似た意味を持つ「叱咤」(読み方:しった)と「叱咤激励」(読み方:しったげきれい)の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「叱咤」と「叱咤激励」という言葉は、どちらも大声をあげて励ますことを意味しているという共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
叱咤と叱咤激励の違い
叱咤と叱咤激励の意味の違い
叱咤と叱咤激励の違いを分かりやすく言うと、叱咤よりも叱咤激励の方が、相手を励ます度合いが大きいという違いです。
叱咤と叱咤激励の使い方の違い
一つ目の叱咤を使った分かりやすい例としては、「時には部下を厳しく叱咤することもあります」「なにとぞ叱咤鞭撻のほど宜しくお願いします」「親方の叱咤を受けながら一人前になりました」「相手の胸ぐらをつかんで叱咤する」などがあります。
二つ目の叱咤激励を使った分かりやすい例としては、「自分を叱咤激励する言葉を座右の銘にする」「うつ病の人に叱咤激励は厳禁です」「監督が試合前に叱咤激励する」「圧を感じる叱咤激励は嫌いです」などがあります。
叱咤と叱咤激励の使い分け方
叱咤と叱咤激励という言葉は、どちらも大声をあげながら、しかって励ますことを表しますが、厳密な意味や使い方には違いがあります。
叱咤とは、大声をあげてしかること、大きな声で励ますことを意味します。内容が良くないことを強くとがめることでも、弱気になっている相手を元気づけることでも、大きな声に主眼を置いた表現です。
叱咤激励とは、大きな声でしかったり励ましたりして気を奮い立たせることを意味します。前述した「叱咤」に、励まし元気づけることを表す「激励」を加えた四字熟語であり、励まして奮い立たせることに主眼をおいた表現です。
つまり、二つの言葉を比べると、叱咤より叱咤激励の方が、相手を元気づける意味合いの強い言葉になります。
叱咤と叱咤激励の英語表記の違い
叱咤を英語にすると「scolding」「press」「encourage」となり、例えば上記の「厳しく叱咤する」を英語にすると「scold severely」となります。
一方、叱咤激励を英語にすると「giving a loud pep talk」「encouraging strongly in a loud voice」となり、例えば上記の「自分を叱咤激励する言葉」を英語にすると「a pep talk to oneself」となります。
叱咤の意味
叱咤とは
叱咤とは、大声を張り上げてしかりつけること、しかりつけるようにして励ますことを意味しています。
叱咤の読み方
叱咤の読み方は「しった」です。誤って「しったく」「ひたく」などと読まないようにしましょう。
表現方法は「叱咤する」「叱咤される」「叱咤された」
「叱咤する」「叱咤される」「叱咤された」などが、叱咤を使った一般的な言い回しです。
叱咤の使い方
叱咤を使った分かりやすい例としては、「机をたたきながら叱咤するのはパワハラだろう」「意味もなく叱咤されることがあります」「上司が叱咤督促するメールを送ってきた」「職場に叱咤する課長の声が響いた」などがあります。
その他にも、「監督の叱咤で好投できました」「取引先から叱咤頂くこともあります」「たまには厳しく叱咤することも必要です」「自分を叱咤するようにブログを書いています」「幼馴染みとは叱咤鼓舞しあう仲です」などがあります。
叱咤とは、大声をあげてしかることや、大声でしかって励ますことを意味する言葉です。叱咤の「叱」は訓読みで「しかる」と読み、言動の悪い点などを指摘して強くとがめることを表します。「咤」は、大声でしかることや舌打ちをすることを表します。
「叱咤鼓舞」「励声叱咤」「叱咤鞭撻」「咄嗟叱咤」などの四字熟語もある
叱咤という言葉を用いた四字熟語には「叱咤鼓舞」「励声叱咤」「叱咤鞭撻」「咄嗟叱咤」など、いつくか種類があります。その中でも多用されているが、後述する「叱咤激励」です。
叱咤の対義語
叱咤の対義語・反対語としては、褒めたたえることを意味する「賞賛」、素晴らしいものとして褒めたたえることを意味する「礼賛」、褒めたたえることを意味する「賛美」、機嫌を取るための優しくこびる声を意味する「猫撫で声」などがあります。
叱咤の類語
叱咤の類語・類義語としては、他人の失敗などをしかり咎めることを意味する「責」、 しかり責めることを意味する「譴責」、大声で一声でしかりつけることを意味する「一喝」、大きな声でしかりつけることを意味する「大喝」などがあります。
叱咤激励の意味
叱咤激励とは
叱咤激励とは、大きな声で励まし、元気づけることを意味しています。
叱咤激励の使い方
叱咤激励を使った分かりやすい例としては、「メッセージカードには叱咤激励の言葉がありました」「上司から厳しい叱咤激励を受ける」「過度の叱咤激励はパワハラになりますよ」「英語検定を受ける息子を叱咤激励しました」などがあります。
その他にも、「ご指導ご鞭撻や叱咤激励を賜りますようお願い申し上げます」「叱咤激励に使える名言を集めました」「お客様から叱咤激励頂きました」「叱咤激励されながら道具の使い方を覚えました」などがあります。
叱咤激励とは、大声をあげて励ましたり叱ったりして、相手の気持ちを奮ふるい立たせることを意味する四字熟語です。「叱咤」は大声でしかることや励ますこと、「激励」は励まし元気づけることです。
「叱咤激励していただきありがとうございます」は失礼
叱咤激励という言葉は、基本的には目上の者が目下の者に向けて使う言葉です。目上の人に対して「叱咤激励していただきありがとうございます」という表現は失礼にあたるので、「ご指導ご鞭撻」という言葉に置き換えると良いでしょう。
叱咤激励の対義語
叱咤激励の対義語・反対語としては、わざと妨げることを意味する「邪魔立て」、邪魔をすることを意味する「妨害」、妨げることや邪魔することを意味する「阻害」などがあります。
叱咤激励の類語
叱咤激励の類語・類義語としては、大いに励まし奮い立たせることを意味する「鼓舞激励」、大声で叱りつつ相手を後押しすることを意味する「叱咤督励」、大いに励ますことを意味する「策励」などがあります。
叱咤の例文
この言葉がよく使われる場面としては、大声をあげてしかること、大きな声で励ますことを表現したい時などが挙げられます。
例文2にある「叱咤鼓舞」とは、大声を張り上げて相手の意欲を駆り立たせることです。「鼓舞」は、励まして奮い立たせることを意味します。
叱咤激励の例文
この言葉がよく使われる場面としては、大きな声でしかったり励ましたりして気を奮い立たせることを表現したい時などが挙げられます。
例文3にあるように、部下を励ますつもりで叱咤激励する場合、部下の受け取り方によっては「叱咤」が強調されパワハラに感じられることがあります。叱咤激励はプラスイメージの言葉ですが、ネガティブに受け取られることもあるので注意しましょう。
叱咤と叱咤激励という言葉は、どちらも大声でしかって励ますことを表します。どちらの言葉を使うか迷った場合、相手を奮い立たせることの意味合いを強めたい時には「叱咤激励」を使うようにしましょう。