同じ「しょうか」という読み方の「昇華」と「消化」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「昇華」と「消化」という言葉は同音の言葉ですが、それぞれの漢字によって使い方には少し違いがあります。
昇華と消化の違い
昇華と消化の意味の違い
昇華と消化の違いを分かりやすく言うと、昇華とは化学や精神の分野で使われ、消化とは生物や概念の分野で使われるという違いです。
昇華と消化の使い方の違い
一つ目の昇華を使った分かりやすい例としては、「異文化を自分たちの価値として昇華させる」「昇華プリントで染色する」「趣味を仕事に昇華させる」「心理学における昇華は防衛機制の一つだ」などがあります。
二つ目の消化を使った分かりやすい例としては、「祖父は消化器官が弱いようだ」「消化器内科の名医を探している」「チーズは消化のいい食べ物ではない」「情報が多すぎて消化不良気味です」「売上ノルマを消化する」などがあります。
昇華と消化の使い分け方
昇華と消化という言葉は、どちらも「しょうか」と読みますが、意味は大きく異なります。
昇華とは、固体が液体を経ないで直接気体になることの化学的な意味や、物事が一段上の状態に高められることの精神的な意味を持ちます。一方、消化とは生体が体内で食物を吸収しやすい形に変化させることの生物学的な意味や、物事を身につけることや適切に処置することの概念的な意味を持ちます。
昇華と消化という言葉は、それぞれ使われる分野が異なり、互いに置き換えて使うことができないことを覚えておきましょう。
昇華と消化の英語表記の違い
昇華を英語にすると「sublimation」となり、例えば上記の「価値として昇華させる」を英語にすると「to sublimate into one’s values」となります。一方、消化を英語にすると「digestion」となり、例えば上記の「消化器官」を英語にすると「digestive organs」となります。
昇華の意味
昇華とは
昇華とは、 固体が液体を経ないで直接気体になること、気体が直接固体になることを意味しています。
その他にも、「物事が一段上の状態に高められること」、「性的エネルギーが芸術的活動や宗教活動などに置換されること」の意味も持っています。
表現方法は「昇華する」「昇華させる」「気持ちを昇華」
「昇華する」「昇華させる」「気持ちを昇華」などが、昇華を使った一般的な言い回しです。
昇華の使い方
「氷から蒸気に昇華させる」「ドライアイスが昇華してなくなる」「昇華転写プリントの技術が発展した」「昇華法を利用して物質を分離させる」などの文中で使われている昇華は、「個体が直接気体になること、気体が直接個体になること」の意味で使われています。
一方、「芸術で怒りを昇華する」「失敗を笑いのネタに昇華する」などの文中で使われている昇華は「物事を一段上の状態に高めること」の意味で、「欲情をスポーツで昇華する」の文中で使われている昇華は「性的エネルギーが他の活動に置換されること」の意味で使われています。
昇華という言葉は、上記の例文のように化学的な意味と精神的な意味があります。化学的な意味は、固体から気体へ、あるいは気体から固体へ、液体を経ずに起こる物質の状態変化のことです。ドライアイスやナフタリンなどで見られる現象です。
精神的な意味では、物事が一段と高尚な域に高められ、より普遍的抽象的なものになったりすることを表します。特に、性的衝動を芸術活動や知的活動などの社会的に価値のあるものに向けることをいうことがあります。
「昇華転写プリント」の意味
上記の例文の「昇華転写プリント」とは、専用のシートにデザインをプリントした後、印刷物を熱で気化させ、密着させたポリエステル生地にデザインを染み込ませるプリント方法です。ポリエステルでつくられた布だけでなく、ポリエステル樹脂をコーティングした陶磁器やガラスにも活用できます。
「昇華法」の意味
昇華という言葉を用いた日本語には「昇華法」があります。結晶育成法の一種であり、真空あるいは不活性ガス雰囲気中で結晶素材物質を気化させ、その蒸気を低温に保った適当な基盤上で再析出させる方法です。単純蒸発法とも言います。
昇華の対義語
昇華の対義語・反対語としては、液体または気体が固体に変わる現象を意味する「凝固」、 固体が加熱などにより液体になる現象を意味する「融解」などがあります。
昇華の類語
昇華の類語・類義語としては、液体が気体に変わる現象を意味する「気化」、液体がその表面から気化する現象を意味する「蒸発」、植物体内の水分が体表から水蒸気として排出される現象を意味する「蒸散」などがあります。
消化の意味
消化とは
消化とは、生体が体内で食物を吸収しやすい形に変化させることを意味しています。
その他にも、「理論や知識などを理解して自分のものとして身につけること」「たまった仕事や商品をさばくこと」の意味も持っています。
表現方法は「消化する」「消化させる」「消化を助ける」
「消化する」「消化させる」「消化を助ける」などが、消化を使った一般的な言い回しです。
消化の使い方
「医者から消化の良い食べ物を勧められている」「消化不良の対処法を調べる」「消化器は消化管と付属器官から構成される」「市販の消化酵素剤を試してみる」などの文中で使われている消化は、「体内で食物を吸収しやすい形に変化させること」の意味で使われています。
一方、「膨大なテキストを消化する」「自分の頭で巧みに消化する」などの文中で使われている消化は「十分に理解して身につけること」の意味で、「過密日程を消化する」「消化しきれない在庫にあふれている」などの文中で使われている消化は「仕事や商品をさばくこと」の意味で使われています。
消化という言葉の「消」は消えてなくなること、「化」は別のものになることを意味します。消化とは、消え失せて他のものに変化することが原義であり、上記の例文のように複数の意味を持つ言葉です。
「消化酵素」の意味
上記の例文の「消化酵素」とは、生体内で消化を促進する酵素を意味します。消化液中に含まれ、たんぱく質・炭水化物・脂肪などを加水分解し、養分の消化吸収に働きます。唾液のアミラーゼ、胃液のペプシン、膵液のアミラーゼ、リパーゼ、プロテアーゼなどがあります。
「消化不良」の意味
消化という言葉を用いた日本語には「消化不良」があります。消化不良には二つの意味があり、消化能力が低下し十分な消化が行われなくなることを表す生物学的な意味と、知識などをよく理解できないで、自分のものとして身に付けられないことの概念的な意味があります。
消化の対義語
消化の対義語・反対語としては、消化能力が低下し十分な消化が行われなくなることや自分のものとして身に付けられないことを意味する「消化不良」、消化しないことや理解が浅く自分のものになっていないことを意味する「不消化」などがあります。
消化の類語
消化の類語・類義語としては、食べた物がこなれることや物事を理解し習得した程度を意味する「こなれ」、外から内に取り入れて自分のものにすることを意味する「吸収」などがあります。
昇華の例文
この言葉がよく使われる場面としては、固体が直接気体になることや気体が直接固体になること、物事が一段上の状態に高められること、性的エネルギーが学問・芸術・宗教などの活動に置換されることを表現したい時などが挙げられます。
例文1や例文2にある昇華は化学的な意味で用いられています。例文2の「昇華熱」とは、物質が昇華するときに吸収または放出する熱量のことです。
例文3や例文4にある昇華は、物事が一段と高尚な域に高められる意味で用いられています。例文5で使われている昇華は、性的エネルギーが宗教活動などに置換されることを意味します。
消化の例文
この言葉がよく使われる場面としては、生体が体内で食物を吸収しやすい形に変化させること、物事を十分に理解して自分の知識とすること、仕事や商品をさばくことを表現したい時などが挙げられます。
例文1から例文3にある消化は、生体が食物を吸収しやすい形に変化させることの意味で用いられています。例文4の消化は、物事を理解して自分の知識とすることの意味で、例文5の消化は仕事や商品をさばくことの意味で用いられています。
例文5にある「消化仕入れ」とは、小売業者に陳列する商品の所有権を卸業者やメーカーに残しておき、小売業者で売上が計上されたと同時に仕入が計上されるという取引形態のことです。売上仕入とも言います。
昇華と消化という言葉は、どちらも「しょうか」と読む同音異義語です。固体が直接気体になることや、物事が上の領域に置換されることを表現したい時は「昇華」を、食物を吸収しやすく変化させることや、理解して身に付けることを表現したい時は「消化」を使うようにしましょう。