今日の買取件数:20件/今月の買取件数:560件/累計買取件数:27,006件

【悲喜こもごも】と【悲喜交錯】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「悲喜こもごも」(読み方:ひきこもごも)と「悲喜交錯」(読み方:ひきこうさく)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」という言葉は、どちらも悲しみと喜びを同時に味わうことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。




「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」の違い

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」の意味の違い

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」の違いを分かりやすく言うと、「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」は、どちらも悲しみと喜びを同時に味わうことを意味しており、違いはありません。

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」の使い方の違い

一つ目の「悲喜こもごも」を使った分かりやすい例としては、「昨年は就職が決まったり彼女と別れたりなど悲喜こもごもな1年でした」「準優勝は嬉しいけど優勝を目指していたので悲喜こもごもな気持ちです」などがあります。

二つ目の「悲喜交錯」を使った分かりやすい例としては、「結婚式に参列したが新婦の父親が悲喜交錯な表情をしていた」「この計画が成功するまでに悲喜交錯な日々がありました」などがあります。

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」の使い分け方

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」はどちらも悲しみと喜びを同時に味わうことを意味しています。

そのため、どう使い分けるんだろうと疑問に思う方もいると思いますが、結論から言ってしまうと、どちらを使っても問題ありません。したがって、「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」は好きな方を使って問題ないと覚えておきましょう。

また、どちらも同じ意味を持つ言葉なので、お互いに置き換えることができます。

分かりやすい例を挙げると、上記の「準優勝は嬉しいけど優勝を目指していたので悲喜こもごもな気持ちです」を「準優勝は嬉しいけど優勝を目指していたので悲喜交錯な気持ちです」とすることが可能です。

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」の英語表記の違い

「悲喜こもごも」も「悲喜交錯」も英語にすると「bittersweet」「alternate between joy and grief」となります。

「悲喜こもごも」の意味

「悲喜こもごも」とは

「悲喜こもごも」とは、悲しみと喜びを同時に味わうことを意味しています。

「悲喜こもごも」の使い方

「悲喜こもごも」を使った分かりやすい例としては、「今年は結婚したり車が壊れたりと悲喜こもごもな1年でした」「入賞は嬉しいけど最優秀賞を目指していたので悲喜こもごもな気持ちです」などがあります。

「悲喜こもごも」は一人の心境について語る言葉です。したがって、複数の人の心境を語る場合には使えない言葉と覚えておきましょう。

分かりやすい間違った例を挙げると、「合格発表会場では、合格した人や不合格だった人など悲喜こもごもの光景でした」「試合に勝ったチームは喜んでおり、負けたチームは泣いている悲喜こもごもの様子です」などがあります。

上記の例文はどちらも複数の人の感情や心境を表してしまっているので誤用です。

「悲喜こもごも」は四字熟語「悲喜交交」のひらがな表記

「悲喜こもごも」は、悲しみと喜びを同時に味わうことを意味する四字熟語の「悲喜交交」の一部をひらがなにした言葉です。「交交」という漢字がとても読みにくので、ひらがなで「こもごも」と表記されるようになりました。

「悲喜こもごも」の類語

「悲喜こもごも」の類語・類義語としては、悲しみと喜びの両方の感情が入り交じることを意味する「悲喜交集」(読み方:ひきこうしゅう)、人生は様々なことが起きることを意味する「人生いろいろ」などがあります。

「悲喜交錯」の意味

「悲喜交錯」とは

「悲喜交錯」とは、悲しみと喜びを同時に味わうことを意味しています。

「悲喜交錯」の使い方

「悲喜交錯」を使った分かりやすい例としては、「今年は国家試験に合格したり携帯を失くしたりと悲喜交錯な1年でした」「銅メダル獲得は嬉しいけど金メダルを目指していたので悲喜交錯です」などがあります。

「悲喜交錯」は悲しみと喜びを意味する「悲喜」といくつかのものが入り交じることを意味する「交錯」が合わさり、悲しみと喜びを同時に味わうことを意味する四字熟語です。日常生活などであまり使われない言葉なので、馴染みがない人も多いでしょう。

「悲喜交錯」の特徴は一人の心境について語るという点です。そのため、「選挙に当選した人も、落選した人もおり悲喜交錯している」のように、複数の人の心境を語る場合には使うことはできません。

「悲喜交錯」の類語

「悲喜交錯」の類語・類義語としては、変化が極めて激しく劇的であることを意味する「波乱万丈」(読み方:はらんばんじょう)、様々な思いが次々と湧き起こることを意味する「万感交到る」(読み方:ばんかんこもごもいたる)などがあります。

「悲喜こもごも」の例文

1.昨年はプロジェクトリーダーに抜擢されたり彼氏と別れたりなど、悲喜こもごもな1年でした。
2.三冠王は嬉しいけど最優秀賞を目指していたので悲喜こもごもな気持ちです。
3.会社をリストラされたが、youtubeチャンネルの収益化に成功し悲喜こもごもです。
4.娘の結婚はとても嬉しいが、嫁いで行くことに寂しさを覚え悲喜こもごもだ。
5.彼女が大手企業に就職してとても嬉しかったが、会える時間が減ってしまい悲喜こもごもです。
6.「両想い」という一見おめでたそうな出来事の中にも、悲喜こもごも入り乱れた感情が生まれるゆえ、そういった余白に歌や文学が生まれるんだと思います。
7.子どもの成長はうれしくまばゆい反面かなしくさみしい、まさに悲喜こもごもだ。かなしさの根源は、自分の手を離れていくことや、自分が年をとったと実感させられることからくるんだと思います。
8.コンペティションでは一等を狙っていたのに、結果は特別賞ということでなんだか悲喜こもごもな気持ちだ。
9.いま彼女の子育ての悲喜こもごもを面白おかしくつづったエッセイ集がネットで話題になって売れているそうだ。
10.毎年恒例ではあるが、大学の合格発表会場では受験生たちの悲喜こもごもの風景を見ることができる。

この言葉がよく使われる場面としては、悲しみと喜びを同時に味わうことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「悲喜こもごも」は悲しみと喜びの両方の感情がある場合に使う言葉です。

「悲喜交錯」の例文

1.好きなアイドルの熱愛報道が出て、ずっと応援していた私としては悲喜交錯です。
2.上京するのはとても楽しみだが、慣れ親しんだ地を離れるのは悲喜交錯な気持ちになります。
3.日本初の銀メダル獲得は嬉しいけど、金メダルを目指していたので悲喜交錯な気持ちです。
4.大学卒業からお世話になった会社をクビになったが、別の会社からオファーが来たので悲喜交錯だ。
5.長年愛用していたパソコンが壊れたり、お姉さんが結婚したりと悲喜交錯な1年でした。
6.マリッジブルーとは、結婚が人生の一大事であり、その後戻りのできなさ加減で、悲喜交錯し、困惑することなんだろうと思う。
7.選手はインタビューで銅メダルはうれしいがやはり金メダルが欲しかったと悲喜交錯なコメントを残した。
8.ヘッドハンティングはうれしかったが、長年働いていた職場を離れることに悲喜交錯な気持ちもあった。
9.父親として娘もやっと貰い手が表れたという気持ち、娘が離れてしまうという気持ちとが悲喜交錯していた。
10.男は別居していた妻と離婚して悲喜交錯だったが、新しい恋人があらわれたら複雑な気持ちも吹っ飛んでしまった。

この言葉がよく使われる場面としては、悲しみと喜びを同時に味わうことを表現したい時などが挙げられます。

上記の例文のように、「悲喜交錯」は悲しみと喜びの両方の感情がある場合に使う言葉です。

「悲喜こもごも」と「悲喜交錯」はどちらも悲しみと喜びを同時に味わうことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、書き方が違うだけでほぼ同じ意味を持つ言葉なので、好きな方を使って問題ありません。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター