似た意味を持つ「インサイドセールス」と「テレアポ」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。
どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。
「インサイドセールス」と「テレアポ」という言葉は、「電話による営業や接客業務」という共通点があり、本来の意味は少し違いますが混同して使われる傾向があります。
インサイドセールスとテレアポの違い
インサイドセールスとテレアポの意味の違い
インサイドセールスとテレアポの違いを分かりやすく言うと、インサイドセールスは見込み顧客との関係性構築を目的とする時に使い、テレアポは見込み顧客との約束取り付けを目的とする時に使うという違いです。
インサイドセールスとテレアポの使い方の違い
一つ目のインサイドセールスを使った分かりやすい例としては、「インサイドセールスの役割は見込み客の育成だ」「インサイドセールスを行う際は顧客との関係性を重視する」「ヒアリングを重ねるインサイドセールスが実を結ぶ時に達成感がある」などがあります。
二つ目のテレアポを使った分かりやすい例としては、「テレアポに使われる通話リストは言わずもがな社外秘だ」「テレアポに向いていると言われるほど心が強いと思われている」「テレアポのために話術を身につけた」などがあります。
インサイドセールスとテレアポの使い分け方
インサイドセールスとテレアポはどちらも、電話による営業や接客業務を指す言葉ですが、目的が異なります。
インサイドセールスは、電話などで顧客とコミュニケーションをとり、成約に結びつくような関係を作り上げることを意味する言葉で、約束を取り付ける前の下準備が重視される業務です。
一方のテレアポは、電話による営利目的の勧誘や注文受付などの接客業務を指す言葉で、契約や約束を取り付けて成果を上げることが重視される業務です。
つまり、インサイドセールスは見込み顧客のニーズを引き出したり良好な関係性を築くことを目的とし、テレアポは見込み顧客に売り込む機会を取り付けることを目的とするという違いがあります。
インサイドセールスとテレアポの英語表記の違い
インサイドセールスを英語にすると「inside sales」となり、例えば上記の「インサイドセールスの役割」を英語にすると「role of inside sales」となります。
一方、テレアポを英語にすると「telemarketing」となり、例えば上記の「テレアポに使われる通話リスト」を英語にすると「call list used for telemarketing」となります。
インサイドセールスの意味
インサイドセールスとは
インサイドセールスとは、電話やメールなどのシステムを用いた顧客とのコミュニケーションを意味しています。
インサイドセールスの使い方
インサイドセールスを使った分かりやすい例としては、「インサイドセールスに向いている人もいれば向いていない人もいる」「インサイドセールスは相手のもとへ直接訪問をすることがない」「インサイドセールスを楽しむ人もいる」などがあります。
その他にも、「インサイドセールスのやりがいは成果につながった時に感じるのだろう」「見込み顧客には早めにインサイドセールスを行うべきだ」「インサイドセールスを行うことで顧客にほしいと思わせていく必要がある」などがあります。
インサイドセールスは英語で「inside sales」と表記され、「内勤営業」を意味する言葉です。アメリカの企業では1990年代から用いられてきた営業手法で、日本では2005年頃から徐々に認知され始めました。
2020年前後のコロナ禍により、訪問営業よりも電話やメール、テレビ電話などを使用したインサイドセールスはさらに注目されるようになり、オンライン営業を経て対面営業を行う企業も増えてきました。
インサイドセールスの対義語
インサイドセールスの対義語・反対語としては、営業訪問や商品などの提案、成約までの活動を行う営業を意味する「フィールドセールス」があります。
インサイドセールスの類語
インサイドセールスの類語・類義語としては、まねきよせることを意味する「誘致」、広く行き渡るための行動を意味する「布教」、特定の問題について相手と話し合うことを意味する「交渉」などがあります。
テレアポの意味
テレアポとは
テレアポとは、電話による営利目的の勧誘や注文受付などの接客業務を意味しています。
テレアポの使い方
テレアポを使った分かりやすい例としては、「テレアポのコツに関して先輩から色々聞くことができた」「テレアポクロージングに至るには話術が必要だろう」「マニュアルに沿ってテレアポを行うため基本的には簡単な業務と言える」などがあります。
その他にも、「法人へのテレアポは経験したことがあるが個人宅へのテレアポは経験したことがない」「トークスキルに左右されるのがテレアポの不安定な部分と言える」「テレアポでアポ取りができたら引き継ぎ書を記入する」などがあります。
テレアポはテレフォンアポインターの略で、これを英語にした場合「telephone appointment」となりますが、英語圏では「telemarketing」という言葉を用いた表現が使われています。日本でも、テレマーケティングはテレマと略して使われることもあります。
テレマが電話による勧誘販売を指し、これを主な業務とする職種を指す言葉としてテレアポが使われていますが、上記例文の「テレアポは経験したことがある」「テレアポの不安定な部分」などように、テレマに従事する人を表す言葉としても使われています。
また、テレアポは、企業側から消費者に電話を掛けて案内を行い契約してもらおうとする「アウトバウンド」と、企業側に電話を掛けた消費者に対して案内を行い契約に至る「インバウンド」の二種類に大きく分けられ、後者は「テレオペ」とも呼ばれています。
テレアポの類語
テレアポの類語・類義語としては、電話による顧客対応業務を専門とする部署を意味する「コールセンター」、電話をすることや電話を掛けることを意味する「架電」などがあります。
インサイドセールスの例文
この言葉がよく使われる場面としては、電話やメールなどのシステムを用いた顧客とのコミュニケーションを意味する時などが挙げられます。
どの例文のインサイドセールスも、成約までこぎつけることのできるような継続的業務を指します。
テレアポの例文
この言葉がよく使われる場面としては、電話による営利目的の勧誘や注文受付などの接客業務を意味する時などが挙げられます。
例文4や例文5のように、電話による勧誘販売や接客業務に従事する人を指す言葉としても使われています。
インサイドセールスとテレアポは、どちらも「電話による営業や接客業務」を表します。
どちらを使うか迷った場合は、見込み顧客との関係性構築を表す場合は「インサイドセールス」を、見込み顧客との約束取り付けを目的とする場合は「テレアポ」を使うと覚えておけば間違いありません。