似た意味を持つ「掃除」(読み方:そうじ)と「清掃」(読み方:せいそう)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分けを参考にしてみてください。
「掃除」と「清掃」という言葉は、どちらも部屋などを片付けることを表現するという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
掃除と清掃の違い
掃除と清掃の意味の違い
掃除と清掃の違いを分かりやすく言うと、掃除というのは、ゴミを取り除くことを意味していて、清掃というのは、掃除をして清潔にすることを意味しているという違いです。
掃除と清掃の使い分け方
掃除と清掃の意味を比べると、清掃の方が広い意味の言葉です。清掃の中には、ゴミを取り除くという掃除の意味も含まれるからです。ただし、どこまでが掃除でどこからが清掃かという厳密な境界線はないことに注意して下さい。
そうは言っても、私達が日常的に行う「片付け」は、どちらかと言えば掃除に近いものです。
「掃除機」という道具の名前が、片付けが掃除に近いことを暗にほのめかしています。加えて、ゴミを捨てたり、出しっぱなしにしていた物を片付けることが、掃除の除の字にピッタリと一致するからです。掃除とは、物を「除ける」(読み方:のける)ことです。
次に、清掃というのは、ゴミやホコリを取り除くだけではなく、綺麗にすることや、清潔感を高めるという意味合いを持つ言葉です。例えば「清掃業者」の仕事が消毒や滅菌や、建物の保全を含むことまで考えると、掃除と清掃の違いが分かりやすくなります。
清掃は掃除も含みますが、それよりも手間のかかる専門的な業務だと考えると分かりやすいです。「町内の清掃活動」というのも、単にゴミを拾うだけではなく、分別や回収といった専門的な事柄に通じている人が主催していることが多いです。
掃除の意味
掃除とは
掃除とは、ゴミを捨てたり、掃除機をかけてホコリを吸ったりして、散らかしたものを片付けることを意味しています。
掃除の使い方
例えば「部屋の掃除」や「デスク周りの掃除」など、個人の範囲で出来るものは、ふつう掃除と表現されます。
掃除という言葉は、「掃く」(読み方:はく)と「除ける」(読み方:のける)から成り立っています。ゴミやホコリを掃いて、家や部屋から除けるというのが、掃除という言葉の造りです。
表現方法は「掃除する」「掃除したくない」「掃除機」
「掃除する」「掃除したくない」「掃除機」などが、掃除を使った一般的な言い回しです。
掃除の類語
掃除の類語・類義語としては、片付けて場を整えることを意味する「整頓」、タンスなどにしまっておくことを意味する「収納」などがあります。
掃除の掃の字を使った別の言葉としては、打ち倒すことを意味する「掃討」、一気に払いのけることを意味する「一掃」、ゴミ捨て場や、低俗なものが集まる場所を意味する「掃き溜め」などがあります。「掃き溜めに鶴」という表現を覚えておくようにしましょう。
掃除の除の字を使った別の言葉としては、ある範囲や集団から取り除くことを意味する「除外」、文章などデータなどを消すことを意味する「削除」、腫瘍などを切って取り除くことを意味する「切除」などがあります。
清掃の意味
清掃とは
清掃とは、綺麗にすること、清潔に保つこと、使い始めた頃の輝きに近づけることを意味しています。
清掃の使い方
掃除が単にゴミを取り除くことを意味するのに対し、保守や修復という意味合いまで含むものが清掃です。
保守というのは、街や建物や設備などを壊れないようにすることです。修復というのは、壊れてしまったものを元に戻すことです。
例えば「定期清掃」という言葉があります。いわゆる学校の掃除の時間も広い意味では定期清掃に含まれますが、定期清掃は単にゴミやホコリを取り除くのではなく、建物や設備を保守するという意義があります。
ゴミやホコリをそのままにしておくと、汚れるどころか建物や設備が痛んでしまいます。そこで頻繁に掃除をすることで、建物や設備を保守し壊れないようにします。これが定期清掃です。「町の清掃活動」も「保つ」の意味が強いので、単なる掃除ではありません。
そうした保守活動には。修復活動も当然含まれます。例えばビルメンテナンス業は、清掃業の一種ですが、壁面の修繕や床はがれなどにも対応するのが一般的です。
個人でやるのが掃除で、業者や団体がやるのが清掃というのは、確かに正しいです。しかし、清掃という言葉が持つ「保守」と「修復」という意味合いを知っていると、「そうじ」の奥深さが見えてきます。
表現方法は「清掃をする」「清掃を行う」「清掃業者」
「清掃をする」「清掃を行う」「清掃業者」などが、清掃を使った一般的な言い回しです。
清掃の類語
清掃の類語・類義語としては、散らばっているものをきちんとした状態にすることを意味する「片付け」があります。
清掃の清の字を使った別の言葉としては、けがれなく綺麗なことを意味する「清浄」、清く栄えることを意味する「清栄」、世の中の出来事に煩わされることなく静かに過ごす様子を意味する「清閑」などがあります。
掃除の例文
この言葉がよく使われる場面としては、、部屋のゴミを集めたり、散らかっているものを片付けたり、雑巾をかけることなどを表現したい時などが挙げられます。
私達が日常的に出来るのは、ほとんどが掃除です。清掃が目的とする「保つ」や「直す」は、個人の力量ではなかなか難しいです。
しかし「定期清掃」という言葉があるように、こまめな掃除は建物や設備の老朽化を案外防ぐものだということを覚えておくと、掃除という言葉に対する印象が変わります。
清掃の例文
この言葉がよく使われる場面としては、建物や地域などを清潔に保つことを表現したい時などが挙げられます。例文1の「清掃活動」は、ゴミを拾う事なので掃除の側面がありますが、しかし目的は地域の「保守」や「保全」にあります。
この言葉を使う時には清掃という言葉の持っている「保つ」という意味合いに特に注意を払ってみましょう。