1.授業中につい居眠りをしてしまって、先生に怒られた。
2.居眠り運転をする人を、完全にゼロにするのが私の夢です。
3.時折、電車で立ったまま居眠りをしている人がいるよね。
4.長時間の会議で、ついつい居眠りをしそうになってしまった。
5.夜更かしが過ぎると、明日の講義中に居眠りしてしまうよ。
6.昼休みの後、隣の席の人がいつも居眠りをし始めるので最近ではつられてこっちまで眠くなってしまうようになった。
7.学生時代、居眠り運転で事故りそうになって以来、少しでも眠気を感じる時は運転しないと決めている。
8.家事の途中、ソファーでうたた寝をしていたところ、姑からまた嫌味を言われてしまった。
9.私がリビングでうたた寝をしていた間、彼女は私の部屋を掃除してくれたようだ。
10.息子はテレビゲームをしていると思ったら、うたた寝をしていたので、そっと毛布をかけてやりました。

この言葉がよく使われる場面としては、座ったり腰掛けている状態で、無意識のうちにウトウトと眠ってしまうことを表現したい時などが挙げられます。一般的には、眠ってはいけない状況で眠ってしまうことを「居眠り」と言います。

居眠りというのは、座ったままの状態であったり、場合によっては立ったままの状態で眠ってしまうことを意味しています。本来の眠りの姿勢ではない状態で、眠気に耐え切れずに眠ってしまうのが居眠りです。

居眠りというのは、本人には眠ろうという意志はなく、無意識のうちに眠ってしまうものです。大抵は、途中でハッとして目覚めたり、人から声を掛けられてパッと瞬間的に目覚めたりするものです。

「うたた寝」の例文

1.私の父は、いつもテレビを見ながらうたた寝をしている。
2.ベッドに横たわって本を読んでいたら、いつの間にかうたた寝をしていた。
3.子供を寝かしつけようと隣で横になっていたら、うたた寝をしていたようだ。
4.少しだけ休憩しようと横になったら、うたた寝をしてしまった。
5.ハンモックに揺られているうちに、うたた寝をしてしまって、起きたら夕方になっていた。
6.教師はさきほどから居眠りをしている生徒めがけて、チョークを投げて起こそうとしました。
7.長時間運転で居眠りを防止するためには、パーキングエリアでこまめに休憩することが大切だ。
8.会社の帰りに電車の中でうとうと居眠りしていたら、乗り過ごして終点駅まで行ってしまいました。
9.祖父にお茶を持っていったら居間で気持ちよさそうにうたた寝をしていてなんだかほっこりした。
10.縁側でうたた寝している猫を見ると、晩年眠るように過ごしていた祖母を思い出し切なくなる。

この言葉がよく使われる場面としては、眠るつもりはなかったのに、横になっているうちにウトウトと眠ってしまうことを表現したい時などが挙げられます。一般的に、うたた寝というのは、眠る姿勢に近い体勢を取っていることで起こるものです。

うたた寝というのは、漢字で表記すると「転寝」となります。これは、横になっている状態で、眠るつもりはなかったのに眠ってしまうことを表現しているものです。本来の眠りの姿勢に近いことから、熟睡してしまう場合が多いものです。

うたた寝は、少なくとも横になってリラックスをしている状態で起こる事の多いものであり、絶体に眠ってはいけない状態ではないと言えます。うたた寝によって、深い睡眠状態に陥ってしまった場合は、うたた寝ではなく「仮眠」とされることもあります。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター