【対外的】と【対内的】の意味の違いと使い方の例文

言葉の使い方の例文

似た意味を持つ「対外的」(読み方:たいがいてき)と「対内的」(読み方:たいないてき)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。

どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。

「対外的」と「対内的」という言葉は、似ていても意味は大きく異なりますので、ご注意下さい。




対外的と対内的の違い

対外的と対内的の意味の違い

対外的と対内的の違いを分かりやすく言うと、対外的とは外部や外国に対するさま、対内的とは内部や国内に対するさまという違いです。

対外的と対内的の使い方の違い

一つ目の対外的を使った分かりやすい例としては、「政府は対外的政策の基本方針を示した」「対外的な評価を高めて皆に認められたい」「不祥事について対外的な説明が必要だろう」「対外的独立性の干渉は許されません」などがあります。

二つ目の対内的を使った分かりやすい例としては、「対内的政策に失敗し、革命が起こった」「債権の対内的効力を巡って争う」「対内的主権は国政の最高意志決定権です」「組織の対内的均衡の維持に努める」などがあります。

対外的と対内的の使い分け方

対外的と対内的という言葉は、どちらも政治やビジネスの場で使われている言葉です。二つの言葉は、相反する「外」と「内」という語句が表すとおり、意味や使い方に大きな違いがあります。

対外的とは、組織の外部や外国に対するさまを意味します。例えば、会社における「対外的な仕事」とは、社外の取引先や顧客を相手にする仕事を指します。具体的には、営業業務や窓口業務、コールセンター業務のことです。

対内的とは、組織の内部や国内に対するさまを意味します。会社における「対内的な仕事」とは、基本的には社内で完結するような仕事を指します。具体的には、経理業務や企画業務、事務的な業務のことです。

つまり、対外的と対内的という言葉は、正反対の関係にある語だと言えるでしょう。

対外的と対内的の英語表記の違い

対外的を英語にすると「external」となり、例えば上記の「対外的政策」を英語にすると「external policies」となります。一方、対内的を英語にすると「domestic」となり、例えば上記の「対内的政策」を英語にすると「domestic policy」となります。

対外的の意味

対外的とは

対外的とは、外部および外国に対するさまを意味しています。

表現方法は「対外的に公表」「対外的な評価」「対外的な説明」

「対外的に公表」「対外的な評価」「対外的な説明」などが、対外的を使った一般的な言い回しです。

対外的の使い方

対外的を使った分かりやすい例としては、「対外的な評価は気にせずマイペースに生きる」「我が社のコンプライアンスを対外的にアピールしよう」「上司を対外的に呼び捨てにしている」「大会中止に関して対外的な説明が必要だ」などがあります。

その他にも、「憲法では対外的独立性に重点をおいている」「対外的主権の侵害は許されない」「環境問題への取り組みを対外的に示す」「国防は対外的主権から生まれる」「対外的な問題は後回しにしよう」などがあります。

対外的という言葉の「対外」とは、組織などの外部または外国に対することを意味します。「的」とは、そのような状態や傾向であることを表します。対外的とは、外部あるいは外国に対するさまを意味する言葉です。

「対外的主権」の意味

対外的という言葉を用いた日本語には「対外的主権」があります。国家が外国に対して行使できる独立した主権を意味します。「対外主権」とも言います。

対外的の対義語

対外的の対義語・反対語としては、内部もしくは国内に対する状態にあることを意味する「対内的」などがあります。

対外的の類語

対外的の類語・類義語としては、内実とは違った見せかけのようすや事情を意味する「上辺」、外側から見た様子を意味する「外見」、外から見える様子や見かけを意味する「外面」、表向きの考えを意味する「建前」などがあります。

対内的の意味

対内的とは

対内的とは、内部および国内に対するさまを意味しています。

表現方法は「対内的には」「対内的な案件」「対内的な管理」

「対内的には」「対内的な案件」「対内的な管理」などが、対内的を使った一般的な言い回しです。

対内的の使い方

対内的を使った分かりやすい例としては、「対内的な案件なので社に戻って協議します」「対内的な管理に使用しているシステムです」「対内的には働きやすさを重視しています」「再契約を対内的にどう扱うか議論する」などがあります。

その他にも、「治安は対内的主権から生まれるものだ」「対内的主権も対外的主権も大事なものです」「家族社会学における対内的機能論を学ぶ」「軍隊の対内的機能に災害対応がある」などがあります。

対内的という言葉の「対内」とは、国内または組織や機構などの内部に対して関わっていることを意味します。対内的とは、内部および国内に対するさまを意味する言葉です。外部と対比する場合に使うことが多くあります。

「対内的主権」の意味

対内的という言葉を用いた日本語には「対内的主権」があります。「対内主権」とも言い、一国が国内で行使する主権を意味します。対外主権に対して使われる言葉です。

対内的の対義語

対内的の対義語・反対語としては、外部もしくは国外に対する状態にあることを意味する「対外的」などがあります。

対内的の類語

対内的の類語・類義語としては、組織などに属する範囲内を意味する「内部」、その事柄と関係のある側を意味する「内側」、物の内側の面を意味する「内面」などがあります。

対外的の例文

1.インターネットの普及によって、気軽に自分の考えや存在を対外的に発信できるようになりました。
2.対外的なコミュニケーションツールとして、SNSを活用する会社は多いだろう。
3.子会社で不正が行われていたことが発覚し、その内容を対外的に公表すべきか社内で協議している。
4.弱腰の外交交渉では自国に不利になってしまうので、対外的に強い態度で臨むことが基本となります。
5.日本経済の内情はネガティブな材料が多いのだが、対外的にみるとポジティブな評価がよく聞かれます。
6.日本が環境問題への積極的な姿勢を対外的に示すのはいいのだが、さすがに温室効果ガスを2013年度比46%削減というのはあまりに非現実的に思えるのだ。
7.ここ20年の日本の対外的な地位は徐々に低下しているのは明らかで、政府は一刻も早い景気対策や行政改革を進めなくてはならないのだがなかなかうまくいっていない。
8.尖閣諸島の中国漁船衝突事件では当時の政権が事件の映像を対外的に公にすることを拒否していたが、インターネット上で流出したことで全容が明るみになった。
9.昨今、インターネットによって対外的に発信できるようになったのはいいが、内輪の悪ふざけ感覚で発信してしまう人も多く、そのために炎上騒ぎが度々起こっている。
10.対外的な評価を気にしてばかりいると、自分のやりたいことも分からなくなってしまい不幸せな人生を送ることになるのだから、いたずらに気にするべきではない。

この言葉がよく使われる場面としては、外部もしくは国外に対する状態にあることを表現したい時などが挙げられます。

例文1や例文4では、社外の意味で対外的という言葉が使われています。例文4や例文5にある対外的は、国外を指しています。

対内的の例文

1.直属の上司は、私たち部下に対する対内的態度が悪いので信頼関係が築けていない。
2.ヤングケアラーが家族に果たす対内的機能は重すぎる、という実態がようやく明らかになってきた。
3.民法の授業で、連帯債務の対内的効力についてレポートにする課題が出された。
4.ヨーロッパキリスト教会は、対内的に皇帝と教皇の権力分立のため分裂の危機に直面していた時期がありました。
5.東アジアの国々には、対外的な主権は認められていても対内的主権としては完全とは言えない国もあります。
6.彼は対内的には評価が低いが、外面が良くお世辞も上手いので取引先など社外での評価はまずまずのようだ。
7.政府はオリンピック開催の決意を世界に表明して、対内的に粛々と推し進めようとしているのかもしれないが、それに反比例するようにどんどん状況が悪くなっているような気がするのだ。
8.先代の皇帝の放漫財政を立て直すために新しい皇帝は対内的政策として緊縮財政を行ったが、その副作用で市民は困窮してしまいしまい、革命勢力が勢いづくことになった。
9.社内で派閥争いに明け暮れたせいで組織の対内的均衡が崩れようとしていたが、現場の社員たちはまだそのあと起こる悲劇のリストラには気が付くすべもなかった。
10.国家とは対内的に至高の存在であり、国権や統治権を有しているが、それらは国民に対する支配と領土に対する支配のふたつに区別されているということなのだ。

この言葉がよく使われる場面としては、内部もしくは国内に対する状態にあることを表現したい時などが挙げられます。

例文1にある対内的は社内を、例文2の対内的は家庭内を指しています。例文3にある「連帯債務の対内的効力」とは、債権者と一人の連帯債務者間に事由が生じた場合の、債権者と他の連帯債務者との関係を意味します。例文4の対内的は教会内を、例文5にある対内的は国内を指しています。

対外的と対内的という言葉は、似ていても意味は大きく異なります。どちらの言葉を使うか迷った場合、組織の外部や外国に対するさまを表現したい時は「対外的」を、組織の内部や国内に対するさまを表現したい時は「対内的」を使うようにしましょう。

言葉の使い方の例文
編集者
株式会社セラーバンク/例文買取センター運営
例文買取センター